goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

金縛り

2008-07-19 19:36:54 | Weblog
車を運転しながらラジオを聞いていましたら、落語家の方が
金縛りについての夏の怪談話をされていました。
ある方がホテルで宿泊した深夜、金縛りに遭ったそうです。
そして知りうる限りの「南無妙・・・」や「南無阿・・・」などや、
呪文や御経の知る箇所を一生懸命に心中で唱えたそう
です。
すると耳元で、「そんなもの、効かねえんだよ」と、声がした
そうです。
落語家の方が言うには、怒鳴りつけるのが一番効果が有る
様だと言っておられました。
「こちとら、明日の朝早いんだよ!馬鹿野郎!あっち行け!」
などなど・・・笑。 これも一理あるなと思いました。
現実界で生きる人間の怒りの念は、肉体を無くした存在より
も、瞬間力では断然勝ります。

私は金縛りに遭った経験が、生まれてから無いのです。
昔、社員旅行で深夜に上司が私の部屋をノックして、頼む
から部屋を交代してくれないかと。話を聞くと幽霊が出て来
て金縛りと雑音で眠れないとの事でした。私は交代してあげ
て、朝まで静かに眠りました。 私は部屋に入り、邪悪霊の
気配を感じると「エイッ!」と、自分自身と室内に対して気合
を掛けます。
相手が小物の場合は、自然と小さな声で「エイッ」なのです
が、相手が大物の場合は、声を出すつもりが無くても、
「エイッーー!!」と大きな声が勝手に出ます。
今でも運転中に家族を突然驚かせて、ひんしゅくを良く買
っています。 嫁などは「今、何を斬ったの?」と、しつこく聞く
ので、説明に苦慮しています。笑。

以前、ホテルの部屋の階全体から嫌な気を感じて、部屋に入
る前に扉を開けて、廊下から室内へ向けて気合を掛けた時、
とても大きな声を出してしまいました。
その時、3つ離れた隣部屋から、同行者で布団問屋の社長
さんが、頭を押さえながら「痛たたっー」と叫びながら部屋から
廊下に飛び出して来ました。この方は、修験道を長年されて
いて、小ぶりなカラス天狗を沢山憑けている人でした、笑。

皆さんも、感謝の先祖供養と感謝想起を実践していくと、
「エイッ」の短い気合で、その場の霊的磁気の曇りを自分で
無くす事が出来ます。
塩でも霊的磁気の曇りを切断する事が出来るのですが、
これは一過性で、待ち受けタイプの効能しか期待出来ません。
生きる人間が積極的に発する感謝の磁気には、陰の存在は
退散します。 この言葉を授けた存在には、閻魔様でも正座
します。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
   
応援して下さる方は、この4箇所をクリックして下さい。
初めての人は、左側の「
検索システム」を利用して下さい。
 
コメント (138)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御篭もり(おこもり)  | トップ | 御湯と昆布 »

138 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-07-19 19:43:21
一番らしいので、コメントさせて頂きます^^
いつも書き込みをありがとうございます。
感謝しております。
返信する
なるほど! (ユキ)
2008-07-19 19:53:28
いつも楽しく拝見させて頂いております。

>現実界で生きる人間の怒りの念は、肉体を無くした存在よりも、瞬間力では断然勝ります。

なるほど、そうなんですね。

>「エイッ」の短い気合で、その場の霊的磁気の曇りを自分で無くす事が出来ます。

リーマンさんを見習って、実践してみようと思います。
生かして頂いてありがとうございます。
返信する
ありがとう (椎名光(旧姓こにみ))
2008-07-19 19:53:39
いつもありがとうございます

>皆さんも、感謝の先祖供養と感謝想起を実践していくと、
>「エイッ」の短い気合で、その場の霊的磁気の曇りを自分で
>無くす事が出来ます。

この「エイッ」の気合の時、心の中で何か思う(念じる)ことはありますか?
何も考えずにするのですか?
教えてください、リーマンさん。
邪気を感じることが多くて・・・(気のせいかも)
生きてる人の邪念(気魂=エレメンタル)等にも効きますよね?

