goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

小雨の日の散歩

2017-05-11 | ロキ・シュミット庭園の散歩

これはアルスター湖の記事以前に撮ったのですが、
記事にしないつもりいましたけれども、
思い直しました。
半分休憩だと思って、オセンベイを食べながら、
お茶でも飲みながら見てください。




ロキ・シュミット庭園に入る前の花壇です。
八重桜がかなり散っていて、きれいでしたね。
花壇のピンク色は、エゾムラサキです。







この日は天候も影響していたのかもしれませんが、
かなり落ち込んでいました。
写真にすると、細部を写すことはできるのですが、
人間の目には敵わない、と思っていたのです。







このように、葉の細部まではっきり見えます。
ではこれはどうでしょうか?




これだとシャクナゲがきれいだな、それだけです。
でも肉眼だと、シャクナゲが浮き出てくるし、
バックの緑ももっと繊細な色なのです。




これもそうですね、薄紫色のシャクナゲはきれいですが、
平らにしか見えません。
周囲の緑も暗部と明部が暗い、明るいと区別されてしまいます。
でも実際に見ていると、自分の目は自動的に
きれいに見えるようにしてくれるのです。




まあ、ちょっと今日は沈んでいましたね。
風景を撮ると問題はないのですが。
しかし撮っている人の気分が画像に表れます。
なんとか楽しんで撮るようにしますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



カモ用一戸建て

2017-04-15 | ロキ・シュミット庭園の散歩

連日の雨と大風で、とうとうブログネタが切れました。
買い物には出かけますが、カメラを持っていける状態ではなく、
家に戻ってくるとガックリ力が抜けてしまいます。
予報によると、イースター明けまで雨続き、
そのあと火曜日、水曜日と太陽マークがありますが、
日中気温は8度で、夜間はマイナス1度、
まるで冬に逆戻りです。
しかし寒くても太陽と青空の方が、雨よりもいいですから。

ではたった1葉の写真ですがご覧ください。




普段はもっと水量があるのですけれども、
池の工事をしているので水面が下がっています。
いつもは石が見えないのですが。

建物の中には藁があるようで、巣作りは終わっているのかもしれません。
この邸宅は、マガモやオオバンには小さいですね。
おそらくバンが巣作りをしたのではないか、と思っています。

毎年スイレンの頃には、スイレンの葉の上を歩きまわっている
バンのヒナを見ますから。
もちろんヒナが孵ったら記事にしますからね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



青空と白い雲、そして木

2017-03-20 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日の記事は僕の願望も含まれています。
今日は1日中ハンブルクには珍しく本格的な雨。
好天気の方が少ないハンブルクなのですが、
これだけ降ると、外に出る気が失せてしまいます。
年ですねー 1日コタツムリをしていました(笑)




僕は写ん歩に出ると、記事に載せない写真を自分のために撮ります。
昨日の記事は、そのような写真を集めた物でした。
ブログネタがなくなった時に、そのような写真は最適ですね(笑)







縦位置の写真の方がいいですね。




雲は気まぐれですから、待っていても言い形の雲が来るとは限りません。
空をポケッと見ていると、人の声がしたりするかも。
「 鳥だわ 」 「 ロケットだ! 」
「 いや、スーパーマンだ! 」
古いですね(笑)




昨日は8枚の画像、今日は5枚の画像、
明日は4枚で、これでおしまい(笑)

水曜日まで日照時間が0ですが、
降水量も降水確率も非常に低いので、
なんとか写真を撮りに出たいと思います。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



くねくねした木

2017-02-25 | ロキ・シュミット庭園の散歩

さて今日は、前回の最後に書きましたように、
今日は 「 くねくねした 」 木です。
まずは前座に登場いただきましょう。







これは以前から気になっていて、いつか記事に使いたいと思っていたのですが、
何度撮ってもうまく行かないので、これで終わりにしますね。

さて、真打登場の前に、まず休憩なさって下さい。







ロキ・シュミット庭園名物の、木で出来たベンチです。
次もそうなのですが、ちょっと変わっています。




切り倒した残りの部分を使ってベンチにしたのですが、
日本人だと足が絶対地面に届きません。
ドイツ人でも足が地面に届く人は少ないと思います。

では真打登場です 










今は、葉が落ちてしまっているので、いったいどこまでこの木の枝かわかりませんね。
すぐ近くに名札があって、ヨーロッパブナ、
学名は fagus sylvatica です。
すごいくねくねだと思いませんか?

