goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活の中で・・・

湘南での暮らし・自然など折に触れて・・・

蟹ヶ谷公園方面

2018-01-20 | ウォーキング

晴れ

蟹ヶ谷公園方面へ

晴れてはいたけど、遠くは霞んで富士山は雲隠れ
見晴台から下方面を狙っているカメラマンが数人いたので仲間入り
木陰の暗いところにルリビタキだ

一瞬、明るいところへ移動・・・そのまま飛び去る

湿生園へ降りて行く途中でシジュウカラ

池周りの雰囲気

木道のすぐ下にいたオオバンをアップで

川方面へ出る途中の樹にはスズメが集まって賑やか

川方面ではカワセミが目に入った

飛び出して川の中に立つ止まり棒に

もう一羽飛んできたけど、一緒に撮れるほど近くはない

しばらく川下へ歩いて、振り返って川上方面を撮る

動きの速いハクセキレイ

向こう岸からこちらにレンズを向けているカメラマン・・・カワセミ

マガモファミリー

公園へ戻る・・・樹上にツグミ

「そこにカワセミいますよ」・・・と通り過ぎた人

♀ジョウビタキがいると教えてもらった
教えてもらわないと、遠くにこの色ではなかなか見つからないもの

可愛い目

親切なカメラマン達のおかげで、沢山の収穫があった

今日は寒い風が吹かなかったので快適な3.5キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良山公園

2018-01-19 | ウォーキング

曇り

19キロと一寸遠い横浜市青葉区・奈良山公園

大型スーパーに車を停めて真ん前の公園へ

原っぱで先ず、ツグミが現れた

原っぱの端に古井戸

オシドリがいると聞いた池?沼?にはその姿はなく
近くにいた女性に聞いたら「今日、聞かれたのは二人目
どうやら早朝にいるらしい

ここは諦めて奥に進む

鳥が飛んできた、遠い・・・♂ジョウビタキ

落ち葉が敷き詰められた階段を上がったり下りたりして
下の広場へ出た

大きなワンちゃんのお散歩

スーパーで買い物をして帰ってきた・・・2キロ弱

情報の収集があまかった ドライブしたと思って・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川遊水地公園

2018-01-18 | ウォーキング

曇り

出足が遅れたので近場の境川遊水地公園
2ヵ月ぶり・・・カーナビでは5.9キロの表示で近い

青空が出ないのでちょっと寂しいけど鷺舞橋方面を

この鷺舞橋の上から川下方面を見ると・・・
左の水面が下飯田遊水地のビオトープ、右の水面が境川

藤沢大和自転車道にはサイクリストが、ウイークデーなのでちらほら

鷺舞橋の上から上流方面の橋の下をのぞき込む
ここには・・・いましたカワセミ

動くものが・・・くちばしの長いタシギでした
動いたから分かったものの、枯草と同じ色で見つけにくい

コサギも一羽


オオバンも一羽

先ほどコサギが近づいたけど無視した、打ち上げられていた魚
カラスが飛んできて食べ始めた

今田遊水地方面へ・・・カワウが羽を広げて談合中

コサギが飛んできた、とっさに

着水

向こう岸は工事中

相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄線が横切る形で通る・・・アオサギが

ここで引き返す・・・帰り、鷺舞橋上から又下を見ると
タシギが2羽いたので、思わず

帰途、情報センター方面へ向かう途中で大きなレンズの二人
「滅多に会えないヨシガモ狙い」と
「遠くへ行っちゃったけど、あの白いの」と教えてもらった



ダメもとで遠くを撮って、帰ってからトリミングしてみたら何とか
カメラで見せてもらったような、頭の不思議な色合いには撮れなかったけど

滅多に会えなくて2時間も待ったというヨシガモに会えて感激

陽が出なかったので、暖かい感じはなかったけど・・・3キロ強
12分で帰ってきた






 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地川親水公園

2018-01-16 | ウォーキング

晴れ

晴れて風もないので・・・こういう日は川沿いということで
引地川親水公園

駐車してから先ず通る天神橋の欄干には少しのユリカモメ

川下方面へ向かう

川の枯葉が集まったところにハクセキレイ

フェンスにユリカモメ

通り過ぎようとすると舞い降りていく

高い樹の上の方にヒヨドリ

同じ鳥、続けて撮っているんだけど・・・

こちらはムクドリ、集団で移動していた

川にコサギ・・・夏に冠毛がはえるとあったけど

帰途、駐車場に近い芝生の広場にツグミが現れた

高い樹の上に飛んできたカワラヒワ・・・逆光で
一寸移動したら飛び立ってしまった

14度と、いつもの防寒着では一寸汗ばむほど・・・3キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹ヶ谷公園

2018-01-14 | ウォーキング

晴れ

蟹ヶ谷公園

先ず展望広場から、雪の量が増えた富士山

湿生園の方へ降りて行く途中に♂ルリビタキが飛んできた
チョンチョン舞うところを追う

中州にたたずむアオサギ

この先、スズメ集団の鳴き声・・・樹に生っている感じ

ざわーっと集団で道向こうの田んぼへ移動

1羽をアップ・・・確かにすずめだ

風が冷たく吹くので川方向へは行かないことにして公園内を巡る
木道から池を見ていたらカルガモがダッシュで近づく

中州の方向を見ると、さっきは居なかったカメラマンがレンズを構えている
カワセミが飛んでくるのが見えたので近づいてみた
いつもの撮りやすい枝にとまった

向きを変えたら羽の輝きが異なる

木道の先に♀モズが・・・飛び立って木の枝に
キョロキョロするだけで動かないので、いっぱい撮りすぎた
表情がどれも可愛い

きりがないので引き上げることに
又、木道の上から下の湿地方向に熱心にレンズを向けている人が
つられて撮り、木陰に入ってしまったところで尋ねた・・・オオアカハラ

その木陰から出てきて水場に入ったので追った
光線の具合で違う鳥みたいだけど・・・

周りには霜柱

帰り道の、大粒の赤い南天の実

ここから、湿生園を

昨日、今日と初めての鳥に出会い嬉しい大収穫

あまり歩いていない・・・2キロ弱



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南台高校方面

2018-01-13 | ウォーキング

晴れ

久しぶりに引地川沿い、湘南台高校方面

川沿いの護岸工事は終わったと思っていたけど・・・
その先に広がる広い敷地に何やら工事が始まっていた

さくらの古木にシジュウカラが飛び交っていた

カワラヒワ・・・帰ってから検索

3羽もいました

木の上のこれも

毛づくろいに忙しい

川ふちのコンクリートに突然飛んできたジョウビタキ

引地川・さくらの枝越しに湘南台高校・・・おしゃれな建物

橋を渡って・・・フェンス沿い 課外活動が盛ん

遠くの樹にとまったモズ

一方通行の道で殆ど車は通らないし、人の通りも少ないので
気使いなく立ち止まることが出来る

護岸工事が始まって、以前いた水鳥も少なくなってしまったけど
鳥が見られるのは嬉しい

車が出ないときに歩きで出かけるには適当・・・4キロほど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間谷戸山公園

2018-01-12 | ウォーキング

晴れ

ここから9キロと一寸遠いけど座間谷戸山公園

スタートは今季最低の2度、走っているうちに5度となっていた

東入口駐車場から
すぐそばの市営テニスコートは中高年で賑わっていた

公園へ入る山道の所々は霜柱

歩きやすい木道を進む

湿生生態園の木道・・・時期には湿生植物や水辺の生き物が観察できる

この先の野鳥観察小屋

ここから湿生園方面を

水鳥の池では凍っている部分を避けて、
マガモ、コガモ、オオバンなどいつになく多い種類が集まっていた

デッキから見ると

帰途方面の山道

駐車場近くのパークセンター前に蝋梅が咲いていたけど小ぶりな花だった

風が吹かなかったのは救いだったけど、園内の空気は冷え込んでいた

野鳥が住みやすそうな環境は整っているけど、鳴き声はあまり聞けなかった
野鳥が少ないところのようで、多くのウォーキングの人に
出会ったけど、カメラを持った人には会えなかった


季節によるのかもしれない・・・3キロほど

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2018-01-11 | 日記

晴れ

空気が乾燥していて富士山が冴えている

今朝、車中から 

県道22号線を西方面へ向かう
信号の都合で車列の先頭を走ると・・・うまく撮れる場所は同じ
カメラを持っていないので、スマフォで




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども自然公園

2018-01-10 | ウォーキング

晴れ

昨年秋、紅葉の頃からほぼ2ヵ月ぶりのこども自然公園

11度とはいえ、場所により風が強く吹き抜けて寒かった

大池の方向へ

沢山いたハト、カモ類の姿はほとんどなかった

キンクロハジロがこちらへ向かってきたけど、方向を変えて

「トラツグミがいますよ」と教えてくれたカメラマン
枯草の奥、「動いた!!」で、存在が確認できるく位遠かった
諦めて、帰ってからパソコンで確認したら辛うじて半身のみ写っていた

駐車場近くの広場で・・・折角だから

トラツグミでは苦戦・・・7~8人くらいに増えてきて
「肉眼では動いているのが分かるけど、レンズ越しには確認できない」と
嘆いている女性・・・私と同じことを言っている人がいた

梅、桜の時期には楽しめそうなので行ってみたいところ・・・3キロ強


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2018-01-09 | 日記

晴れ

晴れてきたけど風が強い

8時すぎ、向かいの屋根に動きがあるけどすずめではなさそう

背の黄緑色から青灰色に変わるグラデーションが特徴で
すぐシジュウカラと分かったけど・・・
一寸慌てて、うまく撮れていない

中に1羽いるような気がするけど・・・

すずめが来るのは2階の赤丸部分、今朝のシジュウカラは階下黄丸部分

シジュウカラがこんな住宅地に来るとは

今度はいつ来るのかな? 待ってま~す


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする