goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

ブルーベリージャム/森山重信

2024年12月30日 10時54分30秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.355
●購入先:日比谷しまね館
●製造元:森山重信
●値段:648円
●主な原材料:ブルーベリー、砂糖、レモン果汁
・2024年11月14日(木)購入


昨日に続いて、日比谷しまね館で購入した、新しく見かけたジャムの1つ。
イチゴジャムと同じく、個人名義で製造されています。


これも、かなり甘さ控え目に作ってますね。
ブルーベリーのツンとくる風味を強く感じます。
やはり、素朴な風味がします。


丁寧な仕事であることが伝わってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるなしジャム/くまのたいら企画

2024年10月29日 19時20分30秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.338
●購入先:秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅売店
●製造元:鷹松堂
●販売者:くまのたいら企画
●値段:750円
●主な原材料:サルナシ、砂糖、トレハロース
・2024年7月9日(火)購入


サルナシのジャムも、あちこちで見かけるようになりました。
自然に満ちあふれた土地を象徴するかのような木の実ですものね。
「Hardy Kiwi」との表記もあるように、キウイの仲間。
寒冷地ならではの原材料ですね。


「くまのたいら村」のイラストがかわいい(笑)


味は「素朴なキウイ」を想像していただければ、大丈夫です。
しかし、ここの商品の特徴として、味が非常にまろやか。
酸っぱさはしっかり残しつつ、食べやすく仕上げています。
いかにも僕好みの味ですね。


「くまのたいら村」ブランドのジャムは、まだ他にもありましたので、次の機会を楽しみにしておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗のジャム/くまのたいら企画

2024年10月28日 19時36分37秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.337
●購入先:秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅売店
●製造元:鷹松堂
●販売者:くまのたいら企画
●値段:750円
●主な原材料:クリ、砂糖、ラム酒
・2024年7月9日(火)購入


阿仁合駅の売店で買った「くまのたいら村」のジャム、2個目。
クリのジャムは製造に手間がかかるので、意外にお目にかからないのですが。


すごく、まろやか!
クリの加工品は、時として粉っぽくなりがちなのですが、それがないということは、よほど丁寧に作られているのでしょう。
甘さもごくごく控え目。
ラム酒を入れたクリのジャムは、他にもありましたが、香りや舌触りが合うのでしょうね。


またまた、「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2024」の候補作が現れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつはぜジャム/くまのたいら企画

2024年10月27日 21時17分06秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.336
●購入先:秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅売店
●製造元:鷹松堂
●販売者:くまのたいら企画
●値段:850円
●主な原材料:なつはぜ、砂糖、水あめ
・2024年7月9日(火)購入


秋田内陸縦貫鉄道の元社員だった知人から「くまのたいら村のジャムをぜひ、買ってみてください」と勧められた品。
阿仁合駅の売店に並んでいましたので、3種類を買ってみました。

ちなみに鷹松堂は、北秋田市鷹巣の老舗和菓子屋。
くまのたいら企画は、やはり北秋田市の旅行代理店という、変わったコンビで生まれた製品です。

まずは一つ目。


ナツハゼのジャムに出会ったのは2回目です。
1回目は茨城県でした。


ブルーベリーの仲間だけに、味わいも似ています。
甘酸っぱさが味の基本。
でも、このジャムはヘタにいじってませんね。
ナチュラルな味を活かしている感じがします。


いいですね。原材料の良さがよく出ていると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスカップジャム/白亜ダイシン

2024年09月22日 21時31分35秒 | 木の実のジャム/コンフィチュール
No.331
●購入先:北海道四季彩館釧路店(JR釧路駅内)
●製造元:白亜ダイシン(NORTH FARM STOCK)
●値段:507円
●主な原材料:ハスカップ、グラニュー糖、水あめ、寒天
・2024年5月21日(火)購入


「NORTH FARM STOCK」のブランドで展開している、岩見沢市の白亜ダイシンの製品。これまでエスプレッソミルクジャム北海道コンフィチュール(ストロベリー&ラズベリー)を紹介してきました。
これは、北海道らしい、ハスカップのジャム。


ハスカップの酸味が活かされていますね。個性的でよいです。
甘さより、甘酸っぱさに寄せた味です。後味も十分残り、余韻を楽しめます。
ヨーグルト向けかな。


でも、これまでに味わった商品が個性的だっただけに、ちょっと大人しいなあという印象です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする