まあ、なんだ。
例の深夜対応スピーカーの役割を担わせていた
JBLコントロール1の後釜にあたる位置づけなのだ。
そのJBLだが、昼間に音量を上げて聴いていた時の事だ。
ある周波数で「ビビビビビ」とツィーター付近からビリつき音が聞こえてきたのだ!
そう、例えばYESの「ラウンドアバウト」の冒頭、
アコギのイントロ部分での倍音部分(もの凄い音圧でギターの胴体が共振している箇所ね)で
確実にビリつく。それも片方のスピーカーのみだ。
念のために左右を逆につないでみても、ビリつく個体は一緒だ。
むむう…。
どこが音を発しているのかは判らないが、どうやらユニットの内部からのようだ。
ツィーターを保護する透明のプラスチック・ガードがあるのだが
試しにそこを指で押さえていても相変わらず音はやまなかったし。
ある程度音量を上げないと気づかない程度だが
そこはソレで一旦気になるともうダメで、速攻で売却を決めた。
驚いたのは買い取り価格で、何と6,000円という高値がついた。
ヤフオクで7,000円でゲットしたシロモノなのでもうビックリだ!
そういやエッジが張り替えてあったりしたしな。
その辺りが評価されたのかも。
で、帰りがてらに見つけたのがビクターのウッドコーンのスピーカーだ。
これも5,000円という”もってけ”価格がついていたが
なんといってもミニ・コンポの付属品なワケだしな。
単体での値付けで”いくらが妥当か”を判断するのは難しい。
またまたスマホでググってみると
ヤフオクでは8,000円以上で取引されていた。
へええ。パーツでも出品できるのね。しかも売れてるじゃん。
前に、電気店でこのウッドコーンを使ったミニコンポの
あまりに高音質な再生音に驚いた記憶があり、
8.5cm一発というのも深夜向けにピッタリということで
喜び勇んで買って帰ったのだった。
音はというとJBL比では”一回り小さくなった音”というのが第一印象だ。
縦置きにして聴いてみたが、さらに低域が弱くなるので
やはり横向きのほうが良いようだ。
8.5cmのせいもあるのか、結構志向性がハッキリしているようで
あまり耳の高さからズレると急に迫力のない音になり、極めてBGM的な鳴り方になる。
スピーカー・スタンドで床から67cmあたりまで持ち上げると丁度いい音の広がりになる。
※右の写真はコンポ状態での宣伝カット。このスピーカーのみが販売されていたのだ。
ゲバ評通り、アコースティックな楽器の音はホントにキレイに響く。
これがコーンの材質のせいなのか、箱の作りによるものなのかは判らんが。
「解像度」「透明度」といった領域ではコントロール1を凌いでいると思う。
実に自分好みな音質だ。
但し、ミニコンポのセットからすると想定外のセッティングで聴いている為か
以前聞いた印象の「こんな小さいスピーカーでこの豊かな低域はどうだ」
というトコロまでは至っていない。
宙ぶらりんに近い置き方では不利な形なのかな?
音の追い込みは今後といったとこだろうか。
例の深夜対応スピーカーの役割を担わせていた
JBLコントロール1の後釜にあたる位置づけなのだ。
そのJBLだが、昼間に音量を上げて聴いていた時の事だ。
ある周波数で「ビビビビビ」とツィーター付近からビリつき音が聞こえてきたのだ!
そう、例えばYESの「ラウンドアバウト」の冒頭、
アコギのイントロ部分での倍音部分(もの凄い音圧でギターの胴体が共振している箇所ね)で
確実にビリつく。それも片方のスピーカーのみだ。
念のために左右を逆につないでみても、ビリつく個体は一緒だ。
むむう…。
どこが音を発しているのかは判らないが、どうやらユニットの内部からのようだ。
ツィーターを保護する透明のプラスチック・ガードがあるのだが
試しにそこを指で押さえていても相変わらず音はやまなかったし。
ある程度音量を上げないと気づかない程度だが
そこはソレで一旦気になるともうダメで、速攻で売却を決めた。
驚いたのは買い取り価格で、何と6,000円という高値がついた。
ヤフオクで7,000円でゲットしたシロモノなのでもうビックリだ!
そういやエッジが張り替えてあったりしたしな。
その辺りが評価されたのかも。
で、帰りがてらに見つけたのがビクターのウッドコーンのスピーカーだ。
これも5,000円という”もってけ”価格がついていたが
なんといってもミニ・コンポの付属品なワケだしな。
単体での値付けで”いくらが妥当か”を判断するのは難しい。
またまたスマホでググってみると
ヤフオクでは8,000円以上で取引されていた。
へええ。パーツでも出品できるのね。しかも売れてるじゃん。
前に、電気店でこのウッドコーンを使ったミニコンポの
あまりに高音質な再生音に驚いた記憶があり、
8.5cm一発というのも深夜向けにピッタリということで
喜び勇んで買って帰ったのだった。
音はというとJBL比では”一回り小さくなった音”というのが第一印象だ。
縦置きにして聴いてみたが、さらに低域が弱くなるので
やはり横向きのほうが良いようだ。
8.5cmのせいもあるのか、結構志向性がハッキリしているようで
あまり耳の高さからズレると急に迫力のない音になり、極めてBGM的な鳴り方になる。
スピーカー・スタンドで床から67cmあたりまで持ち上げると丁度いい音の広がりになる。
※右の写真はコンポ状態での宣伝カット。このスピーカーのみが販売されていたのだ。
ゲバ評通り、アコースティックな楽器の音はホントにキレイに響く。
これがコーンの材質のせいなのか、箱の作りによるものなのかは判らんが。
「解像度」「透明度」といった領域ではコントロール1を凌いでいると思う。
実に自分好みな音質だ。
但し、ミニコンポのセットからすると想定外のセッティングで聴いている為か
以前聞いた印象の「こんな小さいスピーカーでこの豊かな低域はどうだ」
というトコロまでは至っていない。
宙ぶらりんに近い置き方では不利な形なのかな?
音の追い込みは今後といったとこだろうか。