思う存分楽しめ!広告業界就職活動学生 ~09年度新卒へ~

これまで広告業界を志望した人達が、これから広告業界を志望する人達へメッセージを送るブログです。

最後に贈る言葉

2006-03-31 16:06:16 | Weblog

こんにちは!!

3月31日 私 マサ06定期最後の投稿です。
いよいよ4月に入り、私たち06の多くのメンバーは
社会へと旅立ちます。


まず、今までこのブログを書かせていただいて、私自身も就職
活動を思い返し、
もう一度基本と向き合うことができました。
ありがとうございます。

今回は私からみなさんに贈る言葉です。


「感謝」 この気持ちはとても大事だと思います。そんなの当
たり前って思う方もいるかもしれませんが、今一度この瞬間に
感謝してみませんか。


自分の親、友人、そして広告労協の先輩方、他にもいるかと思
います。いっぱいの感謝してください。その感謝を感じるだけ
でも多くの人に支えられている気がしませんか。それがあなた
の力になります。


そして、その感謝を就職活動が終わったら次の後輩、または友
人にあなた自身の形で回してあげてください。貴重な情報や、
就職活動のテクニックあなたがもらった財産も他の多くの人に
提供してあげてください。


そうすれば、またあなたも多くの先輩・友人からその財産をプ
レゼントされると思います。


いわゆるGIVE & TAKEの精神ですね。

最後に贈る言葉として自治会という言葉で作文をつくってみま
した。

「じ」 もっと自分を知り、自分らしくいってください。

「ち」 力の限りあきらめずに頑張ってください。根性です!

「か」 かっこよく、自分の美学を追及していってください。

「い」 いっぱい人とあって、いっぱい経験してください。


皆さん本当にありがとうございました。これでマサの06のブ
ログは終わります。


みなさんに負けないように私も頑張ってきます。 

                      マサ06




楽しく生きるということ。

2006-03-30 21:12:31 | Weblog
どうもこんばんは。やまたん06です。

今日の朝東京入りし、今新橋のインターネットカフェからアクセスしています。ちなみに、先ほどまで飲んでました。
サラリーマンがチラリッって感じでしょうか。。。

(はじめに)

初めは、一年先輩ということで何か後輩にアドバイスできたら、と思い書いていたわけですが、回を追うごとに自分自身のこれからを改めて考えるようになり、いい勉強になったなぁと感じています。
今日が私の就活ブログも最終回です。つたない文章でしたが、今まで読んでいただいた方々、本当にありがとうございました。

それでは、最終回いってみよう!!



今回の記事は、少々乱暴な表現が多いかもしれません。ただ、自分の考え、そして広告業界を目指すみなさんに向けた、アツイ思いをかたちにしたものだと捉えていただければ幸いです。

みなさんは、何の為に仕事をしますか?

何をいまさら!ってお思いでしょう。でも、もう一度考えてほしい理由があります。
(もう3日後には社会に出る私にとってこれほど大きな命題はありません。)

みなさんは今まで20年そこそこを生きてきて、「生きる為」に仕事をしたことがありますか?
アルバイトは生きる為に働くとは少し違うところに存在していると思います。

社会人は「社会で一人で生きていける人」だというのが私なりの解釈です。つまり、逆に考えれば、生きていく為には仕事をしなければいけないのです。

そう考えると、仕事とは生きていくために自然発生するものだと考えられるわけです。

尾崎豊の「卒業」って曲ご存知ですか?

