sirius

SiriusとAldebaranとPolaris

避難

2018-08-06 09:30:48 | 日記

西日本豪雨災害で避難の実態を調査。

それによると避難を開始したのは足元に泥水がせまってからがほとんどであったと。

 

まあ、そんなもんでしょう。

 

気象庁が「直ちに命を守る行動をとってください」と言っても「直ちに」避難を開始はしない。

それが人間の行動パターンだ。

「しりに火がついて」からあわてて消そうとするたぐいだ。

 

一様にまさかこんな早く泥水が押し寄せてくるとは思いもしなかった、と。

 

これで今後似たようなことがあったときにいち早く避難行動をとるかといえばそれがやはり

同じ愚を犯すものだ。

それが人間の本質だ。

 

いくら「警鐘」を乱打しても災害が過ぎた後に尋ねるとサイレンなどならなかったとか、聞こえなかったという。

身の危険を回避するのに集中しているからそういう心理になる。

 

ダムの放流にしても川辺にダム放流の危険を周知した標示はされている。

毎日の生活の中でそれをいやというほど目にしているはず。

だが、認識していたかとなるとそれは別次元だ。

 

だから、多くの犠牲者を出す。

これに尽きる。

 

ホモサピエンスがその知恵によってこの地球上で栄えることができたという。

が、その知恵ゆえに身をきけんにさらすけっかになることもまた真実だ。

 

よく、先人に学ぶという。

が、何をどう学ぶかの方法を知らなければ画餅に帰すだけだ。

 

これからこの国も巨大地震の発生が現実のものとして危惧されている。

だが、現実にどれほどの人間が危機ととらえているか。

数字的には1%くらいか。

東京都民が1000万としてその1%、10万?

23区で割って1区あたり5000弱。

そんなにはいないだろうな。