最初の難関ラフ鞍部越えに挑戦。距離は60km,クライストチャーチまで253kmあります。

ここからは雨林帯に入ります。最初のうちは洪積平野にあるのどかな牧場をみながら走りますが、徐々に高度が上がっていきやがてうっそうとした森林の中に入ります。余りにも樹木が多いためGPSに電波が届かない警告が頻繁に出始めます。とにかくすごいところです。
ラフ鞍部の入り口にあるサインです。これよりラフ観光保存地区という意味でしょう。ここから先は登りが続き、道の両側にはブナの原生林が続きます。

鞍部を下ると Spring Junction 日本語的に表現するならば温泉辻に到着します。ここはウエストポート、ネルソンとクライストチャーチの中間に位置し観光バスがトイレ休憩を取ったり大型トラックが給油します。とにかくここからどちらの方向に走っても60km以上は給油できません。

この辻からクライストチャーチ方面に15km走るとマルイア温泉です。もうほとんど今日のゴールなのでポタリング調で走っていると女の子が独り歩いてきます。こんな所を歩くとは考えられないのでマルイア温泉ホテルの従業員かと聞くとそうだとい返事。我々のことは良く知っていて今夜の部屋は7,8,9号室と教えてくれた。
ところで、なぜこんな所を歩いているかと尋ねると、温泉勤務は食べて寝る以外になにもないのでエクササイズとして毎日1時間歩いているそうな。とにかく温泉宿しか無いところです。

NZで驚くところは全てに関して管理が行き届いています。例えば牧場の全部の牛の耳にはタブが付けられています。つまりここでは牛が一等ずつ管理されている証拠です。同じように高速道路の下に土管が1本埋設されていても必ず「橋」の番号看板があります。高速道路7号線1752番橋ですね。


雨林帯に入る前は空がありましたが、ご覧のように樹木のキャノピーです。
参加者紹介
天皇クラブの番外メンバー 我がままハマちゃん63歳です。1年に1回このツアーだけに自転車にまたがるという、何と言いましょうか、変なやつ。

本日の記録
走行距離 57.4km 累計走行距離 206.1km
最高速度 36.4km/h
平均速度 12.9km/h
走行時間 4時間26分


ここからは雨林帯に入ります。最初のうちは洪積平野にあるのどかな牧場をみながら走りますが、徐々に高度が上がっていきやがてうっそうとした森林の中に入ります。余りにも樹木が多いためGPSに電波が届かない警告が頻繁に出始めます。とにかくすごいところです。
ラフ鞍部の入り口にあるサインです。これよりラフ観光保存地区という意味でしょう。ここから先は登りが続き、道の両側にはブナの原生林が続きます。

鞍部を下ると Spring Junction 日本語的に表現するならば温泉辻に到着します。ここはウエストポート、ネルソンとクライストチャーチの中間に位置し観光バスがトイレ休憩を取ったり大型トラックが給油します。とにかくここからどちらの方向に走っても60km以上は給油できません。

この辻からクライストチャーチ方面に15km走るとマルイア温泉です。もうほとんど今日のゴールなのでポタリング調で走っていると女の子が独り歩いてきます。こんな所を歩くとは考えられないのでマルイア温泉ホテルの従業員かと聞くとそうだとい返事。我々のことは良く知っていて今夜の部屋は7,8,9号室と教えてくれた。
ところで、なぜこんな所を歩いているかと尋ねると、温泉勤務は食べて寝る以外になにもないのでエクササイズとして毎日1時間歩いているそうな。とにかく温泉宿しか無いところです。

NZで驚くところは全てに関して管理が行き届いています。例えば牧場の全部の牛の耳にはタブが付けられています。つまりここでは牛が一等ずつ管理されている証拠です。同じように高速道路の下に土管が1本埋設されていても必ず「橋」の番号看板があります。高速道路7号線1752番橋ですね。






雨林帯に入る前は空がありましたが、ご覧のように樹木のキャノピーです。
参加者紹介
天皇クラブの番外メンバー 我がままハマちゃん63歳です。1年に1回このツアーだけに自転車にまたがるという、何と言いましょうか、変なやつ。

本日の記録
走行距離 57.4km 累計走行距離 206.1km
最高速度 36.4km/h
平均速度 12.9km/h
走行時間 4時間26分
サイクリング中おいしくいただきました。
茎わかめ大好きです!
帰ってから買って食べました。1人で・・・