天気の状況を見てたので、きょうになってしまいましたが、バラの花の命は長いようで<日本一長いバラのトンネルは、>わたしの訪れるの待っていてくれました。
がしかし若干遅い様で散りかけていました。
去年は5月13日でした、マクロレンズとワイドレンズの両極端な取り合わせでしたが、今年は新しいレンズをを買い揃えたので望遠系レンズ70-300mmと24-70mmの標準ズームでの参戦です。
毎年来て4年目を迎えます。年々気候や花の勢いなども違い、どう捉えるのが良いのか、その都度研究し勉強しております。
①公園正面より、日本一長いバラのトンネルの看板<7:10>


②トンネル入り口花びらが・・・<7:15>

③トンネル内、中の橋を渡る、<7:17>



④アップのばらの花、<7:22>



⑤トンネル越しから・・・、<7:26>


⑥前ボケ・・・、<7:28>


⑦アップのばらの花、<7:33>




⑧覗き穴から・・・、<7:39>


⑨トンネル内のあそび、<7:41>


⑩かわじま春まつりの幟、<7:50>

*40分の楽しい時間でした。毎年養生、維持管理される方のバラに対する熱いものを感じます。
わたしらは唯見るだけ、撮影するだけですので、丁寧にイイ写真を撮って記録して行きたいたい思います。
<いわどの山荘主人>









がしかし若干遅い様で散りかけていました。
去年は5月13日でした、マクロレンズとワイドレンズの両極端な取り合わせでしたが、今年は新しいレンズをを買い揃えたので望遠系レンズ70-300mmと24-70mmの標準ズームでの参戦です。
毎年来て4年目を迎えます。年々気候や花の勢いなども違い、どう捉えるのが良いのか、その都度研究し勉強しております。
①公園正面より、日本一長いバラのトンネルの看板<7:10>


②トンネル入り口花びらが・・・<7:15>

③トンネル内、中の橋を渡る、<7:17>



④アップのばらの花、<7:22>



⑤トンネル越しから・・・、<7:26>


⑥前ボケ・・・、<7:28>


⑦アップのばらの花、<7:33>




⑧覗き穴から・・・、<7:39>


⑨トンネル内のあそび、<7:41>


⑩かわじま春まつりの幟、<7:50>

*40分の楽しい時間でした。毎年養生、維持管理される方のバラに対する熱いものを感じます。
わたしらは唯見るだけ、撮影するだけですので、丁寧にイイ写真を撮って記録して行きたいたい思います。
<いわどの山荘主人>









