川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 立て看板・季節の写真

2013-02-22 19:05:12 | デジカメコーナー
わたしの農園の宣伝広告です、野菜の直売をはじめて、この5月26日で1年になります。立札を立てて通る人に話しかける、最初は野菜アートで宣伝としましたが、ブログカメラマンとしては、季節に適ったものをと考え、この1月からは近くに飛来する白鳥を使いました、好評のようです。2月のきょうからは梅の花を立て、4月には桜の写真を立てたいと思っています。地域の写真を地域の人にご覧に入れたく、お立ち寄りのほどをお願いします。今は野菜の端境期であり、野菜小屋も閑散としていますがボチボチやって行きます。きょうは木っ端堆肥上に作った温床にトマト・きゅうり・茄子の種を播きました。気温は低かったですが風がないだけ暖かく感じました。<いわどの山荘主人>

<立て看板 10:40>




<愛猫マー君 9:02>



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
直売所 (らいちゃん)
2013-02-23 07:25:31
直売は有人ですか?それとも無人でしているのでしょうか?
無人の場合、売り上げは合いますか?
私の畑の近くでも、地元の農家の方が同じような小屋を建てて無人で直売をしていますが、売上金が少なくて合わない日が多いそうです。

私も150坪ほど借りて野菜や果物を栽培しています。
よくできた時はスーパーの直売所に持参したり、近所に分けたりしています。
家内は少しの売り上げでも楽しみにしているようです。
無人直売所です、らいちゃんへ (いわどの里住人)
2013-02-23 10:04:51
わたしも同規模で野菜作りをしています。小屋はホームセンターで材料を仕入れて手作りです。経験値で売れるものを生産し、需要と供給のバランスで市価の倍の量を目安に値を付けています。ボチボチにやってますが、野菜作りのの楽しみでもあります。
祝~新装開店 (たけ)
2013-02-23 17:54:15
寒さ厳しいとはいえ、一日々日と日が長くなってますね。農家の人達は日の長さを基準にして作業を進めていると聞いたことがあります。日の入りは、最短の頃と比べて1時間以上遅くなってます。いよいよですね。

 2月19日 大宮公園に「梅の撮影」に行って来ましたが、「紅梅」が3分咲き程度、「白梅」はほんのちらほらでした。
1週間ほど遅れているようです。
立て看板の写真 (いわどの里住人)
2013-02-23 19:34:18
ブログカメラマンとしては地域の人に地域の写真を知ってもらいたく、時季に即した写真を立て看板にしたいと考えました。

コメントを投稿