ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

柚子美じんじゃー/いとう

2019年12月28日 20時21分20秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
●購入先:すうべにあ出雲(JR出雲市駅高架下・アトネスいずも内)
●製造元:いとう
●値段:950円
●主な原材料:柚子皮(出雲市産)、出西生姜

島根県出雲市の特産品の一つに「出西(しゅっさい)生姜」があります。
出雲市の中でも、ごく限られた畑でしか取れないショウガ。
同じ種から育てても、他の畑だと、なぜか味が変わってしまうそうです。

皆さんのショウガの概念を変えるようなショウガと言えましょう。
あの、ショウガのツンツンとしたところが無く、繊維が細く、辛みはあるけれど味が非常にまろやか。
生で食べられると言ってもと、なかなか信じてもらえませんが(苦笑)、サラダにもできるのです。


もちろん、さまざまに加工されて、土産物にもなっており、中でも「KAnoZA」の出西生姜のコンフィチュールは、僕がいちばん好きなジャム。僕をジャムマニア?にしてしまった逸品です。
地元でないと入手が難しいのですが、いずれ紹介しましょう。

11月末に出雲へ「帰郷」した時は、先の出雲の神果実「やまももコンフィチュール」の他に、出西生姜を使った、このジャムを見つけて、買って帰りました。


柚子皮と出西生姜を組み合わせた、固めのジャムです。
しかし、原材料の欄(比率が高い順に記載される)の通り、主な原材料は柚子の方。
ショウガは、蓋を開けた時に「あ、出西生姜の香りだ…(←さんざん、かいで知っている)」とわかりますが、どちらかと言えば脇役でしょう。



だから、基本的には、名称通り「柚子ジャム」です。
ただ、柚子もまた主張が強い味をしています。
けど、このジャムは、その柚子の味を出西生姜がまろやかに包み込み、心地よく仕上げているのです。
ちょっと、不思議な感覚かもしれません。


謎のお姉さん(笑)が説明している通り、クエン酸たっぷりの柚子皮ですが、酸味が和らげられた優しい味です。後味もしっかり。


お姉さんはこう言ってますが、ショウガは「ピリッ」ではなく、味を丸めている感じがします。
確かに、無糖ヨーグルトによく合います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津産ふじの「ごろっとジューシー」りんごジャム/土っ子田島farm

2019年12月22日 10時33分36秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
●購入先:やまなみ(「会津田島ふれあいステーションプラザ」内・会津田島駅に隣接)
●製造元:土っ子田島farm
●値段:530円
●主な原材料:りんご(会津産)

先ほど、タツタジャムから、また新しいマーマレードが届きました。
いえ、買った覚えは、きちんとあります……(^_^;)
「世界一」のマーマレードです。乞うご期待。
でも、「在庫」が増えすぎているので、これを紹介するのは年明けになりましょう。


その前に、先日、会津で買い集めたジャムのうちから、1つご紹介。

要するに、1つジャムを食べ終えたら、次のジャムを開封して紹介するという流れなのですが、こんなに早いペースで、「はい、次」って消費していたのかなあ。これまで(汗)


帰路に立ち寄った、会津鉄道会津田島駅と同じ「会津田島ふれあいステーションプラザ」に入っている、物産店「やまなみ」で購入しました。

リンゴのジャムと言えば、イチゴ、ブルーベリーなどと並んで王道ですね。
珍しい果物や野菜のジャムもいいのですが、こういう基本的なジャムが美味しいと、日常生活も豊かになります(大袈裟?w)



会津とリンゴはイメージとして結びつかないのですが、青森や長野と同じ寒冷地ですから、良いリンゴが作れるのでしょう。

このジャムは、「甘い系」です。
リンゴといえば酸味も楽しいのですが、砂糖できちんと甘みもつけて、親しみやすい味に仕上げています。

特徴は、ラベルにも書いていますが「角切りリンゴ入り」というところでしょう。
リンゴをきちんと煮つぶしてジャムにする一方、別に煮たのかな? まだ形を残しているリンゴを加えています。固くシャキシャキした食感ではなく、食べやすさを優先したような感じです。


製造元の「土っ子田島farm」は地元の会社。
さまざまな農産物や加工品、そしてジャムもいろいろな種類を作っているそうですので、また出会えるでしょう。楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥会津金山「赤かぼちゃ塩ジャム」

