→
平成24年7月5日(木)朝の小雨が上がり蒸し暑い 最高気温~29℃
雨上がりの後なので、湿度ムンムン 風がけっこう 吹いているので体感温度はそれほどでも・・
最近、高温多湿がたたり パソコンのトラブルが多発しています。
★昨日からお預かりした、パソコンですが、ちょっと調子が・・・
そんな訳で、大事の前に手当てを!
ハードディスク(HDD)のクローンを作って交換です。
昨日、作業用のプログラムをインストールしましたが、危ない~ 容量がパンク寸前
なんとか起動させ(不要ファイルを処理)、新しいハードディスク(HDD)を、USBにて外付けし
システム・プログラム・データ/etc を、まるごと コピーしました。
開始時間は、23時30分~ 終了したのは 翌 02時30~でした。
★新しい、ハードディスク(HDD)に、交換して 早速 → 起動 → OK
本来は、以上で完了ですが...ここからが大変でした。
このさい!!思い切って・・・
交換前に、確認をしていた(ウイルスバスター2010)の、異常を何とかするべ~し
(削除も起動もできない・・最悪な状態でストップしたまま)
1.プログラムのアンインストールを実施 → × 削除動作の取消し・・エラー
2.サポートツールを使って削除 → × Toolkitは動作を停止しました。・・エラー
3.サイトから削除ツールをDLして実行 → × 動作の停止エラー
4.更に、別Ver・・削除ツールを実行 → OK? 再起動画面が出たOKかな?
5.再起動 → スタートメニューに項目がある → 消えていない・・でも起動はできない
6.手動で、メニューを削除することに・・OKかな?・・
7.コントロールパネル内には、しかっり項目があるが、中身はゼロ・・
8.プログラム本体は、なんとか 削除されたみたい。
そこで
9.「ウイルスバスター2011」を、
インストールしてみる → ランタイムエラーが発生し停止 またか~~?
10.また~再起動をして、今度は「ウイルスバスター2012」を準備
11.再度 インストールを実行 → 再起動画面にいった → 成功!?
12.アップデートして、何とか 完了しました。
★コントロールパネルのプログラム一覧表画面には、「ウイルスバスター2010」の文字が
残ってままになっていましたが、手動削除で何とか終了。・・・
★結果:
1.HDD容量の変更 80GB→320GBに交換
交換前(¥C: 46GB)→交換後(¥C: 186GB)に拡張
2.ウイルスバスターの再インストール 成功
3.ディスクトップのファイル整理(移動・不要削除)
4.OSの更新・Officeの更新・・・OK
平成24年6月15日(金)朝から晴 吹き抜ける風がいい~ 最高気温~26℃
お天気も今日までの様子 残念・・・週末には雨模様です。
金沢市の北部 「二日市町」にあります ”波自加弥神社”に、仕事(音響)で行って来ました。
山の上にあります「本殿」に向かう坂は強烈で、車のアクセル全開 やっとこ~ 登りました。
午後2時からの「はじかみ大祭」のために、午前中に仕込みを終えて一旦 出直しです。
お昼過ぎ、臨時駐車場から会場へと、急な階段を上がるとすでに大勢の方が・・
マスコミ関係のカメラも スタンバイです。
”はじかみ大祭”にさきがけ、「県漬物組合」から、”波自加弥神社”へ「奉納川柳」があり
しかも、日本全国から 600編弱の応募があったそうです。
入選作は、墨書きしたものを大絵馬に掲げて神前に奉納されました。
参拝客には、神事の後・・・無病息災の「生姜湯」が振舞われ、
梅雨の一日を、健やかに、過ごしました。
平成24年6月13日(火)梅雨の間 爽やかに晴れました 最高気温~25℃
やっぱ 晴れると気持ちがいいですね 風が吹き抜ける 爽快な一日でした。
さて、
今日は繁華街のど真ん中で、携帯電波の電界強度の調査仕事です。
「華の片町」で、夕刻に 待ち合わせ・・深夜営業の”ライブハウス”に立ち寄ります。
午後 6時30分 現着 まだ酔い客は、いません。
出勤の「お姉さま」方が、いそいそと 通り過ぎて行きます。
仕事を終えた頃は、午後8時を回っていましたので、あたりは暗く ネオンが明るい・・
呼び込みの「お兄さん」の声を尻目に..駐車場に 一直線 家路に・・
実は、
明日も同じく片町で、19:30~から会議がありますので 今日のところは しおらしくご帰還です。
平成24年4月11日(水)あいにくの雨です 最高気温~16℃
朝から シトシト雨が降っています 気温はそこそこですが、晴→雨 極端な天気ですね!
さて、最近になって 新しい仕事が増えました。
それは、
店舗やオフイスの環境で、ソフトバンク携帯電話の電波対策を改善する仕事です。
具体的には、
ブロード回線を新設して、ルーターを接続し、フェムトセル小型基地局をつくります。
店舗・SOHO環境によっては、携帯電話通話に加えて、Wifi環境も...。
・ブロードバンド回線と、機器の設置費用は、ソフトバンクの負担です
・ユーザーは、フォムトセル機器、モデム、ルーターの、電気料金を負担します。
写真 左:光BBモデム 中:ルーター 右:フェムトセル小型基地局(アンテナ)
私の仕事は、
①設置先(申込)の、電波状態を事前調査します。
②設置が決定したら、機器の設置作業を致します。
③ルーターなどの、設定作業をして、BB回線の接続を致します。
★サポート地域は、(昨日までの実績)
県内カバーで、南は「大聖寺」から、北は「七尾市」まで、出向しました。
後
平成24年4月4日(水)昨夜からの暴風雨が去り一服です。最高気温~11℃
いや~ 本当にすごい 雨風でしたね! 家がキシイでいました。ようやく小康状態に・・・
さて、
私の地域では 売上アップを目指して、「異業種グループ」の共同販促が発足しました。
その名も、ズバリ ”北金沢ショップ”です。
毎月、定例会を通じて お互いの知恵を結集します。
簡単な紹介用のホームページを開設しました。(現在更新続行中です)
参照ページは、こちらです。
http://kitakanazawa.net/
ショップ店が結集して、地域にタイムリーな情報を発信していくのが狙いですが、
まだまだ 未熟な内容です・・・
いろんな方のアドバイスを受けながら これから徐々にスキルアップをしていきます。
平成24年3月16日(金)朝はめっきり冷え込みましたが・・最高気温~11℃
日中は、穏やかに晴れ上がりましたが週末は、天気が崩れる予報です・・(残念)
今日は、"お孫ちゃん"の訪問で、久々に 心うきうき・・
でも、4ケ月をまわると、目線も首も・・かなりしっかりしてきましたが、早くも「人見知り」・・
来訪の度に、顔を忘れるのか「眼のやり場が微妙...」 くすぐり作戦のやり直しです。
さてさて、
異業種が集い 共同販促を促進しようとの、試みが「スタート」しました。
取り急ぎ、初版の表紙ポスターを作成中です。
加盟店が、毎月「10日」に集まって、知恵を出し合い 翌月の販促策を方向づけます
説明会(16店参加)を重ね、いよいよ発信スタートです。
まずは、販促「A4」原稿を持ち寄り、地域をブロック割して、DM配布をかわきりに、
販促ノウハウの共同勉強会(戦略会議)を定例化します。
只今、表紙ポスターを製作中ですが?(素人なのでなにぶん・・・)
平成24年3月6日(火) しとしと 細かい雨が降っています 最高気温 ~12℃
風が無いので、それほどの寒さにも・・久々の二桁 あったか気温の予想です。
さて今日は、到着した ”Aさん”プリンターのセットアップと動作検証です。
■エプソン SOHO向け インクジェットプリンター PX-1700F
・プリンター、コピー/スキャナー、FAX、・・
・用紙トレイ(A3ノビ対応*2段)、Wifi対応の複合機です。
・価格もリーズナブルで、印刷数~百枚レベルの店舗にはお勧めかも。
玄関先で入荷したので、”思わず デカ!”
用紙はA3ノビ対応で、更にA3コピー(スキャン)なので、まあ こんなものかと納得。
付属品は、
①ACコード (最近のOA機器 電気をそんなに消費しないものでも・・太いケーブルを使用)、
②電話線(モジュラーケーブル 2m このサイズのプリンターなら短いかも・・受け口にべた付き設置?)
③インクカートリッジ(もっと大きいサイズを使ってるのかなと思っていましたが、黒のみ2倍サイズでした)
(黒のみ印刷に対応しているそうです)
★エプソン・・予想通り またまた インクカートリッジが 新品番に.. (在庫の元になりそう)
見た目・・
●複合機ながらコンパクトにまとめられていて 価格も手頃なので導入には、検討の値かもネ!
更に、「A3サイズ」に対応していますので これ1台で日常業務に、オール対応...まっことgooかも!
機能検証
①プリント機能
・インクは、顔料系を使用しているので、にじみ難いです。
・Wifiに対応しているので、ネットワーク環境では設置場所に制限を受けない。(有線LANの可)
・A3対応プリンターを使用していましたが・・本機では紙を差し替える必要がない...ラクチンに
・最大 500枚の給紙可能・・これはありがたい(普通プリンターで、DM等を印刷した方なら→納得~)
・カラー印刷の、「コストダウン」を可能にしました。
②FAX機能
・今まで、「インクリボン+普通紙」タイプを使っていましたので、まず「コストダウン」に
・ホーム用FAXでは、しばらくすると、結構 「紙のトラブル」が頻発していましたが、減るかも・・
・グループ送信にも対応していますので、便利・・かも
・カラーFAXは、A4原稿に、対応しています。(A3は、残念・・・)
③コピー/スキャン機能
・カラー印刷したA4原稿2枚を A3出力にて「コピー」してみましたが、充分な印字品質です。
・A3のフラットベットなので、結構 使い勝手が良いかも!
・スキャンしたデータは、PCではなく マイクロドライブにも保存可能です
④ネットワーク機能
・無線LAN、有線LANに対応しています。
・パソコンが1台なら、USBケーブルで、接続して使用する事ができます。
★複数のパソコンからの同時プリントは、未検証です
⑤そのたの機能
・従来のプリンター同様、フロントに用意された、カードスロットから 直接プリントできます
・外部電話機を、接続する事ができます
・外部・マイクロドライブ 対応です
私の感想
導入価格が、「ローコスト」ながら、動作検証をした結果 使い勝手を含めて かなり便利に構成されていますSOHO向けには、”Aさん” プリンター お勧めします。
/
平成24年2月27日(月)気温は低めです 最高気温~4℃
朝から小雪が舞う一日ですが、時折 太陽が顔を出しますのですぐに融けます。
今年に入って、いきなり エンジン不調で、長年の愛用車がダウン
スノータイヤを新品交換して、1ヶ月でしたが..エ~ン
しかたなく
経費や小回りの利点を考えて、今回からは こじんまりと、「軽バン」です。
本日、車の走行メーターが、第1回目の、「111」 フィーバーを刻みました。
容積が小さいので、
簡単な常備品を積み込んでみましたが、思ったよりも、 ずっしり重く感じます。
いや~ 前車は Townaceのハイルーフ「ディーゼルターボ」で馬力があったのですが、
今回、積載物を点検整理を始めると~~いかに、不要なものを沢山積んでいたことか・・
全くエコではありませんでした、(積載物を1/3に整理できました...)反省~~
平成24年2月16日(木)久々の晴です 最高気温~6℃です
今朝の道路は、放射冷却で テカテカ氷でしたが、日中は比較的穏やかな晴れ模様です。
さて、
かねてより、 「日本語データベース桐」を、推奨していましたが、何方でも簡単に使える用に
活用サンプルを、更にグレードアップしてみました。
住所録の簡単な管理用にと
「入力カード画面」と「住所録元表」に、入力支援用の「郵便辞書」を連動して
簡単にリレーションを組んで、更新アップしましたので、ご興味のある方は、覗いてみてください
下記のページに、
「日本語データベース桐」体験版への、ダウンロード・リンク先と
サンプル体験に必用なファイル(ITたまご館作成)への「リンク」を、ご用意いたしました。
「パスワードやファイルの制限」は、ありませんので ご自由に改造して活用できます。
ITたまご館のサンプルページ
http://www.spacelan.ne.jp/~nakamati/sub4.html
★任意のフォルダを作成し、全てのファイルを保存後、「**桐」で、
住所録入力画面、フォーム 「jusho-c」を 開いてください(自動的にリレーションします)
今回はカード画面内で、写真も表示して連動します、カタログ整理や写真管理、カルテ・・・etc
活用先は、無限にあります・・・
写真のファイル指定は、項目内に ”***.jpg"と記述します。(*.jif *.bmp もOKです)
「日本語データベース桐」で作成した”データ”は、エクセルやハガキソフト等との、互換も可能です。
是非、データベースの威力を、ご体験下さい。
平成24年2月9日(木)戻り寒波でブルブル・・・最高気温~3℃
朝から、ときおり 激しい雪が吹き付けてきます。積雪はわずかですが、寒い一日です。
此処のところの寒さのせいか・・電動ドライバーのバッテリーが不調になり、すぐへたるようになりました
携帯電話でも、おおかた 2~3年くらいの寿命だと思いますが・・
そんな折、メーカーさんから 仕事道具のセールの案内が・・まあ タイミングの良いことで!
(¥10,000のバッテリーを2個換えて、回転ブラシを換えてなどと思っていたが、結構な値段に)
結局、オニューに買い替えをすることに、なりました。
(最近は、だんだん腕力が衰え非力さを感じますが、いつも便利な道具に助けられています)
仕事の能率は、ズバリ”便利な道具”です、現場では様々な場面で、仕事を支えてくれます。
なんでもそうだと、思いますが 新しい「商品」がくると 心うきうき...楽しいものです。
現場では、同じような機種を、皆さんお使いなので 早速、名前を書いて初充電・・
上部の蛍光灯は、今回「オマケ」で付いてきたので、”天井裏作業”や”釣行”に活用させていただきます。