goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

いちごミルクジャム/沢屋

2025年06月30日 21時22分02秒 | ミルクジャム
No.398
●購入先:※いただきもの
●製造元:沢屋
●値段:?
●主な原材料:牛乳、イチゴ、グラニュー糖、クリーム



いただきものの、沢屋のジャム4個目(6個セットでいただきました)。
ミルクジャムはジャムか?という難題は、解決つかないでしょうけど(苦笑)


イチゴの実が、形を残して入っています。ミルクジャムで、プレザーブタイプと言っていいのか。
そこそこ適度な濃厚さですね。
イチゴの味もほんのりしますが、主役はやはりミルクか。
それなら、もうちょっと甘くてもいい感じが。


やはり、ミルクジャムは悩ましいです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝しんむら牧場ミルクジャム・メープル/十勝しんむら牧場

2024年09月11日 21時23分33秒 | ミルクジャム
No.330
●購入先:十勝しんむら牧場クリームテラス エスタ店(JR帯広駅内)
●製造元:十勝しんむら牧場
●値段:1004円
●主な原材料:牛乳、グラニュー糖、カエデ樹液
・2024年5月21日(火)購入


前回の「ショコラ」と同時に購入した品。
メーブルシロップには〝安心感〟がありますね。
鉄板の品かと思いましたが……


うん、美味しい。
以前、紹介した「プレーン」より、かなり濃厚な感じがします。
ただ、メープルらしさは薄いかな。
味は感じますが、もともとの牛乳が濃厚なだけに、打ち消しあってる気もします。


メーブルシロップ自体は、もっとジャムにも採り入れられてもいい素材なんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝しんむら牧場ミルクジャム・ショコラ/十勝しんむら牧場

2024年09月09日 20時49分46秒 | ミルクジャム
No.329
●購入先:十勝しんむら牧場クリームテラス エスタ店(JR帯広駅内)
●製造元:十勝しんむら牧場
●値段:896円
●主な原材料:牛乳、グラニュー糖、ココアパウダー
・2024年5月21日(火)購入


「十勝しんむら牧場」の商品は、北海道の土産としては定着している感じですね。
どこででも見かけます。

ミルクジャムは主力商品の一つで、以前、「プレーン」を紹介したことがあります。
今回は、いよいよ? バリエーションへと足を踏み入れました(笑)
まずは「ショコラ」。


甘いもんに甘いもんを合わせてどないすんねん、というところで、ほぼチョコレートです(笑)
美味しいのはすごく美味しく、パンにもよく合うのですが。
「ミルク」は、どこへ行ったのかなあ。乳脂肪分が風味をまろやかにしているのは、間違いないですが。
あまりビターな感じはしません。


やはり、ミルクジャムは悩ましい商品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻塩キャラメルミルクジャム/キンヤ

2024年07月16日 19時00分00秒 | ミルクジャム
No.320
●購入先:出雲空港売店「いずも」
●製造元:すずらん
●販売者:キンヤ
●値段:650円
●主な原材料:牛乳、砂糖、寒天加工品、藻塩
・2024年4月8日(水)購入


まだ旅先なので、これも予約投稿。

出雲空港で帰りの飛行機を待っている間に、土産物屋を冷やかしたら、これがありました。
正直に言えば、「隠岐の藻塩」にひかれてカゴにいれちゃいました(笑)

キンヤは雲南市の食品メーカーで、海産物、農産物の加工品を販売しています。
いくつか、私もおなじみの商品があります。


うん、これ凄い。
塩はあくまで引き立て役で、ミルクの味をより奥深くしています。
「キャラメル」の風味が際だっています。
恐るべし、隠岐。


ミルクジャムが果たしてジャムなのか、いつも悩むところですが、「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2024」の候補に挙げておきましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とやまの牛乳 みるくジャム/あいの風

2023年04月02日 22時17分37秒 | ミルクジャム
No.228
●購入先:富山の地酒と鱒の寿司 富岡屋(高岡駅ビル・クルン高岡2階)
●製造元:あいの風
●値段:648円
●主な原材料:牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖
・2022年12月22日(木)購入


製造元の「あいの風」の、2022年5月17日付けのFacebookより。
「先月から販売を開始した『とやまの牛乳 みるくジャム』、コロナ禍での生乳余りのニュースを聞き、商品企画を通して、少しでも助けになりたいという思いで、作られた商品です。」

今、牛乳があまっているそうですね…
富山県にあまり酪農のイメージはないのですが、こんな商品が高岡駅のお土産屋さんに並んでいました。


ミルクジャムというより、クリームに近い食感です。
濃厚ですが、甘くはありません。
たぶん牛乳の甘みが活かされているのではないでしょうか?


実は、昨日紹介したグァバジャムについて、Facebookで「クリームチーズと合わせるとおいしい」とコメントがあり。
ああ、これと合わせれば面白かったかなと思った次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする