払わない・・とは 決して 言いません
だって それはもう 法律で決まってることなんでしょ?
でも ね・・・ちょっと・・
管轄が違うからこうなるのか?
と言うのも 介護保険料の事です
私 12月に 65歳になりました
なので 来月の2月の年金から 12月分は今まで通りの厚生年金部分のみ
そして 1月分として 満額が支給されます
そして 介護保険料が年金から天引きされるのも理解しています
で 今日 管轄の区役所から 介護保険料の納付書が届いたのです
天引きの手続がはじまるまでの3カ月分の納付書です
それも 理解出来ます・・・しかし
その最初の分の支払期日が 1月31日なんです
次の年金支給日は2月15日です
1月分として支給されるのは2月の15日ですよ!(苦笑)
なのに 何故 納付期限が1月31日なんですか?
私に理解できるように 納得させてくださいよーーー
介護保険は 区役所が・・・
年金は 年金事務所が 管轄なんですよね?それも わかります
でも ・・でも・・・
なんで 支給するよりも 納付が先なんだ!ってことです(怒)
いっつもそう・・いっつもそうですよね?
まだ 年金の支給の書類が届いていないのにーーーーー
少し悔しいから 年金が支給される日まで 納付を延ばしてやろうかと思ったら
なんだか 遅延したら 翌日から日割りで延滞金が発生するとか なんとか?
なんかさ 悪意さえ感じるーーー
”年金支給してやるんだから 払うもんはさっさと払えよ!”って 言われてる気がして
へそ曲がりな私は とても 気分を害しています
あーーーーーまじで 気分悪!腹立つーーーーーーー!!