goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

休憩させてください

2017-09-14 | 特別編

ここ連日の雨と大風で、
ブログネタが切れてしまいましたので、
今日は休憩とさせていただきました。

写真は陣馬山です。




今年も11月に一時帰国をするつもりでいますが、
その時にもこのような紅葉を見たいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



残暑お見舞い申し上げます

2017-08-10 | 特別編

残暑お見舞い申し上げます

今年の夏は酷暑が続いたようですね。
でも東京ではあさってあたりから気温が多少下がって
涼しくなるようですが、雨も続くらしいので、
ジメジメしてうっとうしいと思います。




今日のために記事を用意してあったのですが、
事情により変更させてもらいました。

皆様、どうかお体に気をつけてお過ごしください。



今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



日本の歴史

2017-08-01 | 特別編

今日はブログのネタ切れですので、
申し訳ございませんが、ジージのよた話を聞いてください。

僕は日本の歴史、戦国時代と幕末の頃が好きです。
まあ好きなだけで、詳しくはないのですが 
純粋な歴史書よりも、作家が描く人物像に興味があります。
そのような本を読んでいると、もし〇〇だったら、
とか〇〇であれば、という空想が膨らんできますね。
それがまた楽しいのです。
織田信長も好きですね、人間を感じます。

幕末の頃の新撰組も好きですね。
多くの作家先生たちが新撰組テーマにしていますが、
それだけ魅力のある人物集団だったのでしょう。

勝海舟も興味ある人物です。
実家から歩いて行ける距離に勝海舟の墓があるので、
逆に言うと、だから興味があるのかもしれません。




東京都大田区洗足池公園内にありますので、
興味のある方は訪問なさって下さい。

勝海舟は女出入りが激しかったので、
奥方は一緒の墓には入りたくなかったそうです。
お骨が実際に入っているかどうかわかりませんが、
右が勝海舟、左が奥方の墓です。







勝海舟は、多くの言葉を残していますので、
興味のある方は、こちらをクリックしてください。

その中からいくつか紹介させてくださいね。
政治家の秘訣は何もない。ただ「誠心誠意」の四文字ばかりだ。
現在の日本の政治家たちに聞かせたいですね。

急いでも仕方がない。寝ころんで待つのが第一だと思っています。
これなんかは僕にピッタリですね。

ではお別れとして、次の言葉をどうぞ。
コレデオシマイ
辞世の句、最後の言葉だそうです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



豊後水道に起きた大地震

2017-06-21 | 特別編

日本時間6月20日23:31気象庁発表によると、
6月20日23:27頃地震がありました。
マグニチュードは推定で5.0の大地震です。







写真は気象庁の情報から借用しました。
詳細な情報を知りたい方は、こちらをクリックしてください。

この地震で、四国にある伊方原子力発電所に何もなければいいが、
と心配していますし、皆様も同じ考えだと思います。
原発には何も起こらなければいい、と願っています。

今回の地震で被害にあわれた皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
2次災害が起きませんように願っています。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



似て非なるもの

2017-04-07 | 特別編

事情により、今日は休憩させてください。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



日本で買った物

2017-01-09 | 特別編

タイトルを白金カイロにしようと思ったのですが、
そうすると宣伝になりそうなのでやめました。
なぜ白金カイロを買ったのかと言うと、
日本には 「 貼るカイロ 」 がありますね。
あれはなかなか良いと思うのですが、気に入らない点が2つあって、
1つは使い捨てであること、もう1つは温かい時間の調節が出来ないことです。

ドイツで冬に写ん歩をすると、日中でも氷点下の気温が多いため、
カメラを操作する事が出来なくなってしまいます。
しかし手袋をはめていると操作を出来ません。
ですから白金カイロをヤッケのポケットに入れたらどうかと考えました。




これがパッケージで、アマゾンが取り扱っていました。
それを2組買ったのですが、日本滞在中に誕生日になったので、
姉と妹が誕生日プレゼントにしてくれました  




中に入っていた物です。
右がカイロ本体、左上はベンジンの量る為と、
ベンジンをカイロに入れるために使います。
左下はカイロを入れる袋です。




真上から撮ろうと思ったら、カイロにカメラが大きく写ったので、
斜めにして撮りました。







これは換え火口で、念のために同時購入しました。
結論から書きますと、温かくなる時間はかなり正確に調整できるし、
ヤッケの左右のポケットに入れておくと、
手袋をはめて触ってちょうどいい温かさでした。
そして写真を撮る時には手袋をとり、
手が冷たくなって言うことを聞かなくなったら、
また手袋をはめて温める。
こう書くと、面倒くさいようですが、以前とは大違いですね。
以前は、手がいったん冷たくなったら、それで終りでしたから。

日本でしたら白金カイロの純正ベンジンを買えますが、
ドイツでは買えません。




これはジッポ社のライター用ベンジンです。
僕はこれを汚れ取りのために買ってありました。
これで十分なのですが、このベンジンがはたしていくらするかですね。
あるいはこのベンジンに代わる何かがあれば、それでも良いわけです。

人間は不便ですね、でも寒さをものともしない動物もいます。




羽の下は脂肪だらけですからね。
誰ですか、脂がのっておいしそうだ、と思っているのは(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



葛飾北斎と富嶽百景

2017-01-07 | 特別編

前回、すみだ北斎美術館を記事にしましたので、
それの一環として葛飾北斎と富嶽百景の事を書く気になりました。
前回の記事で気になったことがあるので、
まず3枚の写真をご覧いただき、赤丸に留意するようお願いします。










前回の写真には、赤丸が入っていません。
この模様が気になっていたのですが…




これは富嶽三十六景の1つ 「 山下白雨 」 です。
これで一目瞭然ですね。
「 葛飾北斎の謎 」 の記事はこちらです。

葛飾北斎はすばらしい画家で、浮世絵師でした。
でも今日は記事を、富士山だけに限らせていただきます。

富嶽三十六景は有名でも、富嶽百景を知っていらっしゃる方はあまりいません。
それを紹介させてくださいね。
では第一巻の表紙と、絵をご覧いただきますね。







宝永山出現と書いてあります。




そして、富士山に出来たみっともない瘤、宝永山を見て、
人々が笑っています。
これが葛飾北斎の本当の気持ちではないでしょうか。

続けてご覧ください。







オリジナルの写真によるコピーなので、
どうしても隙間が出来てしまいます。
この2枚の絵は、彩色してみたいですね。
富嶽三十六景とそん色ないと思います。













第2巻もそうですね。
色彩がないのがもったいないです。
続けて第3巻です。










そして全巻を通して、宝永山を描いたのは上記の1枚だけです。

余談ですが、 「 富嶽三十六景 」 シリーズは、
絵は全部で44枚ですから、
タイトルに偽りありですね(笑)
えっ、富嶽百景ですか?
タイトル通り、100枚の絵ですよー


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ご挨拶

2017-01-01 | 特別編

謹賀新年




本年も皆様にとって
良い年でありますように


日本の元旦の朝はきれいですね、どこも汚れていません
1年で1番きれいな日だと思います
ドイツの元旦の朝は1年で1番汚い日です
新年を迎える花火や爆竹の残骸
そしてシャンペンやワインなどの空き壜、空き缶だらけなのです
そして清掃車が来るまでそのままですから
僕はドイツの元旦が大嫌いです
しかし郷に入れば郷に従え、といいますね

本年もよろしくお願いします

よい年をお迎えください

2016-12-31 | 特別編

もう大晦日になってしまいました。
年をとると、月日の経つのを速く感じます。

来年が皆様にとってよい年になるよう
お祈りします。





ご存知、ハンブルクの象徴、“ 聖ミヒャエリス教会 ” です。




このオルガンの音色をお聴きになりたい方は、
こちらをクリックしてください。
残念ながら演奏者は不明です。

お寺の除夜の鐘ではなく、
聖ミヒャエリス教会の鐘の音で、年越しはいかがでしょうか?

聖ミヒャエリス教会の鐘の音をお聴きになりたい方は
こちらをクリックしてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



風邪をひいてしまいました

2016-09-27 | 特別編

ハンブルクが急激に寒くなって、
日中は20度、夜は10度まで行きません。
昼はそれでもまだよかったのですが、
夜がこんなに寒くなるとは思いませんでした。




平熱だし、咳がひどいのと、体中がだるいだけなので、
1日休めば治ると思います。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください