思う存分楽しめ!広告業界就職活動学生 ~09年度新卒へ~

これまで広告業界を志望した人達が、これから広告業界を志望する人達へメッセージを送るブログです。

広告業界志望の女学生の方へ

2007-02-20 00:20:17 | Weblog

こんばんは、おりー07です。

曲がりなりにも、
一応女子で通している私から、
女子学生の皆様へ、1つアドバイス出来るんじゃないかな
と思うことがあるので書こうと思います。


それは、
【女の子は、チークとリップを忘れるな】
ということなんですね。


就活をしていると、ついつい夜遅くまでESを書いていたり、
ご飯を食べていなかったりして、顔色が悪くなりがちです。
電車で見かけると、土色に近い人が多いです。


私が就活をしていた時に、
たまたま友達とばったりあったのですが、
お互い、顔から疲れが滲んでいて
笑ってしまいました。


先日、某企業の人事の方とお話する機会があったのですが、
「いくら中身がよくても、
 15分やそこらの短い面接の中で決めないといけないから、
 第一印象が残す影響はかなり大きいなぁ」
とおっしゃっていました。
これは、確かにそうだと思います。


私も、模擬面接をするようになって、
第一印象から受ける影響って大きいなと
実感しています。


その点で、女の子は
一番第一印象を底上げ出来ると思うんですね。
女は化けます!
そこで、第一印象を2割位引き上げる役割を果たすのが、
【チークとリップ】なんです。



ある日、自分の顔色の悪さに愕然としたことがありました。
それがきっかけとなって、
チークとリップはするようにしたんです。


チークを笑った時の頬の高い部分に入れることで、
無表情でも笑った感じの柔らかい表情になるんですね。


リップは、口元をきりっと綺麗に見せてくれます。
それで、キチンとした印象に見せる効果があるのです。
グロスは、少しだらしない印象になってしまいます。
出来たら、同系色のリップライナーで縁取って、
リップをひくと尚良いと思います。


普段ほとんどメイクをしない方は
違和感を感じるかもしれません。
社会人の方を観察してみて下さい。
皆、リップを引いているでしょう?


それに、チークとリップをすることで、
はつらつとした表情になって、
自分にも自信が持てるんです。
『よし、これから頑張る!』
と気持ちを切り替えることもできます。


試しに、チークとリップをしてない顔と
チークとリップをした顔を
デジカメで撮って比べて見て下さい。
印象が違うはずです。


小さなことなんですが、
小さなことの積み重ねが
大きな違いを生むんだと思います。





 おりー07


地方の広告業界志望のあなたへ贈る言葉~♪

2007-02-14 21:57:23 | Weblog

こんばんは、おりー07です。

今日は、特に【地方学生の広告業界志望者】に向けた
就職活動について書きたいと思います。


巷で、
「地方学生は就活において不利だ」
という話をよく聞きますね。
就活をすると、こういった噂が掲示板や口伝いに飛び交います。


私も「地方は就職活動に不利だ」
ということを就職活動の始めに聞いたものです。


実際はどうかと言うと・・・・・・・・・・・・
大幅に不利です。
ガビーーーーーーーーーン!


まず、大きいのが<お金の問題>です。
OB・OGに会うだけでも一苦労であるし、
筆記試験の為だけにも東京に行かねばならないので、
毎回交通費がかさむ。
従って、就活が長引いた時に、選考を辞退する要因にもなります。


また、<情報の格差>も挙げられます。
東京でしか説明会や選考がないという企業が大多数です。
そういう点においても、地方の就活生は、
東京の就活生に比べて
圧倒的に不利だと言えます。


これで、
「じゃあ、どうすればいいんだ!?
 でも、絶対広告業界に入りたいんだ!」
と思ってらっしゃる方、以下を参考にしてみて下さい。



1)仲間を作る
通りすがりの業界人さんが、
広告業界就職ノススメ。』というブログ(本も出版されていますよ)で書いている、
地方就活生へのメッセージ。というエントリーを参考になさってみて下さい。



私はこのエントリーで始めて知ったのですが、
同郷就活生紹介フォームで、
広告業界を志望している同郷生を紹介して下さるそうです!
「面白い企業があるらしいよ」
とか、
「模擬面接しよ!」
とか、お互い励まし合える存在は、本当にかけがえのないものです。



関西では、カンジチ2008というミクシーのコミュニティがあります。
実際に、就活生が企画をしてSPIの勉強会を行ったりするようですし、
就活生側から要請があれば、
模擬面接会や交流会などをどしどし行う予定です。