2019年12月17日 20時21分47秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
●購入先:道の駅・奥会津かねやま
●製造元:金子勝之
●値段:540円
●主な原材料:赤かぼちゃ(福島県金山町産)


12月14〜16日に、福島県の只見線へ出かけてきました。
その際、会津地方で買い集めた「収穫」です(笑)
封を開け次第、順番にご紹介しましょう。


まずはこれ。
福島県の金山町は、赤かぼちゃの生産に力を入れているとのこと。
会津川口駅や、道の駅でも、赤かぼちゃを使った商品を、いくつも見かけました。

「塩ジャム」と銘打っているのが、興味をひかれるところ。


口に含むと、豊かな風味がまず来て、続いて、「あの」かぼちゃ独特の舌触りがやって来ます。

そして、ちょっと遅れて濃厚な味。
「塩」が利いているため、印象に残ります。
さすが塩ジャムです。



こういう地元産の農産物を使ったジャムに出会えると、嬉しいもの。
赤かぼちゃの実自体は、季節外れなので見ることができませんでしたが、どんな作物なのか気になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のジャム/タツタジャム

2019年12月13日 08時55分01秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
●購入先:タツタジャム(通販)
●製造元:
タツタジャム
●値段:1480円(送料別)
●主な原材料:和栗

栗のジャム!
皮をいちいち剥いて、渋皮もいちいち剥いて……どんだけ、手間がかかるんでしょ。
僕なら5個で嫌になります…(^_^;)

このブログを始めた時、わが家には5個もジャムが集まっていましたが、そのうち3個がタツタジャムの通販で買ったもんなんで、しばしば登場します。
季節外れにならないうちに、ご紹介。



すべてのジャムを手作りしているお店なので、栗のジャムともなると、それはもうすごい手間がかかっていることでしょう。いい値段になりますよ。

1480円もします。
でも、値段だけのことはあります。払う価値あります。

「ザ・後味」のジャムです。
ひと口、含んだだけで、栗の味が広がり、いつまでも残ります。
超濃厚。


かなり、ねっとり系のジャムです。
マロングラッセ、モンブラン、栗かのこ。
そうしたものの味を、思い出します。

栗そのものの味が強いんでしょうねえ。


いちばん、おすすめの食べ方は、直接、スプーンを突っ込んで食べること(笑)
でも、あっという間に無くなりそうなので、ほどほどに。

あっという間に無くなるといえば、もうソールドアウトとのこと。
また、来年の秋の楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲の神果実「やまももコンフィチュール」/たききひめ

2019年12月07日 10時36分28秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
●購入先:すうべにあ出雲(JR出雲市駅高架下・アトネスいずも内)
●製造元:たききひめ
●値段:800円
●主な原材料:やまもも、さとうきび糖

ジャムとコンフィチュールって、どこが違うのかしらん?
実質、変わりはなく、英語のジャムが、フランス語ではコンフィチュール…という程度?
僕らの世代では、もちろんジャムの方がなじみが深いのですが…(^_^;)



ふだん、僕は、ジャムもしくはコンフィチュールは朝食の時に食べます。
生の食パンにつけてね。
で、2種類ぐらい封を開けておいて、冷蔵庫で保存しておくので、やさしい甘さの「ゆたん柿ジャム」と並行して食べるのには、何がいいのかなあと思案して、これを選びました。



まー、とにかく甘くないコンフィチュールです。
朝っぱらから酸味で舌が刺激され、後味もずっと残ります。

もともと、やまももは酸っぱい果実ですので、下手に甘くしないのが吉。
果物の酸味を楽しむのが正しいと思います。
僕が好きなスカンジナビアでは、こうしたベリー類もよく料理に使われますが、やはり酸味を活かした使い方が主流です。

とはいえ、まったく砂糖を入れないと、味が深くなりません(スイカにかける塩と一緒?)。
そこで、さとうきび糖を使った…というのが、このコンフィチュールのミソでしょう。



出雲は、わが先祖代々の地。これからも出雲産のジャムは、いろいろと登場することでしょう。
出雲市多伎町はイチジクが名物で、もちろんイチジクのジャムもあります(いずれ、ご紹介)。
でも、やまももも、多伎町の特産品なのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする