goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

アプリコ ショコラ オ レ/J.KOWARI

2025年05月30日 21時19分43秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
No.391
●購入先:J.KOWARI
●製造元:J.KOWARI
●値段:1188円
●主な原材料:アンズ、砂糖、ミルクチョコ
・2025年3月10日(月)購入


松江の「KOWARI」で購入した、もうひと品。
ここは〝間違いのない〟店ですから、期待大だったのですが……


アンズをミルクチョコで炊き上げた品。
どうやったら、そんな発想が出てくるのでしょうか?!
まろやかな舌触りと、チョコの香り。
アンズは主役でもあり脇役でもあり。見事にハーモニーを奏でています。


素晴らしい、まさに〝逸品〟。
「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2025」は、もうこれでいいかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリュム バニーユ/J.KOWARI

2025年05月28日 16時53分00秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
No.390
●購入先:J.KOWARI
●製造元:J.KOWARI
●値段:1188円
●主な原材料:オレンジ、グレープフルーツ、砂糖、レモン、バニラ
・2025年3月10日(月)購入


松江へ行った時に、宍道湖畔と松江市役所に近い「KOWARI」の店に寄りました。
お目当ては、もちろんコンフィチュール。


3種類の柑橘類(奇しくも、すぐ前で紹介したマーマレードと同じ・笑)とバニラのジャムです。
うん。蓋を開けると香ってくるバニラの匂いが特徴的。
柑橘類っぽさはあまりなく、言われないとわからないかも。
豊かな甘さが口の中に広がってきます。さすがですね。


KOWARIのコンフィチュールには定評があります。
「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2025」の候補作に挙げましょう。
もう、ノミネートの常連ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種のシトラスマーマレード/トルフォークゴード

2025年05月27日 21時23分44秒 | マーマレード
No.389
●購入先:アクアビットジャパン
●製造元:トルフォークゴード
●値段:1296円(※お試し価格で907円)
●主な原材料:グレープフルーツ、オレンジ、レモン、砂糖
・2025年2月16日(日) ※通信販売で購入


久しぶりに「アクアビットジャパン」から通販で購入。
いえ、お試し価格で安くなっていたので(汗)

スウェーデンのマーマレード。
3種類の柑橘類から作られています。


もちろん、スウェーデンでは柑橘類は栽培できない?ので、原材料は輸入品です。
酸っぱさ、甘さとも控え目。大きな特徴は感じられないのですが、オーソドックスにまとめたというところでしょうか。
他のジャム類と同じく、料理に添えるために使うものですかね。


奇をてらっていないところに、好感が持てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナノドルチェジャム/沢屋

2025年05月05日 19時00分00秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
No.388
●購入先:※いただきもの
●製造元:沢屋
●値段:?
●主な原材料:リンゴ、グラニュー糖


いただきものの、沢屋のジャム2個目。
シナノドルチェは信州特産のリンゴ。
甘みはもちろん、酸味の混じったバランスの良さが特徴と聞きます。


甘さが勝っている感じですねえ。嫌らしい、砂糖の甘さじゃないけど。
シナノドルチェ独特と言われる酸味はないです。
もうちょっと、原材料の特徴が出ればいいのになあ。


個性を出せばいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリージャム/沢屋

2025年05月04日 21時13分26秒 | 果物のジャム/コンフィチュール
No.387
●購入先:※いただきもの
●製造元:沢屋
●値段:?
●主な原材料:イチゴ、グラニュー糖


沢屋は長野県の有名ジャムメーカー。
軽井沢駅や長野駅に大きな専門店を構えています。

今回は、たくさんいただきましたので、ボチボチ開けていきました。
まずは定番のストロベリーから。


いわゆる、プレザーブタイプ。イチゴの実の形がそのまま残っています。
そのため、イチゴの香りや食感もそのまま。
甘さは控え目ですが、後味はしっかり残ります。

ただ、ジャムとしてパンに付けたりするには、食べにくいのも事実。


プレザーブタイプだからこその良さは出てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする