goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

神様は人の誠意に反応します

2016-06-15 00:00:20 | Weblog

伊勢神宮を特集した番組があり、ブログ対応の傍ら見ていました。
悪い冗談やおふざけも多い内容でしたが、神宮サイドからも神様のほうからも、とても異例なサービスが今回の番組では見られました。これは珍しいことだと思います。

伊勢神宮の正宮の正面に最初に見えます白い幕を「御幌」(みとばり)というのですが、タレントさんたちが正宮に参拝された時、外宮・内宮ともにそれは見事な上がり方でした。

最初の外宮では、コメディアンの男性の方に反応していました。この方はテレビの仕事では悪い冗談を連発しますが、内面は非常に繊細な「子供のままの純真さ目線」を維持されていると感じました。

だから本心は、コノ世は生きづらい、息苦しい、と感じられているかも知れません。



番組の最後で彼が、
「伊勢神宮は本当に畏れ多い場所だが、身近な親近感も感じさせる不思議な場所」
だという感じの感想を言われていました。
実は、これこそは神様の正体(自然)に近い表現だと感じます。
外宮の御幌を神風で引き上がらせる「祝福と祓い」を受けるに相応しい感想だと思います。


これから、「日本の為に」という意識がテレビに出る人たちに増えることを個人的には期待しています。
もう一つの内宮の御幌の上がり方、神風の強さは異常な強さのものでした。瞬間的な暴風に近いものがありました。
これはタレントの女性が巫女的な素質を持つ御方だった縁と、更に大きな意味として、日本全体への強い「メッセージ」を番組を通じて神様が示されたと受け取りました。

ここで、伊勢神宮に関するエピソードを一つ話します。
戦時中 、日本の戦艦が海外に出る前には、伊勢神宮に近い港に寄港して内宮に全員で参拝することが慣例だったそうです。
その参拝時に雨が降った戦艦は、漏れ無く太平洋の藻屑として撃沈され、多くの若い優秀な日本の若者たちが帰国することは二度とありませんでした。



つまり、内宮の神様には事前に分かっており、参拝に来た乗員たちを観て泣いていらした雨だったというエピソードです。
今は参拝時に雨が降っても関係ないです。逆に禊・ミソギの雨だと思っても良いです。

ちなみに、私が3・11大震災が発生する前に参拝した時は、長い参拝歴で初めて「これでもか」という大雨に遭いました。下からも吹き上げるような大雨で、傘をさしてもびしょ濡れでした。

過去の歴史を見ましても、外国から日本を攻めて来た蒙古襲来の元寇(げんこう)の時に起こった、伊勢神宮の風宮での奇異現象も有名です。とにかく伊勢神宮には国家全体に関する「事」が起こる前には、色々な奇異現象が今でも起こります。

そして今回の番組での内宮での御幌の上がり方と「強風」についてなのですが、内宮の神様からの、

* これから日本全体で、大都会でも、強風・竜巻に注意しましょう。

というメッセージだと私は受け取ることにしました。



以上の話は、あくまでも個人的な感想と想像です。神宮の神札になる手漉き和紙を職人さんが作っている珍しい場面なども見られて良い番組だったと思います。

番組を見られなかった方々には申し訳ないのですが、この記事は神宮に関するエピソードを紹介する機会だと思って頂ければ幸いです。



また、内宮・外宮の両方の御幌が上がった本当の原因は、今回の番組で同行された伊勢神宮の神官が素晴らしい御方だったのが大きいと思っています。
とても落ち着いた「誠意のカタマリ」のような御方でした。この神官の背中が光っていました。

やはり、人が持つ誠意の大きさが、神様を動かす最大要因だと改めて認識しました。






生かして頂いて 有り難う御座います

下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。


【携帯版伊勢白山道 TOP】 http://www.geocities.jp/poriporry/m/
「商品リスト PC用」
 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_all.html
「商品リスト 携帯用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_top.html

携帯 健康食品・サプリ(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
携帯 健康食品・サプリ(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health2.html
携帯 生活日用品(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
携帯 生活日用品(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life2.html
携帯 供養関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
携帯 防災・蒸留水 関係用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
携帯 著書 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html

伊勢白山道 問答集 第1巻【感謝の先祖供養編】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900574/isehakusandou-22/ref=nosim

携帯から http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900574&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html)

「 柔訳 釈尊の言葉 第2巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900418/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から (http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900418&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html


「 柔訳 釈尊の言葉 第1巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900302/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から ( http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900302&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html

[注意書き]
*コメント投稿について
・過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にして自己責任を覚悟して投稿してください。
(コメント欄に不掲載でも、内容に脅迫や誹謗中傷などの重大な問題が有れば、ブログ会社と警察に投稿時間と内容を送付し、苦痛を受けた運営関係者たちが対応します)

・質問は、その時の最新記事のコメント欄でお願いします。過去記事のコメント欄に質問を投稿されましても、返答しません。
・聞きたい時はタイトル名に必ず、質問 男または、と記入してください。これが無いと、返答しません。(視る時間短縮のために、霊体と肉体の区別を簡略化するためです)
・非掲載希望の質問には返答しません。
・コメントでは実名の扱いは慎重にしてください。内容によっては、絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
・投稿者の名前欄に実名の記入は厳禁です。ハンドルネーム(仮名)を入れるか、空欄のままにしてください。
・URL欄にアドレスの貼り付けは禁止です。
・質問したい写真は、「伊勢白ペディア」に投稿・公開の場があります。送った写真がUPされたら、そのURLを入れて質問してください。写真は、個人の顔や情報が特定されないような配慮をしてください。
・返答は順番にしていますが、質問が多いために翌日の夕方になることもあります。
・コメント欄で何度も質問しても掲載されない場合、内容に名称が分かる内容がある、質問した人を守る為、という場合が有ることを認知して置いてください。