カンジチは、頑張るあなたを全力で応援します!
地方の学生の方も、関西に来ることがあれば一声かけてみて下さい。
関西にいる方も私達を利用して下さい。




また、広告労協のしゃべり場!こと、カフェテリアでは、
就活生が多くいますし、現役で働いてらっしゃる広告業界の方の
話を聞くことができるチャンスです。
要するに、電子OB・OG訪問のようなものです。
夜中12時頃の時間帯が比較的、参加者が多いそうですよ。
(注意:ここで大切なのは、『まず、名乗る。』です。)


広告労協のHPを隅から隅まで見るだけでも
本当に参考になりますよ!
(その際に、GIVE & TAKE。の精神は忘れずに)



2)東京に行ってみる!
これは行動派のあなたにオススメ!


<情報の格差>を徹底的に克服すべく、
私の知り合いには、
1ヶ月マンスリー物件を借りて就活をしている子や
友達の家に泊めさせてもらう子もいましたが、
ずいぶん出費がかさんでいたようです。

もし、貯金などがあって、<情報の格差>が
克服できるような状況にあるならば、
今すぐに実行に移して下さい。


やはり、東京で就活をする方が、
フットワークも軽く、
情報量が多いのが現実です。


そして、迷っている方へ。
就活を経験した先輩の多くが言うことですが、
「今しか出来ないことがあるなら、
 絶対にやった方がいい。
 後で後悔しない生き方をした方がいい」
ということです。
この際、出世払いで親御さんにお金を借りるのもアリだと思います。



私自身、たまにバイトをしながら
夜行バスで東京に向かう生活をしていました。
これは、体力も精神力もいります。
ですが、その時に、
『そこまで情熱を傾けられる業界なんだ』
と思ったからこそ、
続けられたんではないかなと思います。


これまでの話で、私が言いたかったことは、
地方学生は、東京の学生に比べて、
特に広告業界就職への意欲や情熱が問われる
ということなんですね。



地方就活生の強みは、
「お金や、体力や、精神力を必要とするからこそ、
 納得のいく就職活動をしたい!」
という気持ちが他の就活生よりも強いという点ではないでしょうか。
いい出会いもたくさんあります!


それを感じるからこそ、『地方びいき。』
ということも起こるんだと思います。


キャリーバッグを引いて
面接会場に向かった私に、
人事の方は優しかったです。


就職活動はしんどいです。(楽しいこともありますが)
しんどい時は、きっと自分が成長している時だと思いますよ。


ほら、身長が伸びる時に、
骨が痛くなるじゃないですか。
それと一緒だと思います。
今、あなたが成長している時です。


次回は女子学生の就活について
書きたいと思っています。




志望動機をどう書こうか悩んでいる就活生に。
挨拶専用85さんのエントリーの『志望動機と、“きっかけ”は違う。(再)』が、
本当に参考になります!

「書く前にこれを読め!デスよ!」(のだめ風)
私も早くにこのエントリーを見ていたかった・・・涙

 


SPIを侮っちゃ~ダメでっせ。
勉強はしっかりと!

おりー07     


3/4(日)『PR業界就職フォーラム2008』開催決定。2/8(木)から参加予約の受付開始します

2007-02-14 20:49:05 | Weblog

 

広告労協では、
好評だった『広告業界就職フォーラム2008』に引き続き、
同様の形式でPR業界版の就職フォーラムを3/4(日)に開催します。東京のみの開催となります。
広告・PR業界に興味のある方はぜひとも御参加ください。

『PR業界就職フォーラム2008』
【日時】 2007年3月4日(日曜)
     12:30-16:30(予定)
【会場】 東京都中小企業振興公社・秋葉原庁舎
     (JR山手線・秋葉原駅下車徒歩3分)
【参加費】1500円(パンフレット付)
【定員】 200名
【パネリスト】PR会社現役社員
【参加対象者】広告業界への就職を検討している大学生
         既卒の社会人

【参加方法】2/8(木)から参加予約の受付を開始します。
       「PR業界就職フォーラム2008参加希望」という
       タイトルのメールを広告労協宛に送付ください。
       先着順に定員まで受付します。

広告労協 ad-japan@pop02.odn.ne.jp

【参加費】1500円(パンフレット付)
【主催】  広告労協

【問い合わせ先】広告労協03-3545-6279
          FAX:03-3545-6279 
          メール:ad-japan@pop02.odn.ne.jp


あなたは冷蔵庫のものを腐らせてませんか?