「この支配からの卒業」。子供はある程度親や社会から束縛されながら生きるものです。その束縛からの卒業を唄ったものです。

しかし、今思えば、子供(学生)ほど自由な身分はきっとありませんよ。どんなに譲っても、社会人の方が束縛されると思います。だって、生きるために仕事をするということはそれ相応のリスクを負うわけですから。今までは、そのリスクを親が肩代わりしてくれていたわけです。

大分、ネガティブになってきましたか?(笑)

でも、私はこの「仕事をする意味」をみなさんにもう一度考えてほしいんです。自分の力で生きるってきっと大変なことだと思うから。

そして、どうせ働くなら楽しく仕事したいって思いませんか?嫌々働いてて、私はきっと生計を立ててなんていけない。なぜか変な自信すらあります(笑)


広告業界は、激務激務なんて言われて、忙しさの代名詞的な表現をされることも多々ですが、少なくとも今までお会いした広告業界の方たちは「楽しく」仕事をしてらっしゃいました。目の輝きって言うんでしょうかね。やはり違うんですよ。

業界人さんもおっしゃっていました。「コミュニケーションで飯を食うということは難しいけど、とても楽しいことだ」って。


魅力ある広告業界で、みなさんと「楽しく」仕事できる日を心待ちにしています。
広告マン見習い→広告マン見習い・改(笑)ぐらいには成長して、みなさんにお会いできるよう、私たちも日々を「生きて」いきます。

共に楽しく生きましょう☆☆


あっ!最後に、「夢を持つこと」は忘れないでくださいね。私のモチベーションの維持のコツは常にそれですから。

いつでも、前を向いて歩いていきたいですね。


それでは、残りの学生生活ぜひとも謳歌してくださいねーーー☆

平成18年3月30日(木) やまたん06

まだまだ!

2006-03-29 21:04:59 | Weblog
こんばんは、funky06です★
ついに最終回となってしまいました、この就活生応援ブログ…
当初は自らの就活体験から今の就活生の皆さんに、
少しでもヒントをあげられればいいなと思っていましたが、
書いていて気付いたこと、自分にとってのたくさんの「新発見」に出会う執筆活動となりました。
このような機会が持てたことが、すごくラッキーだったなと思います(^^)v


さて、私は他の06生より一足先に社会人となり、今も通勤電車の中でこのブログ
を書いているのですが、

私が最後にみなさんに伝えたいこと、それは「まだまだ!」です☆

就活中、ESが通らなかったり、面接に失敗したりと色々ヘコむことはあると思い
ます、
でも、仕事を始めたら失敗してもヘコんでいる時間なんてありません。
むしろそれをバネにして、次の仕事に生かしていかなければならないのです。

特に激務と呼ばれる広告業界においては、どんな職種であってもそうだと思いま
す。

就活で、いっぱいヘコんでください。

いっぱい限界を感じてください。
就活生にはその時間があるのですから…

たぶんそれが社会人になってきっとあなたのチカラになるし、

あの頃の自分は「まだまだ」だったな~と振り返るようにもなるはずです★

それでは、会社に向かいます。

読んでくださったみなさん、これまでどうもありがとうございました!


funky06



奇跡を起こそう!

2006-03-28 08:35:00 | 就職活動について
こんにちは  華はな06です。

ついに3月下旬、そして私が内定者として書く記事も最後となりました。
8月から20以上の記事を書かせていただき、非常に良い経験になっています。

さて、今日は私の長い就職活動中に
「難関選考を通過した友人の多くが口にしていた言葉」についてです。
遅咲きだった私も口にこそしなかったと思いますが、今思えばそうだったな~、と思うフレーズです。

「神が降りてきた」という言葉。

多くの場合、筆記・面接など選考後に用いられた言葉です。
どういう意味でしょう。

自分でも理解不能なほどの底力が発揮され、ある意味奇跡的なことが起きた 
→その結果、難関を通過できた

こういうことでしょうか(笑)
ここで重要なのは
「底力が発揮され」という部分。 

広告業界への就職活動では、奇跡でも起きないと不可能とも思えるような倍率で選考が行われます。
奇跡を呼び起こすような力さえも必要とされるのかもしれません。
運と実力を備えた人物が求める人物像と言われても、納得してしまう面すらあります。

では奇跡的な底力を呼び起こすには、何が必要なのでしょうか。
それは、「己を知ること」です。

もう嫌!!というほどに自分を知ることではないでしょうか。
私は最近、内定先への就職活動中にまとめていたWordを読んでみました。
ほぼ全て、自分の過去に関する話題・過去から発展した想いなどでした。
自分のこれまでの経験、全てを就職活動に繋げた想いという感じでした。