いつもありがとうございます。

返信する
怪談話 (デパ地下惣菜)
2008-07-19 19:57:28
やっぱり夏は怪談話がもりあがりますね。霊に失礼かもしれなせんが…。

先日香炉と灰を購入しました。まずは形から入るタイプなので、これでちゃんと線香供養出来ると喜んでいます。御先祖様もお喜びしていたら嬉しいですね。
期待が入らないよう淡々と供養出来るようこれからもがんばります。最近のブログを拝見させていただいて感じた事は皆さんレベルたかい!このままならリーマンさんの5%運動も大丈夫そうですね。
返信する
奇妙な足音 ()
2008-07-19 20:06:13
毎日の更新ありがとうございます。
私は今の家に引っ越したばかりのころ、だれもいないところから聞こえてくる足音に時折驚かされました。盛り塩もお守りも効果がなかったのですが、いいかげんキレた私が「こっちは苦労して高いローン払ってるんだよ!何かは知らないけど住み着くんなら家賃払え!」と大声で言ったら、それっきり足音が聞こえることはなくなりました。
その経験から、私もこの落語家さんのように嫌な気配には怒るのが一番と思っていたのですが、それよりもやっぱり感謝、なのですね。
「生きる人間が積極的に発する感謝の磁気には、陰の存在は退散します。」という言葉に、とても安心しました。
返信する
気合い (天道虫)
2008-07-19 20:09:59
某テレビ番組で美輪さんが「エェェイッ!!」と気合いかけている場面を見たことが有ります。あんな感じかな?そしてリーマンさんの奥さまに一票(笑)そりゃぁ訊きたいですよ、普通。
「崖の上のポニョ」凄かったです。宮崎駿は何者なんだと思いました。海の母は天照太御神っぽくて素敵でしたし月が係る大惨事だとか、なんかやっぱり神意感じまた。
返信する
Unknown (すいか)
2008-07-19 20:10:35
リーマンさん、ブログの更新ありがとうございます。

7月入ってから線香供養をさせて頂いております
最近になって体調が悪くなりはじめました(笑)
早くご先祖様が安心されて、内在神を感じ、周りの人の光になりたいです。
やらないといけない事が山積みですが、先祖供養を行う事より、やっと内在神を太らせるスタートラインに立てる感じがします。

生かして頂いて、ありがとうございます。(感謝)
返信する
感謝想起と先祖供養 (ふく)
2008-07-19 20:14:47
リーマンさんは、今の時代これ以外不要という意見のようですが、では、なぜ滝に打たれたり、千日回峰をしたり、修験道をしたりする人がいるのでしょうか?
私は、ごくまれに滝に打たれたりもしますがそのようなものはこれからの時代必要なくなってくるのでしょうか。
返信する
気合をかけるのではなく (Unknown)
2008-07-19 20:16:22
ええと、リーマンさんは「エイっと気合をかけて霊的曇りを無くす」ことを推奨しているわけではなくて、
それも可能だけど一過性のものだから、感謝の磁気で負の存在を退散させるほうがいい
と読み取ったのですが、間違ってますか?なんか、リーマンさんを見習って自分も気合をかけますって方がいらっしゃるので混乱してきました
返信する
シンクロだ (やすみん)
2008-07-19 20:22:16
毎日リーマンさんの書き込みを見るたびに、私が疑問に思ったこと、ふと考えたことを書いてくださるので日々目からうろこです。

私は過去3度ほどあったのですが、昨年経験した金縛りが少し気になっています。
金縛りにあった瞬間、戦争でなくなってる大叔父がきたと思いました。私の顔をのぞきこんでいるのはわかっていたけれど怖くて目があけられず、とっさに出たのは「私があなたをまた産んであげるからっ」でした。その瞬間金縛りがとけたのですが、何故その言葉がでたのかもなぞです。ところで、この大叔父のことがちょっと気になっています。子供のころから気になっていた人ですが、昨年この人の少年時代の日記がでてきて手元において読んでいるのですが、今の少年たちとかわらない、寝坊してしかられたり、甘いものが好きだったり、片思いにくるしんでいたりと本当に普通の少年でした。けれど少年時代から10年後戦地もっとも悲惨といわれていたニューギニアで亡くなっています。士官だったのでどのあたりでいつなくなったのか大体わかりますが、普通の少年だった人の10年後がなぜこんな悲惨な結末になるのかと思うといたたまれない気持ちになり、本当にこの人をもう一度産んであげることができたらいいなと思ったりしています。私のタイムリミットがあるので、産んであげるなら早めに伴侶をみつけねばなりませんが。けれどふと思ったのは、霊としてでてきたということはまだこの世で迷っているということでしょうか?子供のころからなぜかこの人のことが気になってしまっていて、この人に対してできることはやはり線香供養にかぎるかな。。。それにしても、もっと近い血縁者はいるのになぜ私のところに日記があるんだろうと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事