川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 福寿草

2013-02-24 20:06:58 | デジカメコーナー
旧正月のころ、<ことしは2月10日> 芽吹く春の到来をいち早く知らせる花として、福寿草は古くから日本人の心を潤してきた。ことしは寒さのせいか庭の福寿草がやっと咲いた。
観察するに朝の10時ごろまでは日が弱いのかまだ窄んでいる、暖かくなった12時ごろには太陽に向かって大きく花開いている、夏のひまわりのようである、そして午後3時過ぎにはまた萎むのである。これで結構長持ちをするので毎年楽しませてもらっている。けいけんから・・。<いわどの山荘主人>

<庭の福寿草 朝10:32>


<昼12:03>


<昼12:07>


<昼12:17>


<午後15:00>


<午後15:05>


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yy39yori)
2013-02-28 17:15:53
素晴らしい雪景色ですね。とてもきれいに撮れていましたね。私も何年か前にいったことはありますが、雪の風景は初めて拝見しました。お湯につかりながらの眺めはまた、格別だったでしょうね。
貴女のパワーもうらやましく思いました。またの機会を楽しみにしています。


コメントを投稿