曇り
今シーズン一番の冷え込みで庭の隅の 初霜柱
ニュースで「今年 最後の満月 が輝いて・・・」と放映されていたので
それではと、二階から
晴れ
オキザリス・パーシーカラー
・カタバミ科の半耐寒性の球根で冬場は室内又は屋根下で
・学名は、オキザリス・ベルシコロル(Oxalis versicolor)、流通名がパーシーカラー
・原産地は南アフリカケープ地方
・草丈は10~15cmで、線形の葉、白と赤の縞模様のつぼみが特色
・やや渇き気味を好むので、乾燥したらたっぷりと水を与える
・開花期は、10月から春先まで
・休眠期は、5月から9月頃まで。 この時期は乾燥させ水を与えない
5月から9月頃の休眠期は葉が枯れて何もなくなるので
水やりはしないで乾燥させる
開花期10月から? うちでは最近咲き出した
朝、まだお休み中
天気が良くお昼近くになると全開
横から見て紅色に縁どられたらせん状の花は可愛い
予報通り、お昼頃から雨
11月の半ば頃、お隣の姫沙羅の葉が黄変して見事だった
その後紅葉してきて・・・写真は撮り損ねていた
今、改めて見に出るとすでに落葉して、雨に濡れて残っている葉は少々
晴れ
オキザリス・バリアビリスホワイト
純白の大輪種で、比較的耐寒性が強く開花期も長いです
クローバーに似た葉も可愛らしい品種
■半耐寒性多年草(球根性)
■開花:10-11月,2-4月
■草丈:10-20cm前後
今まで隅っこで細々と咲いていたので、冬の間は休眠とは知らなかった
お天気が良ければ可愛く咲いていたけど、それももう終わりと言うことらしい
この度の駐車場工事で土が入れ替わり、あちこちに発芽してきたため
ぽつ、ぽつ一か所にまとめた
お日様大好きなオキザリスの類、太陽に向かって開花するので後ろから
晴れ
車の出入り口のコンクリートどぶ板の上に、もみじのプリント
落ち葉を掃いていたら、もみじがプリントされているのを発見
さほど濃い色素ではないのに 面白い