goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア協会アジア友の会の地域グループ *****JAFS松原ぞうすい(雑炊・贈水)の会*****

JAFS「松原ぞうすいの会」は、地域で活動するNGOグループです。アジアの村に衛生的な水(井戸)を贈る活動をしています。

予告!第49回ぞうすいの会・・・スリランカ支援は友人として、隣人として

2009年08月23日 | ぞうすいの会・ゲスト

主催:(社)アジア協会アジア友の会(JAFS)松原
     アジアの人々に井戸を贈って30年
  第49回 JAFS松原ぞうすいの会
 ~食卓からの国際協力
  
   
  松原地域の国際協力

  友情からのスリランカ支援

~友人として・隣人として ~

 日 時2009926()
        
 12001400
(雑炊準備を1100から始めます。雑炊つくりからの参加も大歓迎!!)
      
     
ゲスト:坂田繁数氏・和子さん (荷車の会)

    お    話:互いの顔が見える身近な国際協力

    会 場:松原市立総合福祉会館2F

      近鉄南大阪線「河内松原駅」南西方向309号線へ徒歩5

       参加費:700円(JAFS会員500円)

          協 力: 松原ボランティア連絡会

 
大阪市立大学大学院に留学中だったスリランカ国立ルフナ大学のラマニ・ラタナ夫妻との出会いをきっかけに、2003年1月から1年間スリランカに滞在。和子さんは、国立ルフナ大学で日本語のボランティア教師として活動、その間、繁数氏は近くの孤児院の支援からスリランカNPO「荷車の会」を立ち上げた。二人にかかわる友人や知人たちの支援で、スマトラ沖地震による津波被災後、「荷車の会」として子どもにかかわる支援を中心に、「お互い顔の見える活動を」とボランティア活動を継続している。

※ 坂田さんはご夫婦で「熟年夫婦のスリランカたより」という本を自費
出版されています。スリランカと関わり滞在された1年間の記録です。
興味があれば、ぜひ読んでください。