花見(3)は市内の台風で折れた不動池の古木さくらです!今養生中であります!古木なりに桜の重みがあります。!
<いわどの山荘主人>
〇不動池さくらの古木たち、<7:48>
花見(3)は市内の台風で折れた不動池の古木さくらです!今養生中であります!古木なりに桜の重みがあります。!
<いわどの山荘主人>
〇不動池さくらの古木たち、<7:48>
きのうは早朝は晴れてくれた!!遊休田んぼのお花見を終えて浄光寺さんに向かった!!ここは夜のライトアップもしてくれる!!お花見のお寺です!!
<いわどの山荘主人>
〇山門とさくら、<7:29>
〇先・本堂に礼、<7:27>
〇参道、<7:31>
〇山門、<7:33>
〇鐘楼、<7:34>
花見時季、ここ5日ばかり雨がつづいた!!やっと上がってくれた今日、近くの遊休田んぼ・浄光寺さん・不動池さんの花見に出た!!北風が吹いて花びらが舞い始めた!!最初は遊休田んぼの桜から行く!光が射し花びらが輝いている!!ワンダーフル!ビュウテーフル!
<いわどの山荘主人>
〇遊休田んぼの花見、<8:20>
〇花つばき、<8:22>
ここは九十九川の源流にある!全長8kmほどの小さな川は当地岩殿丘陵の入山沼を主源流とする!周りの沼・南新井沼もその一つである!この南新井沼の位置する傍に!ここに撮る桃源郷があるのです!桃源郷畑の持ち主の方が耕してくれて整理整頓していただいた!お陰で花見が出来るのです!ありがとうございます。
<いわどの山荘主人>
〇桃源郷並木、<13:16>
〇桃園、<13:23>
〇和水仙と桃園、<13:18>
〇土筆と桃園、<13:20>
坂戸市入西の大寒桜を見物して来た!ここは越辺川に沿って幅18m・園長1200mとソメイヨシノに比べて1週間ほど早く咲くのですが、今年は余り開花の時期が変わりない様に思える!好天に恵まれ日曜日とあって朝早くから賑わっている!
<いわどの山荘主人>
〇大寒桜並木、<7:35>
〇黄水仙と共に、<7:37>
〇遠景大寒桜、<7:31>
低気圧が進み、前線が停滞したので今日は1日雨でした!お陰で畑が潤い恵みの雨になりました。生きる植物に鋭気をもたらしようです!道端・垣根の花々もしっとり濡れて息を吹き返しまた。
<いわどの山荘主人>
〇庭の植木も息を吹き返し・・、<8:43>
〇辛夷もキブシ&万作も生気を戻す、<8:44>
〇どの家の垣根に椿の花が今が盛り、<8:45>
〇垣根の雪柳も満開、<8:52>
〇角を曲がる、ここの家も椿です!、<8:54>
〇突き当りに桃源郷があります、<8:56>
〇一輪のつばき、<9:27>
〇和水仙にレンギョウ、<9:35>
ここ4~5日の暖かさで近所のモクレンが一気に咲いた!例年通っている坂戸の西光寺の白木蓮を訪ねる!予想通りに満開である!わたしは純白が好きだ!ウブさを感じる!となり町にあるが中々いけない!伺った時が一期一会である!最高の純真無垢である!
<いわどの山荘主人>
〇花を愛でる!、<7:24>
〇本堂にお参りする!、<7:28>
〇お隣の茶畑よりながむ、<7:38>
一昨日3日早朝となりとなり町越生の梅林を見物してきた!些少北風の吹く中、青空のもと心地よい光が梅の花を輝かしていた!!
「巻頭」越生の梅林・ひかりと影、<9:16>
〇越生梅林、<8:31>
〇曹洞宗健康寺の梅、<8:38>
〇青龍山最勝寺の梅、<8:50>
〇ハイカーたち、<8:57>
〇越生の案内板、<8:43>
〇梅林<光&影><9:05>
⁂天候に恵まれ梅花が太陽の光にコラボして古木の花に射してとても美しかった!!
<いわどの山荘主人>
雪見絵ができました!<iPhone スマホより>
1年一篇、積雪の程があるかないか!積雪に恵まれた2月10日、まして花のない時期に貴重な花の写真が撮れて良かった!!降り出して1時間ぐらいが雪の被ぶり具合がよろしい様で、白梅は白と白とで目立たない、福寿草は埋まって仕舞い翌日の陽が強い時間12:33分です!!
〇白梅、<9:05>
〇福寿草、<12:33>
庭の紅梅が今が見頃を迎えている!!隣との家間隔でちょうど良い太陽から照り加減である!春先の光源に強くなく弱くもなくである!!時10:51!!紅梅が風にナビク!!
豊年満作の祈りを込めて愛されてきた日本原産の花木・・、万作です! 庭の片隅に、早春のまだ肌寒いころから、ほかの花に先んじて「まず咲く」が転じてマンサクになったいう説もあります。紅梅&金縷梅です!!
<いわどの山荘主人>
〇今は盛りの紅梅、<10:54>
〇紅梅の花、<8:22>
〇万作別名金縷梅(きんろうばい)、<11:34>