goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア協会アジア友の会の地域グループ *****JAFS松原ぞうすい(雑炊・贈水)の会*****

JAFS「松原ぞうすいの会」は、地域で活動するNGOグループです。アジアの村に衛生的な水(井戸)を贈る活動をしています。

フィリピン風おかゆ「アロス カルロ」レシピ・・・フィリピン・パナイ島の友好水道プロジェクトその2

2009年07月29日 | 世界のぞうすい・料理 レシピ あれこれ


第48回 JAFS松原ぞうすいの会 その2

一緒に作ったフィリピンのぞうすいです。
いつもの大鍋がぞうすい作りで活躍です。

いつもながら思うのですが、アジアのぞうすいレシピって、量はアバウトでも、
それなりの味に仕上がります。今回も、最後にそれぞれのお好みで、パティス
(ナンプラーのこと。日本の魚醤)で味の濃い薄いは個々人が調整です。向こ
うの味は、ベースの塩味が薄めです。

ちなみに、横のお漬物は坂田夫人の手作り。このきゅうりの醤油漬けも、とて
も美味しく、残ったものを皆で少しづついただいて帰ったのですが、ウチの夫
が夕食のときに絶賛していました

フィリピン風おかゆ「アロス カルロ」レシピ

★材料 (5人分)
1.米 2カップ
2.鶏肉200g  
3.タマネギ 1個
4.にんにく 五片
5.ショウガ 親指大
6.にんじん 2本
7.水 10~15カップ
8.青ネギ  飾り用に散らす

★調味料
1.ガラスープ
  もしくはブイヨン2カケ
2.油大さじ3
3.パティス(ナンプラー)大さじ5
4.塩・コショウ 適当に味を見て
5.お好みで、カラマンシー(ライム、すだちなど)

★作り方
1.フライパンを熱して、ニンニクをキツネ色に炒める。
2.みじん切りした玉ねぎを炒め、細かく切った鶏肉を入れてさらに炒める。
3.ショウガも加えて、チキンブイヨン、パティス、水を入れる。
4.洗った米を加えて、充分煮込む。
5.塩コショウで味を調える。
6.盛り付けて、ネギとゆで卵をのせる。
お好みで、パティス(ナンプラー)を加えたり、スダチをしぼったり。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (まま)
2009-12-10 21:07:01
ためしに、作ってみたら、とってもおいしかったです♪
返信する
ままさん、ありがとう! (管理人)
2009-12-13 18:17:19
他のおすすめは、スリランカの雑炊です。ココナツミルク味で、しょうがが効いています。これも初体験の味という人も多いと思いますが、一度試してくださいね。分量は味見しながらヨロシクね。
返信する
管理人様へ (旅人・砂かけ婆ぁ)
2010-03-30 17:09:21
遅蒔きながらのコメントで失礼いたします。

食べたことはあるのです、買ったものですが。
残りごはんを活用したくこの料理法を探してみました。
だし汁?の下準備をして、食べる5分も前にのこり
ご飯を入れて作っているところです。
作り方を頂きました?
ありがとうございます
返信する
旅人・砂かけ婆あさん、コメントありがとうございます! (管理人)
2010-03-31 08:25:43
アップルポリッジというおかゆは初体験でした。オートミールにリンゴのいちょう切りとシナモンが入ったスコットランドの朝食です。カナダのイアンさんがゲストの時に、彼がスコットランドにつながりのあるカナダ人だったので皆で作って食べました。砂かけ婆あさん、いろんな国のぞうすい、また試してみてくださいね。
返信する
簡単、おいしい★ (マンゴー)
2012-07-13 12:36:30

母親がフィリピン人のハーフですが、母から一度もこの雑炊の作り方を習ったことが無く、無性に食べたくなって今日このレシピを見て作りました。

思ったより簡単なのに、本場の味で感動しました!

これからももっと美味しい雑炊のレシピあげてくださいー
返信する
マンゴーさん、ありがとう (管理人)
2012-08-24 07:20:01
フィリピンのおかゆは、ニンニクとショウガでいっきにエスニックだけれど、辛くないので、本当に誰でも美味しく食べやすいですね!マンゴーさん、オフクロの味、ぜひ親しい人にも作ってあげてくださいね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。