8月15日(日)
滋賀県高島市と福井県小浜市の境界の山「百里ヶ岳(931m)」に登ってきました。
大津市梅ノ木から針畑川に沿って高島市朽木生杉方面に進み、小入谷からさらに林道を上がります。小入谷林道は工事中で通行止めとの表示がありましたが、13日から16日は、お盆で工事が休みのためか通行可能となっていました。
中腹の焼尾地蔵からも登山道がありますが、さらに進んでおにゅう峠下の登山口から登り始めました。ブナやカエデ、杉などがまじった気持ちのよい道です。登山口と山頂との標高差は55mしかありませんが、途中の道はアップダウンが多く、累積標高差は500m以上とのことです。登り始めて55分で広い山頂に到着。周りの樹木が伸びており、展望はいまひとつです。
今日も残者が厳しいためか山頂には誰もやってきません。1時間弱とどまり、430と50mhzで7局と交信しました。軽く昼食をとって下山開始。4人の登山者と出会いました。今日出会ったのはこれだけでした。下山に要した時間もほぼ同じで、登山口においた車に到着。クーラーに当たってようやく一息つきました。
百里ヶ岳山頂の一等三角点
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます