goo blog サービス終了のお知らせ 

磐梯山に野趣あふれる銘菓あり【笹だんご】 (みちのくスイーツ列伝NO14)

夏のこの時期、夏休みの観光やらお盆の帰省やらで、
日本中民族大移動が行なわれる。
そのせいでうれしいことに友人、知人、親戚、ご近所さんなどから
各地のお土産をいろいろといただく。

おかげさまで、まだどこにもいっていない我が家でも
居ながらにして各地の名産品を堪能することができる。

今日、ご近所さんから頂いたのがコレっ。
福島の名物『笹だんご』だ。

作っているのは会津磐梯山のふもとの湖、猪苗代湖の湖畔の町、
猪苗代町にある吾妻食品
この笹だんごは会社創立以来40年間作り続けている伝統の逸品だという。

まずその特長は上の写真を見てもらえば一目瞭然だけど
笹の葉によってラッピングされているところにある。
この田舎の風情あふれるところが人気の福島県の名産品だ。

笹の葉をとると


中からヨモギの葉を入れて作られた草餅がでてくる。
さらに、その中には国内産の小豆を使ったアンコが詰まっている。

ヨモギの風味が効いている餅はやや硬めで弾力のある歯ごたえ。
かすかに笹の葉の香りが餅に移って野趣があふれてる。
中の餡も田舎風の粒餡なのがまたいい。
小豆のしつこさのない優しい甘さが餅とうまく合っている。

キレイな箱に入ったお土産もいいけど、
こんな団子もいかにも夏休みのお土産らしくていいのではないだろうか。

東北道のSAやPAの売店で買えるのも便利だ。

吾妻食品さんのホームページ


にほんブログ村 スイーツブログへ
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 真夏のナイト... ファミリーの... »
 
コメント
 
 
 
笹団子 (マミ)
2006-08-11 18:16:23
私の住んでいる新潟でも笹団子が名産品です。

形も内容もこれと同じです。

昔から新潟と福島の会津地方は交流が盛んなので共通の物が多いようです。

笹団子はこの時期冷蔵庫で冷やして食べても美味しいですよ。
 
 
 
Unknown (自由なランナー)
2006-08-13 09:52:48
この和菓子、なかなか素朴な感じでいいですね。磐梯方面、いろいろ、美味しいモノがありそうです。
 
 
 
笹だんご (傷だらけの天使)
2006-08-13 21:44:54
マミさん>

新潟の笹団子は江戸時代後期にできたといいますから、

そちらがご本家だと思います。

新潟、会津、米沢地方とこの地域は上杉領だった影響か

地理的な近さからか共通のものがけっこうありますね。





自由ランナーさん>

いかにも磐梯や上越らしい素朴なお菓子ですね。

笹の葉でくるむという行為からして歴史を感じます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
 
 
<