自分がどういう人間であるか。
どの様なことに興味を示し、力を発揮できるのか。
強み・弱みは何か。
どういう人に影響を与えられて今に至っているのか。
どんな将来像を描いているのか。  などなど・・・

自分のことだけは自信を持って話せます!と言わんばかりの勢いです。

この様に己を知ることで、自分の志望する企業の選考過程で弱点となる可能性がある部分が見え、補強に力を注ぐことが出来ます。
弱点放置では選考は通過できません。
そして強みも弱みも理解することで、自分を信じることが出来るようになります。
多くのライターが話題にしてきたこと、自信について。
自信のある人ほど、自分のことをよくよく知っている人だと思います。そして強い運が生まれます。

就職活動は全て、自分のことを表現する場ではないかと思います。
自分という人間を紹介する=自己PR
自分が描く仕事に対する想い=志望動機
自分の持っている知識を証明する=筆記試験
これら全て自分が発想のスタートです。友人のことを紹介するのではないですよね。

こうして伝えた自分像と、最も多く共通点があった企業に内定することが出来るのだと思います。

皆さんも「神が降りてくる自分」と出会えることを願っています。

以上を、
奇跡の人ヘレン・ケラーなどの
異名を名付けて頂いた、私からの心ばかりの言葉とさせていただきます(笑)

最後になりましたが、これまで呼んでくださった皆さん、応援くださった先輩方、ありがとうございました。
皆さんの花が満開を迎えますように…☆

広告業界就職フォーラム
http://homepage3.nifty.com/adunion/

  平成18年3月28日  華はな06



締めのブログ

2006-03-27 00:10:01 | 就職活動について
みなさんこんにちわ!109です!
このブログも、とうとう最後になってしまいました。

9ヶ月間という長い間、こうして皆さんにメッセージを送ることができ、
私自身、本当にに幸せでした。

そして、私のつたない文章を、
最後まで見てくださっている学生の皆さん、
本当にありがとうございました。

また、コメントもしてくださっていた方々にも、
心より深くお礼を申し上げます。

本当に本当にありがとうございました!!!

最後の今日は、締めの言葉を送らせていただきたいと思います。


「皆さん、私たちが提案してきたことをきちんと実行していますか。」


このブログは、実際に内定を勝ち取った皆さんが、
自らの就職活動の経験をもとに書いてくださったものです。

ここには、就職活動を成功させるためのヒントが
いっぱい詰まっています。

読んでくださっている、という事実は、素晴らしいものであり、
読んでいない学生の方々よりも、
皆さんのほうが、きっと一歩前に出ているはずです!

しかし、このブログを読んでも、実際に行動に移さなくては、
何にもなりません。

前にもお話しましたが、
広告業界で、<行動力>は必要不可欠なものです。

ここで得たヒントを、どんどん自分の糧にしていかなくては、
なかなか成功するのは難しいのではないか、そう思います。

今からでも遅くありません。
今の自分に満足しないで、もっと動いてください!

そして、自分のスタートラインである<内定>を勝ち取ってください!

私は来月から社会人になり、
今までのように定期的にブログを更新できなくなりますが、
出来る限り、ブログは記入していきたいと思っています。

私たちはいつでもみなさんのそばで応援しています!
これからも一緒にがんばっていきましょう!!!

長い間、本当にありがとうございました!!!




これからもがんばれ!広告業界就職活動学生!!!

広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

 平成18年3月27日 109 06

満足して終えるには

2006-03-26 02:53:31 | Weblog
26日になったばかりですが、多忙のため、今投稿させて頂きます。

孫子君が下に良い記事書いてるので見てください。

改めまして、こんばんは、たくお06です。

今、就職活動をしてる皆さんに問います。
就職活動を満足して終えるにはどうしたらよいのでしょうか?
あわただしく過ぎていく中でいろんなことを忘れがちになりがちですが、この問いも、そのような忘れられがちなものの一つだと思います。

提出をあきらめているESはありませんか?
行くのをあきらめた説明会はありませんか?
私はたくさんありました。
書けたはずなのに、行けたはずなのに、自分を甘やかして何かと言い訳を考えたものです。そしてそれを後悔しています。

どの会社と自分が一番合っているかなんて結局、自分にも採用側にもわからないと思います。学生も内定をもらった中で決めてるに過ぎません。

だからあきらめずに説明会に行きましょう!
ESを提出しましょう!SPIの勉強しましょう!!!

