
あさ6時30分に準備をし、6時51分の日の出を待ちました、しかし下に雲があり、7時すぎ太陽が輝きはじめましたが、丸い日の光にはなりません、越辺川東武線鉄橋越しに映る陽の光をご覧にいれます、あさの日の出前、若者たちの友を連れ立ってご来光に手を合わせていました。
つぎにカミさんとともに初詣へと・・・近くの岩殿観音さま・箭弓神社へと2年参りのあと、ややおちついた社(やしろ)をお参りしてきました。つぎは地域自治会主催の元旦祭へ出席してお神酒をいただいて、そして孫が来ているわが家でお屠蘇をいだいただいて孫の発声で新年を祝しました。「白粥の茶碗くまなし初日影」丈草 (白粥の椀に射し入る初日)<日本の歳時記より><いわどの山荘主人>