2007-02-06 23:02:33 | Weblog

こんばんは、おりー07です。


私は一人暮らしなのですが、
よく食材を買いすぎてしまいます。
その時は、
「使うし!」
「きっと食べるし!」
と思ってついついポンポンかごの中に入れてしまいます。


そして、
何日かして冷蔵庫の中を開けると
異臭が漂っています(恐怖)。

そう、使わないまま腐らせてしまっているのです。

ぎゅうぎゅうに詰め込んでいるから、
その時になって奥のものが
とうに賞味期限を過ぎていることに気がつきます。

ぎゅうぎゅうに詰め込んでいるから、
買い物をした後に、
冷蔵庫の中に入れる時に
気がつきます。


「これ、買ってるやんけー!」
って・・・。


そんな毎日に嫌気がさした私は、
あることをしました。


「掃除」


そう、冷蔵庫の中のものを全部出したんです。
賞味期限切れのものは処分して、
冷蔵庫の中をピカピカにしました。


冷蔵庫をきれいにするようにしてから、
何が買い足せばいいのか、
どの材料を使い切ってしまわなければないのか、
すぐわかるようになりました。


それだけではなくて、
新鮮な材料が使えるようになったので、
料理をおいしく作れるようになったのです。


これは、
就活や普段の生活にも
いえるんじゃないかなと思うようになりました。


頭の中がぎゅうぎゅうになったら、
とりあえず頭の中ををすべてからっぽにすること。


頭の中を掃除して、
それで必要なものは戻して、
いらないものは捨ててしまう。


2月になり説明会に行くようになって、
「自分の軸って何なんだろう」
と思ったり、
「志望動機がわからなくなった」
と感じたり、
他の人と自分を比べて落ち込んだりすることもあると思います。
情報が頭の中に一気に流れ込んでくる日々を
過ごすようになるわけなんですね。




そんな時は頭をからっぽにしてみて下さい。


散歩をしたり、
好きな音楽を聞いたり、
おいしいご飯を食べたり、
お風呂にゆっくり入ったり、
掃除をしたり、
何でもいいんです。


私は一人でウォーキングに行くか、
シンクを思いっきりこすると(もう、一心不乱にw)
頭がからっぽになります。



頭をからっぽにしたら、
自分に何が必要なのか
「この情報には惑わされなくてもいいな」
とか、
課題に対するいいアイディアが思いついたりします。


もし今、いっぱいいっぱいだったら、
就活をしていく中で、「パニくりそう」
と感じた時、
嫌なことがあった時など試してみて下さいね。


おりー07


ひとり と みんな

2007-02-02 01:43:48 | Weblog


こんばんは まよなか07です。


1月27、28日の関西での模擬面接会、フォーラムとお疲れ様でした。
関東の方も2月4日を楽しみにしていてくださいね。


模擬面接会ではスタッフとして面接を見させてもらいましたが、
まだ志望動機や自己PRなど話す内容をしぼりきれてないのかなといった
印象を受けました。

かくいう私も去年の今頃の模擬面接では撃沈でした。
自己PRも志望動機もまとまっていなくて話しながら頭の中で「これでいいんかな?、?、?」
が回っている状態でした。


そこで私がしていたのは「ひとりブレーンストーミング」です。

といってもそんな難しいことではなく
とにかく頭に浮かんでくる言葉をそのままメモ帳に書く ということです。

テーマを決めて(自分、○○企業、クラブ活動など)それについての経験や思いを
ひたすらに書いていきます。

ここで大事なのはメモ中は言葉を選ばないこと

あとで構成は考えれば良いのでその時は思いつきをそのまま書くことが大事です。
この点がブレストといわれる所以なのです。そうなのです。そうらしいのです。



あとは友だちと話す、です。

07生や社会人にESを見てもらったり、面接を見てもらうのも大事ですが
まだ自分の中で話す内容が定まっていないのなら同じ就活生や友人など
緊張しない人といろいろ話すこともとても大事だと思います。

その方が、まとめないと!きちんと話さないと!と思わずに話すことができるので
自分の素直な気持ちがぱっと言葉になることが多いように思います。
私はそうでした。
呑みながら話すのが好きなのも緊張がほぐれたり、自制が少しほぐれた方が
自分に素直になれるからです。


一人ですること、何人かですることをバランスよく行うのが大事なのかもしれないですね。


2月にはいってやっと真冬の寒さになってきました。
健康でいることも就職活動と思って体には気をつけてがんばってください。

まよなか