川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

みどりのお堂伽藍

2020-05-09 20:07:35 | 季節のたより

この時期の観音様<岩殿観音>の美しさを知らないでいたのでした。昨日につづいて今日も緑の堂伽藍を撮りにたずねた。きのうは晴れた7:47分時、カメラ<EOSRミラーレス24-105mmと70D24-70mm>2台とスマホiphone6sで・・、きょうは曇りの天気、6:51分時、ミラーレス24-105mmとiphone6sで撮り比べました。陽が差すきのうは緑のカエデもみじの向こうの飾り壁が光の濃淡で出ないことが分かっています。朝日が得意な私ですが、曇った時の光陰ないときをとりました。ご覧ください。

 <いわどの山荘主人>

①カエデもみじと堂伽藍を撮る、<6:56>

②位置を換えて撮る、<7:04>

③岩殿観音正法寺正面の緑の風景、<6:51>

 

 


弁天沼・五月(さつき)&睡蓮(すいれん)

2020-05-07 10:52:56 | 花だより

きのう雷は立夏<5日>の翌日、夏を告げる音も雨もすばらしい!雷であった。今朝は快晴、近くの弁天沼(鳴かずの池)に出向く・・・、つつじの五月が池央にそして睡蓮が池面に浮いていた。小さい睡蓮の花を着けていました。水量も多く水面に花の姿を映してくれて美しい!思わぬ朝の散歩である。

 <いわどの山荘主人>

①水面に映るつつじ、<6:18>

②強風で波風が立っている、<6:18>

③睡蓮の葉が浮いている、<6:22>

④睡蓮と五月つつじと弁天堂、<6:24>

⑤睡蓮の花、<6:26>

⑥エノキの老木と弁天沼、<6:33>

 


立夏・休園東松山牡丹園<季節のたより>

2020-05-05 19:45:48 | 季節のたより

きのうきょうと夏日がつづいている、まさに初夏の到来である。そんな立夏・こどもの日、東松山牡丹園に足を伸ばしてみた。コロナ緊急事態宣言下休園は承知をしていたが、外周から撮ったらどんな具合だろうか・・・、

 例年は連休のこどもの日は園いっぱいの賑わいを呈している、それが無観客試合である。静まり返っている、それに外から見るに整然としているので恐れ入った。若干遅かったのか花の出が良くない???。

 <いわどの山荘主人>

①臨時休園の看板、<6:42>

②入り口付近、<6:44>

③整然とした手入れが行く届いた雰囲気、<6:45>

④帰りの入り口付近、<7:00>

 


苺(いちご)の摘み取り・孫への贈り物

2020-05-04 20:15:38 | エッセイ風

今年もイチゴの収穫の時期が来た!例年より暖冬だったか実が着くのがはやい、生り物の実が大きい様だ!昨年10月子苗をとり、作付けをして一冬を越して実った苺(いちご)である。いつもの年は連休に孫がいちご狩りに訪ねてくれる、家族でいちご狩りを楽しむはずが・・・、新型コロナウイルス感染拡大緊急事態宣言下である、孫は高校生1年の終わりから2年へのはじまり、さらに本日一カ月延長が決まり、大事な時期に都立高校が休校となっています。どうやって過ごしてるのだろうか・・・、きょう早速にイチゴを摘み取り篭に詰めて宅急便で送ってあげた。明日の昼までには届く予定です。孫のうれしい喜ぶ顔が、生産者の爺の前に浮かんで来ます。添え手紙に”あーちゃん大変な時期をお過ごすですね、イチゴを食べて安んじてください”としました。

 <いわどの山荘主人>

①一次収穫後のいちご畑の様子、<11:39>

②孫に送るいちご篭、<12:28>

③直売小屋店頭に並べたいちご、一袋100円です、<6:48>


岩殿観音山は緑一色<季節のたより>

2020-05-03 10:22:38 | 季節のたより

岩殿山正法寺観音は緑一色であります!目映いばかりです。樹齢800年の大銀杏も緑化を謳歌しています。

①仁王門をくぐり階段を登り切ると本堂伽藍にでる、左に藤棚をみる。<6:58>

②樹齢800年の大銀杏、緑色いっぱい、大根が横たわっている、<7:01>

③カエデもみじの葉が萌黄色です、<7:10>

④岩殿山場、<7:19>

⑤下り参道、仁王門より門前町をのぞく、<7:29>

⁂二日前になるが晴れた朝、当地区岩殿にある坂東10番札所岩殿観音正法寺を訪れた。<黄葉の大銀杏は話題になって多くのカメラマンを集めているが・・・>みどり真っ盛りの岩殿観音は印象に少ない、これが極めつけの緑色の岩殿観音だと承知をした次第です。

 <いわどの山荘主人>

 


皐月5月朔日参り・コロナ感染防止祈願!

2020-05-01 19:44:10 | 季節のたより

早苗を植える時期・早苗月<皐月>に入りました。その今日1日が八十八夜です!夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る!の新緑の五月です!廻りの木々は萌える緑です!

 いつもの様に朔日参りを済ませました。先月のお参りにも願掛けしたのですが再度新型コロナウイルス感染拡大防止を祈願して参りました。まだ当市内小中学校は5月31日まで休校が一カ月延長とのことと広報されました。子どもたちの環境は如何推移されるか分からない現実であります。良い環境にならんことを請い願うだけです。<81翁>

 <いわどの山荘主人>

〇箭弓稲荷神社に併設されている牡丹園、に咲く藤と牡丹、<10:20>