*検索に使用しましょう。

・「伊勢白ペディア」   http://goo.gl/YtYlB 日々更新される伊勢白山道の事典です。
・速い検索システム  http://goo.gl/AYsVO5  大容量検索システムです。

*返答について
・リーマン返答集 http://goo.gl/pUKQUi 最新のものから期間無制限で返答が表示されます。
・ry-comme http://goo.gl/tPLbQK 最新記事3日分の、リーマンの返答コメントが抽出されます。
・私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
・病気や体調については、医師の診断を必ず受けて、そちらを優先してください。
・私がいちいち受診を指摘しなくても、病気については「医師の受診をする前提」であることが、ブログの決まり・前提であることを忘れないでください。
一般常識として、私に指摘されないと受診しない、これではダメです。これは自己責任のことです。

・サプリメント(健康食品)の摂取も、必ず医師の許可を受けてからにしてください。
・先祖供養や健康食品の実践は、ご自分で判断して自己責任の上で決めてください。
※私の返答は、あくまでも参考意見です。決して、強要はしておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。

*引用・転載禁止のお願い

・伊勢白山道ブログの記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。
・ブログ、SNS、ツイッター、印刷物など、多数に公開するものはすべてです(限定メンバー公開の場合も)。このブログ内でリンクされているサイト以外は全部です。
・伊勢白山道ブログのリンク掲載はよいです。
・家族へ記事のコピーを渡したり、自分用のデータ保存をしたりすることはかまいません。
・私の発言に感想や解説・解釈を加えられますと、それは私の真意(神意)から外れます。言葉の一部だけを取り上げられれば、意味がまったく違った内容になって伝えられかねません。曲解されることを防止します。

この下方に出る企業広告は、gooブログにより自動的に表示されます。
伊勢白山道とは、一切関係がありません。

コメント (681)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の妄想をアンパ~~ンチ... | トップ | エチケットを知っていること... »

681 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まーってました (xltom)
2016-06-15 00:04:03
更新ありがとうございます。何度も何度も、妄想にアンパンチしてました。ヒマになると、妄想が湧いてきますね。
返信する
ありがとうございます (感謝)
2016-06-15 00:10:11
リーマン様毎日の更新をありがとうございます。誠意のかたまり。光り。すてき。大雨、大風気をつけます。日本の神様が泣いて雨を降らせお知らせくださった戦時中、戦ってくださった皆々様がおられる。こうして毎日、今をいかさせていただけるお陰さま。ありがたく感謝を申しあげます。ありがとうございます。感謝
返信する
有り難うございます! (ONBAY)
2016-06-15 00:14:15
なんと 15日になったとたんの記事更新(((o(*゚▽゚*)o)))
リーマンさんも14日は色々と大変だったことと思います。ほんとにご苦労様でした。もう寝ようと思ったところ、15日をこんな素敵な記事で迎えられて幸せいっぱいです!
テレビが急につかなくなったので、録画することもできませんでしたが、コメント欄でかなり話題になってましたね。そのことも含めて書いてくださったんだろうなーと勝手に想像しております。
ほんとに有り難うございます。お休みなさーい。
※またまた投稿に失敗??3回も投稿していたら済みませんm(_ _)m。。。。
返信する
茨城県 女 ()
2016-06-15 00:15:00
録画した伊勢神宮の番組を見ていました。本当に鳥肌が立ちました。テレビからも神様が何かを伝えているみたいに感じます。
返信する
Unknown (48っち)
2016-06-15 00:16:07
先週の伊勢神宮に行って来たばかりですが、またお参りしたくなってしまいました。
今回も素敵な旅でした( ´ ▽ ` )思い出してもウットリです。ありがたい事です。
また、行きたいなぁ。いけるかなぁ。
返信する
あぁ幸せ (せつ)
2016-06-15 00:16:54
1日記事が読めないと、今だにおろおろします。
以前神宮のテレビ特集、見ていました。
毎年、年末にお参りできる幸せを思いました。
おやすみなさい。
返信する
更新ありがとうございます。 (Unknown)
2016-06-15 00:17:50
リーマンさん寂しかったです。
良かった…寝る前に読めました。
昨日の番組見ました。畏れ多くて面白くて、また行きたいなぁ伊勢神宮でした。来年は主人も連れて行きます。心からの誠意を出します。
竜巻、台風想定します。
リーマンさん、いつもありがとうございます。おやすみなさい。
返信する
毎日 (ka)
2016-06-15 00:18:43
ブログを読めて嬉しいです。
更新ありがとうございます。
返信する
Unknown (モモタロウ、女性)
2016-06-15 00:19:10
リーマンさん、眷属神様、深夜にもかかわらずブログ更新、感謝します。あの番組の感想、知りたかったので書いて頂き良かった〜です。
返信する
私も… (アボ角)
2016-06-15 00:19:18
リーマンさん! 会いたかった〜 ちょっと違いますね… いつも、ありがとうございます。 私も昨日の伊勢神宮の番組で鳥肌が立ち涙が出て、何度も繰り返しその場面を観ました。 ご案内された神官さんがご一緒だったので上がったのかな…と思ってたので、記事を読んで何だか嬉しかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事