goo blog サービス終了のお知らせ 

toru-kon DIARY

撮魂日記
アクティブダイバーの水中写真日記ですよ

ばあばあばあ

2007-06-17 21:10:35 | ダイビング、水中写真

南勢こと南伊勢町でダイビングをして撮ってきた水中写真、今日は先日の写真の”もうちょっとわかり易いかなぁ”版とでもいうべきものです。ご覧の通り、アミメハギがロープの後ろ側に隠れていたのです。ロープの影からこちらをいかにも恐る恐るソーっと伺ってきました。

人間という生物について考えると、完全に正面(つまりは口に正対する面でしょうか)が基本の向きだと思うのです。この”基本の向き”という考えを魚に適用するとどういうことになるでしょう?!
この命題は意外にも難しいことに気づきました。なぜなら人間は文字通り地に足をつけた状態で物に対するわけですが、彼らの生活領域が3次元的、空間的だからです。相手のことを見る向きの自由度が高過ぎるんですわねぇ。
なんにせよ見る向きによって随分印象が違ってくると思います。



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
網目ハギの所在 (ねばえば)
2007-06-21 22:32:02
水温が低い時のアミメハギの行方はわたくしも知りたいです
返信する
ティラリハギ (JOG)
2007-06-19 22:43:10
ねばえばさん、コンニチハ。

本当に何がなんだかわけがわからないくらい、彼らの隠れん坊テクがハイレベルなのでしょう!!

それにしてもアミメハギは水温が低い時期にはどこで何をやっているのでしょう?!外洋の流藻の中で卵とか稚魚をやっているのでしょうかねぇ??
返信する
まったく・・ (ねばえば)
2007-06-18 20:41:20
わかりませんでした・・・
最近元気なアミメハギさんだったのですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。