味菜み(みなみ)スタッフのおすすめ

鹿児島の美味しい料理と空間を提供する「味菜み」。

今年も約後一週間になりました

2006-12-27 | Weblog
時がたつのも早いものでもう自分が帰って来て半年がたちましたもう一週間で年が変わってしまいます忘年会シーズンも落ち着きだしまして暇だと思っていたクリスマスも大爆発の味菜みでございました煮方コウヤマ今日はお休みをいただきまして市場でアンコウを買って友だちとあんこう鍋をやりましたさすがに捨てるとこはないとあって全てを食べつくしました最後に雑炊をしたのですが出汁でまくりでかなりおいしくいただけました明日から一週間今年の締めくくりをがんばろうと思います高山でした

忘年会真っ最中です!!

2006-12-20 | Weblog
世間はクリスマスに忘年会にと大忙しの季節に突入してまいりました今日この頃です味菜みの前のアーケードもクリスマスのイルミネーションやその下でお酒にまみれた忘年会帰りと思われる団体さんで大にぎわいです
味菜みも団体や忘年会のお客さんでにぎわっております今日も四十名の団体で貸切でした明日はふぐコースが入っておりふぐが来ますちょーー楽しみです
もう十二月も後半戦ラストスパートでがんばっていきましょう

ニュースです

2006-12-13 | Weblog

味菜みの向かいに東京のお寿司屋さんができるようです。

ダイヤモンドビルの1階にある おごじょやさんと同じ系列らしい。

本マグロが売りらしく、マグロの解体ショーなどやってる会社らしい。

そして店内に足湯  24時間営業

いろんな噂が流れております。

この次は食べに行った後、報告いたします。

 


お疲れ様でございます

2006-12-13 | Weblog
寒くなりましたね~最近は鍋だのチャーハンなどお好み焼きなど暖かいオーダーが集中し始めました味菜みです煮方コウヤマ若干テンパル毎日を送って参ります
昨日は櫻壽の皆さん酒の会ありがとうございました楽しい時間をすごせましたGRもなくほっと一息して一日を終えました今日も日本酒だったので若干足がおぼつかなかったコウヤマでした

週刊”チョウさん”第3号

2006-12-07 | Weblog
皆様、お元気でしょうか。先月、味菜みの調理場スタッフを一世に襲った流行風邪も終息し、先日の忘年会で潰れた2名(味菜みだけかい!)も元気になりました。年末に向けみんなで、突っ走りたいと思います。 
P.S 平日には予約の空きがございます。皆様のお越しをお待ちしております。

昨日はお疲れ様でございました!

2006-12-05 | Weblog
皆さん、またもや悲劇を繰り返してしまいました高山です昨日の忘年会は本当に皆さんお疲れ様でございました自分初参加にしてまたもや失態を犯してしまいまして皆様深くお詫び申し上げますトイレ、カウンター、外とGRを繰り返し特に介護、掃除をしていただいた皆さんすいませんでしたまたアルコールを自粛させていただきます

お疲れ様です!!

2006-12-03 | Weblog
いよいよ十二月に入りました今日も忘年会の予約で満席の味菜みでした
十二月からメニューが変わりグランドメニューの中に「パスタ」がはいりました・・・で、今日ついにオーダーで入り、なんせお客さんに出すパスタは半年振りとのこともありとても緊張しましたしかもお好みパスタなのでお客さんの要望にある材料でどれだけ近づけられるかほんとに難易度の高いメニュ-です
今日は「鮭とアンチァビでオイル系のパスタ、キャベツも入れてほしい」とのこと他にもオーダーは入ってるし考えるまもなく麺を茹でニンニクの香りを出し始めました香りが出てやわらかくなったらアンチァビをいれてオイルにとかしキャベツを入れさっと炒め鮭のフレークにしたものを入れゆで汁で少しオイルを乳化させてソース完成ピピピピッとタイマーの音麺を入れ絡めて水菜を絡めて完成
そこ十分の出来事が一時間近くに感じましたその後もそのお客さんが気になってしょうがなくドキドキでしたちょっとしてみささんと店長から「すごいおいしかったって」といわれたときはほんとチョーうれしかったです帰りに「ほんとパスタおいしかったよまた来るね」と言われて感動でした
忙しくてやはり作業的になっているところでの自分の気持ちを落ち着かせた良いオーダーでした次はどんなのが頼まれるか楽しみです
明日はとうとう忘年会飲んで飲んで飲みまくるぞーって(GRしないことを願います)・・・たぶん死にますね
あと昨日は味菜み社員の皆様数々のBG(暴言)すいませんでした・・(記憶損失してました)
ではまた月曜日に

ショートブログ

2006-12-02 | Weblog
はい、短い書き込み始めます。

第一話

こないだ、久しぶりに大阪の皆に電話をしました。
皆元気そうでした。

一緒に働いてた時は、互いにあまり愛想なく働いてたのに
なぜか皆嬉しそうでした。

ただ「しぐれ煮」の炊き方を聞きたかっただけなのに、
でもなんかホットしました。