天候が悪く、予報が今朝になって曇り、時々雨になっていたのですが、
陽が出てきたので無理やり写真を撮りに出かけました。
このところ思うように写真を撮りに出かけられず、
気分的にも落ち着きません。
週末も雨、来週も曇り、時々雨ばかり。
まあ、明日は明日の風が吹く、と考えましょう。
あるいは “ どうにかなるさ ” ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木のベンチのコレクション

2017-02-14 | ロキ・シュミット庭園の散歩

天候が悪くて思うような写真が撮れなかったのですが、
気温は低くても今日から3日間晴れの予報で、
その後は曇り、時々雨なのですが、気温は上がる予報。
これで植物は成長して行くだろうと思っています。
でも今日は、まだ寒くて天気が悪い時の写真です。
なかなか記事に出来るような光景もないので、
ベンチの写真ばかり掲載しようか、と思いました。
しかしどこにベンチがあったか思い出せないのです(笑)
ですから目に付く物を撮ればいい、と思って歩き始めました。




雨ざらしになっているベンチは、やはり傷みますよね。




このベンチはブロックハウスの庇の下にあるので、
痛んでいません。




そして日本庭園の中にあった木を思い出して撮ったのです。
この辺からごちゃ混ぜの記事になります(笑)




この写真を撮った後で、名札があるのに気付いて読むと、
この木は prunus yedoensis 、つまりソメイヨシノと書いてありました。







幹は桜の特徴を示していますが、
不思議なのは画像中央にある部分です。
いったい何でしょうね?
ここで木が1度折れたのでしょうか?
謎です。







この日は寒かったですよ~
日中でマイナス2~3度でしたから。




ロキ・シュミット庭園では、高い場所から人工的に水を出して、
それを小川にしています。
画像は水源のすぐ下ですが、凍っていますから。
もちろん池も小川も凍っていました。




水鳥のための小屋です。
どんな場所にあるか、というと…




ここに一般の人は来ることが出来ません。
まあ、大きくてマガモ、バンかオオバンなら十分入れますね。
ここにわらを敷き詰めて産卵し、孵化させるのではないか、
と勝手な想像をしています。

ではお別れに、僕の好きなベンチです。




このベンチはそろそろ寿命に見えますね。
長くても今年いっぱいでしょうか。

今日はなんでもあり、のごちゃ混ぜ記事になってしまいました。
次回にご期待ください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園のヨーロッパカヤクグリ

2017-01-31 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は気温が高くて雨、との昨日の予報だったのですが、
お昼を過ぎた頃から雨がみぞれに、やがて雪に変わりました。
気温を確かめたらプラス2度しかありません。
今現在幹線道路に雪は積もっていませんが、
それ以外は雪が積もっています。
雨が降って、気温が高くなったら
植物の成長を促進してくれると思っていたのですが、
どうやらあてが外れたようです。
さて、明日はどうなりますか。

前回は植物公園のキタリスでしたね。
今日はロキ・シュミット庭園のヨーロッパカヤクグリです。
この鳥を、ツグミと紹介したのですが、
あQさんよりヨーロッパカヤクグリではないか、との指摘をいただき、
調べた結果、ヨーロッパカヤクグリが正しいことがわかりましたので、
あQさんにお礼と共に、記事を訂正させていただきます。





僕が普段通らない場所で花を探して撮り、
続けて花を探しながら歩いていると、
大砲レンズを付けたカメラを持った方が、
何かを狙って撮っています。
で、僕も撮ったのですが、なにしろ花用のマクロレンズですから
これくらいにしか撮れませんでした。
花用のマクロレンズと言っても300mmまで撮れるのですが。
やがていなくなってしまい、続けて歩こうと思ったら、
今度はかなり近い場所に来てくれました。







影が長いですね、やはり冬ですから。




ツグミはここに来ると、逃げないで地面を突いていました。
よく見たら、鳥のエサ台が建てられていたのです。
左下に見えるのがエサ台の脚の1部分です。




地面をよく見ると、ヒマワリのタネなどが落ちています。
エサにつられたわけですね。

さて、次は2枚1組ですから。







文句を言っているのか、はたまた喜んでいるのかはわかりません。







↑この写真は写りがよくなかったので止めようと思ったのですが、
そうすると画像が9枚になるので、苦は避けました(笑)
では最後の写真です。




落ちているヒマワリのタネは、ほとんどカラですね。
いつか誰かが補給してくれるのかな?


