goo blog サービス終了のお知らせ 

メインストリートのうつけもの

ロックンロールにゃ歳だけど、死ぬにはチョイト若過ぎる?

BOSEスピーカーをTVにつないでみた

2013年05月14日 20時47分38秒 | オーディオ
自分はどうもスピーカーLOVEのヒトであることは以前に書いた。
そーやって集めてみると、稼動してない(出来ない)スピーカーが
否が応でも出てきてしまう。もちろんスピーカーセレクターBOXなどで
切り替えながら全てのモノを聞き比べるという荒業も出来るだろう。
が、ここまできてセレクターBOXなどは持ってないのだ。
昔は音質劣化が気になって使う気が起きなかったが、
最近、それも瑣末な心配であることに気づかされた。今度買ってみよう。

で、今なのである。
劇場用に作られたアニメや映画、音楽DVDなどはサラウンド・システム
(居間のメインシステム)で再生するのだが、それ以外はフツーに
TVのスピーカーで聴いている。よく考えないでも稼働時間が一番長い。
ひょっとしてこれはもったいないかも。最近はデジタル放送で画質も
音質もアナログ時代に比べて飛躍的に良くなってるというのに。
TV付属のスピーカーの音質に不満があるわけではないし、むしろ
案外イイ音で鳴っていたりするのだ。ひと昔前の型だからスピーカーが
やけに大きく作られていて、現在の同じサイズのTVに比べて音質の点では
確かに優れているらしい(AV評論家の意見では)。

そこで未稼働のスピーカーのなかからBOSEのコンパクトサイズのヤツを
つないでみた。
まあ、想定内の音質向上である。低音域が広がり、奥行きのある音になった。
音楽番組などではより一層スピーカー交換のメリットが伝わってくる。
なんで今まで交換に思い至らなかったのだろう。
そうそう、念のために書いておくと、アンプなどは不要で
十分な音圧が得られるのだ。BOSE自体はそんなに音圧レベルが高いほうじゃ
ないんだけどね。TV自体の出力で全くOKというのはちょっと驚いた。
シャープのアクオスなんだけど、外部スピーカーをつないだ場合、
自動的にそれに適した設定になるらしい。ほんとかなー。
でもこうして良く聞こえてるのだから、
それなりの設定に自動変更したんだよな。実際。

未稼働のスピーカーの使い道としてはナイスなアイデアだと思うので
みなさんも試してみてはいかがだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