たくさん就活で失敗するでしょう、失敗は良いのです。しかし後悔はしないように努めて下さい。
それが、私なりの就活を満足して終える方法です。

下の孫子君の意見ではないですが、これもまた私一個人の見解に過ぎません。

あなた達が、満足して就職活動を終えられることを心から祈っています。


たくお06

ありがとう

2006-03-25 23:44:40 | 就職活動について
 どうも!孫子06です。

 ついに定期掲載も最終回となりました。

 つい先日、禅寺の和尚さんのお話を伺ってきたのですが、その和尚さんが社会に出る私に下さったお言葉があります。

 「仏に出会わば仏を殺せ、達磨に出会わば達磨を殺せ」

 本当にお坊さんの言葉?と疑ってしまうような言葉ですが、この言葉の真意は、悟りは自分で開くものということだと思います。仏教の開祖の仏陀の言った言葉だから真実だろう、禅宗の開祖の達磨の行動だから正しいだろう、そういった先入観を捨て、真理は自分で体得して行きなさい。そういう教えを頂戴いたしました。

 そしてこの言葉を皆さんにも贈りたいと思います。

 このブログを含め、就職活動では様々な情報と接することがあると思いますが、どうか人任せではなく、自身の価値観に照らし合わせて判断するようにして下さい。 



 私は、この数ヶ月、新卒学生の方といろいろお話してきた中で、はじめのうちはアドバイスしているつもりだったのですが、今は私自身就職活動学生のみなさんにいろいろなことを教えてもらっていたように思います。

 皆さんと話すことによって、様々な価値観に触れ、様々な意見に出会い、そして様々な個性があることを知ることができました。

 本当にありがとう!

 いつかまた、今度はお互い社会人として皆さんにお目にかかりましょう!

 がんばれ!広告業界就職活動生!!!

 平成18年3月25日 孫子06

 広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

決断の時期

2006-03-24 19:46:22 | Weblog
こんにちは。
卒業式を終え、上京準備中のしましま06です。
桜もぼちぼち各地で開花し始め、通常ブログの担当日も最終となってしまいました。
早いものですね。
07生の皆さん、就職活動の具合はいかがでしょうか?
蛇行しながらも前進できているとよいのですが、、中には停滞中の方もいらっしゃるかもしれませんね。

これからの時期、皆さんは何回も、決断しなくてはいけない時を向かえることと思います。
会社の面接が重なった、内定を複数もらった、広告業界か他業界か、、、などなど。
今は色んな会社にエントリーしていても、行き先は一つになるわけですから当然のことです。

当たり前ですが、決断の際には、
「自分で決めること」を心がけてください。
“あの会社は○○~”などという噂や、親を含めた周囲の意見、友人らのシュウカツ終了の時期、遊びたい~などなど、心を動かす要素は色々あると思います。勿論、詳しい人に意見を戴くことは有効です。
しかし、業界人さんのブログにあるように“鵜呑みではなく”、セカンドオピニオンとして取り入れながらも、最後は絶対自分で決めてください。
 「最後は後悔するのも自分だからね」
というアドバイスを、私は社会人の先輩からいただきましたが、本当にその通りだと思います。
本当に自分の意志で、自分自身が責任を持って選んだ道ならば、たとえそれが凶とでることになったとしても、きっと後悔はしないでしょう。

 私の行き先は中堅の広告代理店ですが、その内定が出た初夏には、桜の季節なんてとっくに終わり、学校のみんなはシュウカツをほぼ終了していました。
これから先、ある意味“孤独な戦い”を強いられる時もあると思いますが、
自分の意志を貫いて、ある意味マイペースに、後悔だけは無いようにシュウカツを終えてください。
と言っても、ここを読んでいる皆さんには、
この広告労協のイベントやカフェテリアで作った仲間がいると思いますし、
私を含め皆さんを応援している人間も沢山いますから、大丈夫かもしれませんね^^

私の住む大阪も、25日に開花予想がでています。
皆さんもこのブログの背景のように、桜咲きますように!!心から祈っております。

何かあったらいつでも気軽にどうぞ。
それでは、また☆
平成18年3月24日(金) しましま06
広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/

最高の出会い

2006-03-23 22:01:39 | Weblog
こんばんは。我輩です。
別れの季節ですね。
最近、本当に別れが多くなってきました。
一つ一つの別れを本気で惜しんでいかねば、
と思う今日この頃です。

さて、今日は学生という身分にして最後のこのブログ。
選考のアドバイスもお聞きしたいでしょうが、
その方は直接連絡を下さいw
そして会って話しましょう。

今日は、僕が就職活動中の方々とお話して、
アドバイスなどをさせていただいている理由を
書かせてください。

おそらく、このブログを読んでいらっしゃる方は
広告労協の存在をご存知だと思います。
選考の際にお世話になっている方も
この時期では珍しくないのではないでしょうか?

去年の僕もそうでした。
労協を通じて、選考のアドバイスなど
様々なことでお世話になりました。
僕の広告業界就職活動は労協と共にあったと言っても
過言ではないと思います。

そのお世話になった分を後輩へとつなげたい。
いわゆる別の形でのGIVE&TAKEの精神から
この活動をしている。
というのは実は、「枝」の一つでしかありません。

では「幹」は?
僕のこの行動に対する主たる軸、
それは「熱い人と出会いたい」という欲求です。

僕達06生はもうすぐ社会へ出ます。
それはきっと希望に満ちた道であると思います。
と同時に、もう社会へ出てしまうのです。
学生という時期はもう僕の人生におそらくありません。

自分が広告業界を目指した理由、
目指し始めた頃の思い、
そんな自分の中で忘れかけられる初心、
それを思い出させてくれる人に僕は会い続けたいのです。
そうすることで、初心にかえり、
自分の生活に役立つと信じています。

これからの人生においても
良い出会いであったと思うような出会い、
そういうものを求めて僕は就職活動生と会っています。

実際にお会いした熱い思いを持った方々、
これからもその調子で頑張ってください。
まだお会いしていない熱い思いを持った方々、
いつか何かの形で互いに影響を与え合いましょう。


2006年3月23日 我輩06

広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/


同じ夢を持った仲間として。

2006-03-22 18:24:00 | Weblog
こんばんは。ちゃっち06です。

最近は、選考真っ最中のみんなからの報告に
一緒に一喜一憂してしまっている毎日です。

今年就職活動を終えてから
広告労協や様々な就活関係のイベントなどで
たくさんの後輩たちに出会い
たくさんのアドバイスを求められてきましたが

実際、業界の中のことなんて
みんなと同じか、ちょっと毛が生えた程度しか知らないし
自分なりの1度だけのシューカツしかしていないし
結局私ができたことって
みんなの悩みや不安を共感すること
理解して、それを言葉で表現すること
だけだった気がします。


心のよりどころとか正解を求めて
私に会いに来てくれるみんなを見て
そんなんでいいのかなんて不安に感じたりしていましたが
でも
そうやってたくさんの後輩といい関係が築けたのは事実で
これでよかったのかな、って
これが私の役目だったのかな、って
今になって思います。


感覚としては、
「後輩」というより
「同じ夢を持った仲間」なのかな。

だから
ちょっとだけ先に行ってますけど
広告業界で一緒に働けることを
楽しみにしてるからね。
待ってるからね。


これが
今の私からのみんなへの最後のメッセージです。


長い間、ご愛読ありがとうございました。
これからもよろしくね。



 2006年3月21日 ちゃっち06

広告業界就職フォーラム:http://homepage3.nifty.com/adunion/