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園の雪景色

2017-01-20 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回の最後に書きましたように、
その日に撮った花以外の写真を紹介させてください。
撮った花は、もちろんジージの花便りで紹介しますから。
では寒い写真ばかりなので、まずこの写真からどうぞ。




こんな天気だったら雪でも写ん歩をしたいですよね。




葉や枝に付いているのは、ミニ樹氷です。




水滴狙いです。
陽が当たると、色の濃い葉では、
雪の結晶が溶けやすいですね。




こうなっていると、何の花だかわかりません。







青空と白い雲をバックに… そんなわけないですよね(笑)
何の植物だか聞かないでくださいね。




雪化粧をしたエリカを撮っていたら、
ヨーロッパコマドリ(ロビン)が飛んで来て、
すぐ近くにあった名札に留まりました。
横から撮りたかったので、逃げられるだろうな、
と思いながら場所をそっと動かしたら、やはり逃げられてしまいました。




花を撮るのは楽しいですが、様々な景色を撮るのも楽しいですね。
この方が性に合っている気がします。







バックを変えて2枚。
壜ブラシみたいですね(笑)




雪に影が映っていて、なんとなく五線譜みたいだったので、
メロディーに見えないかな、と思ったのですが、ダメでした(大笑)

ではお別れに、すっきりした写真です。




まあ、今日はジージの写真集だと思ってください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雪のロキ・シュミット庭園

2017-01-19 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園は、日曜日に雪が降ると閉園することがほとんどなので、
それをはずして、翌日の月曜日に行くと、
ガーン! 入り口の鉄門が閉まっているではありませんか。
門番のおじさんに聞くと、
「 見ての通りだよ 」 というそっけない返事。
しかたがないので庭園前の景色を撮り始めました。







ここは太陽があたっているので、雪が溶け始めているようです。







しかしこのまま閉演だったら他の場所に行きたいので、
早く決断しなければなりません。
もう1度門番のおじさんに聞こうとしたら電話がなって、
「 チーフからお許しが出た、開門するよ 」
バンザーイ!! 
そして園内に入ったら、木の上に小鳥がいました。




コロコロですね、何の小鳥でしょうか?




僕が大好きなベンチには、さすがに誰も腰掛けていなかったですね。
いや、腰を掛けられないでしょう。







庭園内の小川は日陰だったためにツララが出来ていました。




途中でもっと雪景色を撮ったのですが、
それは次回に紹介させていただきますね。




ガーデンショップもこの状態でした。

次回もロキ・シュミット庭園で、
雪景色を紹介させていただきます。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園のバン

2017-01-12 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回は植物公園でしたが、今回の舞台は
ロキ・シュミット庭園です。
舞台が変わっても、青空の写真をトップにさせてくださいね。
気分だけでも 「 晴れ 」 を味わっていたいですから。




木から養分を吸い取って、きれいな緑色をしていますね。




バンの雄で、ドイツの国旗のような3色の頭と、
腹の両側にある白い模様が特徴です。




こちらは雌で、頭の色は違いますが、
お腹の白い模様はありますね。










氷の張っているのがおわかりいただけますね。
おそらく冬羽だと思います。
夏羽はもっと全体が黒に近いですから。




しかしコロコロですね。
寒い冬に向かって皮下脂肪を蓄えないといけませんから。




シッポが白いのは、初めて知りました。
野ウサギみたいですね。




あっ、何かゲットしたようです。
バンは雑食です。







水鳥では、バンとオオバンのヒナが1番早く孵ります。
3月頃になると、このバンのヒナを見れるかもしれないですね。
はい、ではお別れの青空です。




かなり細長いマツボックリ、いやスギボックリですね。
マツボックリやスギボックリにも様々な形があるようです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ヤドリギの実

2016-11-27 | ロキ・シュミット庭園の散歩

変なタイトルですね。
ロキ・シュミット庭園で撮りました。
地味だし、記事にするつもりはなかったのですが、
ブログネタが底をついてしまいました 
個人的には興味があるのですが、
まあ、ご覧になってください。
お代は見てのお帰り、ということで 




これは庭園に入ってすぐの場所にありました。
ヤドリギの実は、赤ではなくて白の方ですから。
ここには近寄れなかったし、望遠にも制限がありました。




これは園内にもう少し入った場所です。
ここでは撮るのに自由がききました。




これがその実ですけれど、お味はどうでしょう。







野生の実はまず食べる、という方がいらっしゃいます。
けれども当たった場合はどうするのでしょうか 
僕は、確実だ、とわかっていれば食べますが、
わかっていないとちょっと…

で、ここまでがヤドリギの実です。
この日、ロキ・シュミット庭園には花を撮りに来たのですが、
咲いていた花は2種類だけでした。
そのうちの1種をチラッと紹介しますね。




エリカ、ドイツではハイデで通っています。

さあ、明日がどうなることやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください