goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東京ぶらり旅・葛西臨海公園・水族館

2016-06-22 14:10:52 | 東京ぶらりカメラの旅
 会社OB写真定例会日<隔月第3火曜日午後3:30より>の前、長年勤めていた東京でまだ行ってないところを探して出かけることにしている。
 今回は、東武東上線が東京メトロ有楽町線に乗り入れ、終点の新木場でJR京葉線に乗換え葛西臨海公園駅で下車する。
 駅名にもなっている、葛西臨海公園は目の前にあります。
 あいにくの雨の中、散策を開始する。
 園内の目玉は、水族館や大観覧車である、水族館をのぞいた後、なぎさ橋を渡って葛西海浜公園に向かう、そこからは東京デズニーランドや東京アクアラインなど富士山も一望でき、干潟では磯遊びもたのしむことができる。
 水族館のきれいな設備、それにあらゆる魚が泳いでいる、その中でマグロの回遊の様子が印象的である、
 普段はわれの口に入る美味しさばかりであるが群れをなす、水槽の広さにもびっくりした。

 撮影終了して新橋の会場に向かう。
 出展したこの度の作品「日本庭園 サギと鯉」と「霧の黄菖蒲」 互選の結果、日本庭園が3位に入賞したことブログの関係者にお伝えします。
 <いわどの山荘主人> 

 <葛西臨海公園散策>
①葛西臨海公園入り口<11:58>


②右に大観覧車<12:00>


③臨海公園・水族館案内板<12:03>


④水族館道路<12:06>


⑤水族館<12:11>


⑥海辺に模す、<12:11>




⑦傘をさす乙女<12:13>


⑧入場を待つ小学生<12:18>


⑨波模様・噴水が上がる、<12:19>




⑩水族館内、サメといわしの遊泳<12:13>




⑪マンボウと、<12:29>




⑫カラー魚<12:31>








⑬マグロの回遊<12:42>




⑭雨上がる<13:40>




⑮子供たちと観覧車<13:48>


⑯海浜公園なぎさ橋をわたる、<14:05>


⑰海浜公園干潟<14:10>