goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

今日ジャム ハスカップ/JR北海道フレッシュキヨスク

2024年09月06日 22時59分11秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.328
●購入先:セブンイレブン北海道四季彩館帯広店(JR帯広駅内)
●製造元:フォレスト
●販売者:JR北海道フレッシュキヨスク
●値段:972円
●主な原材料:ハスカップ、ビートグラニュー糖、レモン果汁


「今日ジャム」のシリーズは、JR北海道フレッシュキヨスクがプロデュースした商品ということで、JR北海道の駅の土産物店ではおなじみです。
プレゼントでもらったことはありますが、買ったのはこの時が初めて。
北海道ならではの素材として、ハスカップを選んでみました。



かなり、優しい味ですね。決して、手放しで褒めているわけではないですが(笑)
悪くないのですが、イマイチ、パンチに欠ける感じだなあ。
お土産向けに、マイルドにしたのでしょうか。


一般受けする味にするか、チャレンジャーであるかは、悩ましい選択ではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝木いちごジャム/池田ワイン製菓

2024年09月05日 21時38分33秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.327
●購入先:セブンイレブン北海道四季彩館帯広店(JR帯広駅内)
●製造元:池田ワイン製菓
●値段:475円
●主な原材料:木イチゴ、甜菜糖、レモン果汁
・2024年5月21日(火)購入


引き続き、池田ワイン製菓の製品。
木イチゴには、さまざまな種類が含まれますが、これはラズベリーかな。

買い求めたのは、JR帯広駅の高架下にあるセブンイレブン。
コンビニ商品ももちろん並んでいるのですが、店名からわかるように、基本的にお土産屋さんでもあります。


これも、甘みはかなり抑えられています。
酸っぱくなければ木イチゴじゃないとの、しっかりした意識があるようです。
ツブツブも「らしさ」のうち。


これもなかなかレベルの高いジャムだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリージャム/なごみファーム

2024年07月15日 19時00分00秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.319
●購入先:わかやなぎ農産物直売所「くりでん」
●製造元:なごみファーム
●値段:540円
●主な原材料:ブルーベリー、グラニュー糖
・2024年3月13日(水)購入


現在、旅先なので、初めて予約投稿を試してみました。
ちなみにこのジャムから、新しいiPhoneで写真を撮っています。
少しはきれいになったかと。

これもやはり、旧くりはら田園鉄道若柳駅跡に建設された直売所で購入。
先に紹介した分との、味比べをしてみたいと考えました。


こちらの方が甘みが強いですね。酸っぱさはあまり感じません。
ふつうのイメージに近いブルーベリージャムです。
それだけ一般受けする味のジャムとも言えましょうか。

この地方の決まり事ではないでしょうけど、このジャムも表のラベルにすべてが書いてあるので、写真は2枚だけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てづくりブルーベリージャム/としちゃんファーム

2024年07月14日 21時43分52秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.318
●購入先:わかやなぎ農産物直売所「くりでん」
●製造元:としちゃんファーム
●値段:540円
●主な原材料:ブルーベリー、グラニュー糖
・2024年3月13日(水)購入


だいぶ間が空いてしまいました。
未紹介のジャムが溜まっていますので、少々巻きで(汗)

くりはら田園鉄道廃止後の公共交通を調べに行った際、若柳駅跡に建設された農産物直売所で買ったジャムです。


変に甘くしたくない、ブルーベリーの良さを出したいとの意識が感じられます。
なかなかできないことじゃないかな。
酸っぱさがキチンと残っているベリー系のジャムは、ポイント高いですよ。

珍しく表ラベルにすべてが書いてあるジャムなので、写真も2枚だけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷり果実こけももジャム/白樺堂

2024年06月25日 09時11分15秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.316
●購入先:霜田みやげ店
●製造元:白樺堂
●値段:760円
●主な原材料:コケモモ、グラニュー糖
・2024年2月10日(土)購入


やはり、雪の北軽井沢で買った品。
前回と同じ、白樺堂の製品です。
もう、ラベルに書いてある通りでした(笑)


コケモモ(リンゴンベリー)のジャムは、北欧ではよく肉料理に合わせます。
このジャムも、肉に合わせてみたかったなあ。

豊かな酸っぱさが特徴で、その名に恥じることなく「たっぷり果実」感が楽しめます。
パンにつけるだけでは、もったいなかったですね。



実は、なかなか「これ!」という長野県のジャムには出会えていません。
けど、白樺堂さんは期待できそうです。
軽井沢駅近くと、旧軽に店があるそうなので、立ち寄ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする