goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業のES=人間性尊重経営のパイオニア/有限会社人事・労務 ES組織開発・人事制度改革ブログ

社員の幸せ、職場の幸せを基準に経営を、社風を変えたいと本気で思っている社長さん・人事担当者の方へのエールをあなたへ!

【後半5日目レポート】春日部から広がる「はたらく」という世界

2017-03-17 13:52:49 | ダイバーシティ
こんにちは。インターン生の稲村です。今週末の大きいセミナーも前日に迫ってきていますね!人事労務の皆さんも本番に向けて盛り上がってきています!今日は春日部への訪問に同行させていただいたのと、昨日の続き、ダルマのかぶりもの作りをしました。



春日部へ向かう道中、金野リーダーから人事労務と春日部のつながりについてお話をお聞きしました。さまざまなプロジェクトでのつながりがつながりを呼び、何かとご縁がある地域のようです。過去には人事労務のメンバーと春日部の企業や飲食店、団体、学生が協力して作り上げた「グリーンフェス」も開催されたそうで。この「グリーンフェス」では、子どもたちが地元のお店や会社の「はたらく」大人に触れる機会であったり、実際に共通通貨を使ってチョコバナナをつくったりパンを売ったり、「はたらく」を体験できる、そんなイベントです。このグリーンフェスがあることで子どもたちが「はたらく」ということを学ぶだけでなく、地元春日部のお店や仕事に興味を持ったり、自分の世界が広がるきっかけになるんじゃないかと思いました。参加する大人にとっても「はたらく」について改めて考えたり、自分の仕事を見つめなおすいい機会になりそうですよね。

今日はそのグリーンフェスに参加していただいたお店の一つであるお肉屋さんにご挨拶に行きました。いかにも老舗な雰囲気のお肉屋さんですが、お肉が並んでいるケースの上には子どものかわいらしい絵と文字のポップが飾られていました。「お店の人がやさしい」「メンチカツコロッケ」「おいしいよ」…こういうの、キュンとしちゃいますよね~!



3代目のご主人に、今年のグリーンフェスもよろしくお願いしますとごあいさつしたあと、できたてのアツアツコロッケをごちそうになりました!きちんとジャガイモの味がして、久しぶりにあんなにおいしいコロッケを食べた気がします…!ごちそうさまでした!!

さて、事務所にもどりダルマを作らないと…。
乾かしておいた新聞紙も順調に乾きました…!と言いたいところですが、今日の朝風船を割った瞬間、はらはらと崩れ落ちてしまい…すべて振り出しに戻ってしまいました…!!!!(そのあと春日部に向かわないといけなかったので、気が気じゃなかったです。)

とりあえず型を作らないと始まらないので、事務所の加藤さんのお力をお借りしながら、細く切った厚紙を重ねて型をこしらえることができました…。予定通り紙粘土を塗ろうと思ったのですが、はがれやすそうな雰囲気をにぎにぎと手から感じとりもう失敗するわけにはいかないので、リスキーなことは避けたい。と、いうところに加藤さんが赤い画用紙と赤いガムテープがある!と持ってきてくださりました!神ですね!!!ということで急遽新聞紙を貼って、その上から直接赤い画用紙をペタペタと貼ることに。なんとかダルマっぽいフォルムにすることができました…!



無事リハーサルにも間に合い、ダルマの顔も描き入れて何とか完成。心配していたグラグラ感も、新聞紙を詰めて補強しました。安定感ばっちりです。

振り出しに戻ったセミナー前日の今朝。何とか今日中に完成できたのは偶然の産物かもしれませんが、加藤さんをはじめとする事務所の皆さんのお助けがなかったらできていませんでした。また、浅草最大級(?)の画材屋さん「プロパック」がすぐそこの距離にあったので材料をすぐに買いに行くことができました。みなさんの対応力に感謝、プロパックに感謝。いろんなことに感謝です。セミナー前のお忙しい時間にありがとうございました!!!
明日のセミナーの成功祈願をダルマに込めました!明日は頑張りましょう!