goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

「動の瞑想」が大事

2009-10-26 10:34:36 | Weblog

「目は口ほどに物を言う」とは、昔から良く言われて来ました。
その意味は、「言葉に出さなくても、目の表情で相手に伝えることができる。また、言葉でうまくごまかしても、目に本心が表れるものである。大辞林より
これに加えて、これからの時代は更に進みまして、
「心に思う事は、口で言うよりも作用する」 と現れる事が言えると感じます。
これからは、他人への「思いやり」が特に相手の身に染みる波動の時代です。自分自身が思いやりを受けても、深く心に響き出します。嫌な他人には口で言うよりも、心の中での説得が効果するとも言えます。
ここで注意するべき事は、「生霊(いきりょう)」の時代でもあります。
自分で心に思う事をコントロールできなければ、心身共に「病み出す時代」なのです。
自分の良心に反する内容を思っていたり、他人に執着していますと、肉体から自分の幽体が離脱して他所の思っている所へ行ってしまいます。そして、幽体が離れた隙間に、迷える霊や魔物が入り込みます。いざ自分の幽体が肉体に戻って来ても、戻る場所が占領されていて戻れなく成ります。
この現象の結果で起こる事は、短期間での性格の激変、不定愁訴(ふていしゅうそ)、心と肉体の病気です。
逆に、自分の良心に素直に従って、目の前の事に専念し続ければ、これが「動の瞑想」と成り、心と肉体が強靭に成って行きます。金運も自然と付いて来ます。

結局これからの時代は、自分が出す生霊、他人から受ける生霊のコントロールが人生を分けさせます。心身ともに弱体化する人間、心身共に強化されて行く人間に綺麗に分かれていきます。
今どんな金持ちの人でも、病気に成れば楽しめません。
現在、とても病弱で貧乏でも、「動の瞑想」を心掛ければ、簡単に人生は激変する時代でもあります。昭和の時代は、弱者は弱いままの時代でした。これからは違います。

感謝想起をしながら、目の前の事に集中する事。
これが心の漏電を防ぎ、自分の心をコントロールする事が出来ます。心に余計な仕事をさせるぐらいならば、 「生かして頂いて ありがとう御座位ます」
と思いながら、目の前に在る仕事をするのです。掃除をしながら、接客しながら、TVを見ながら・・・色々と出来ます。
心の漏電を少なくすれば、人間の意思の力が現実界に作用する効果が増します。自分の思い通りにして行く力を、溜める事が出来るのです。
私も一日の大半をコメント欄の返答と、無言の霊的対応に集中しています。多くの人々が少しでも善く成って欲しい、人生を楽しんで欲しいと言う一念で集中しています。そうしていますと、座る椅子の後方が黄金色の後光に包まれている事にフト気付く事があります。「ああ、そうか」と気にもしませんが、他人を助けているつもりが、良心に従った行動をしているが故に、自分自身も「助けられている」事が良く分かります。
現状に感謝しながら、たんたんと目前の事をして生きましょう。
必ず好転して行きます。

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
携帯からクリック出来ない場合は、http://www.geocities.jp/poriporry/m/ 
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。

コメント (654)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そのままで良いのだ | トップ | 済んだ過去は、幸福にはして... »

654 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シロップ)
2009-10-26 10:39:56
心で思い、目からビーム。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown (アストラ)
2009-10-26 10:40:03
毎日、本当にありがとうございます。

生かして頂いて 有難う御座います。
返信する
ありがとう御座位ます (のんちゃん)
2009-10-26 10:41:36
何だかホッとしました~
リーマンさん、私は念が強いようなのですが、こういう場合は、心に描く内容に更に気をつけないと、いい方向の念でないと大変なことになりそうですよね?
それが人々、世界に影響するかと思うと気をつけねばな。と思いました。
生かしていただいてありがとう御座位ます
返信する
過去記事で調べる・3箇所クリック (スサノオを祀る子孫)
2009-10-26 10:41:45
はじめての方へ。膨大な過去記事をすぐには読めなくても、伊勢白山道の基本や悩み解決法などはブログ左側オレンジ色枠のカテゴリー(携帯電話では画面下部アーカイブ又はブックマーク)の【初めての方へ】で非常に良くまとめられていますので、是非ともご覧ください。
ほとんどの質問は、この2年以上に渡る質問応答の中で繰返されています。ブログの左側、オレンジ色の部分に【検索システム】が紹介されています。
疑問・質問を掲示板に書き込む前に、ブログ内検索にご活用を。コメント欄の青文字のハンドルネーム「伊勢白山道リーマン」をクリックしても検索窓が開きます。
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi (真客さんの)

■検索のコツ■---------------------------------
検索する際は、キーワードを「写真 処分」というようにスペースで区切って入力すると検索結果を絞りやすくなります。
●携帯電話からご覧の方へ
http://www.geocities.jp/poriporry/m/
↑ここから5%クリック(2箇所)・各カテゴリー・検索・ダイジェスト・過去ログ まで全部閲覧可。

同じくブログの下の方、ブックマークの中にあるルーシェの部屋をみてね(マメなデータ更新)
http://www.lucifer.jpn.org/
記事毎にコメントを表示、記事のメール送信、記事・検索結果の印刷、管理者へのメールが出来ます。

【ご注意】線香の本数について。2007年までは2本で始めるとの教示あり。現在は初めてでも3本で開始を推奨。
【短冊と線香による先祖供養ダイジェスト】は以下を参照してね!
http://cgi.shinkyaku.com/B/kuyou.htm
【先祖供養について】はブログ左側オレンジ枠のBOOKMARKにある「真客さんの基地」が日付順に掲載されていて見やすいです。
http://cgi.shinkyaku.com/B/(ページ中央)

皆様、訪問したら三箇所クリックお忘れなく。白湯を飲みましょう!腹式呼吸しましょう!
バルドゥ最終日、体重が学生時代のレベルまで落ちました。ありがたい。生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
返信する
おはようございます。 (ことり)
2009-10-26 10:43:00
本日もお言葉ありがとうございます。
言葉で表せないほどのパワーの「とてつもない」内容のお言葉だと思います。うまく表現できなくて申し訳ありません。

こちらのブログに出会えたことを感謝申し上げます。

生かしていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown (シャイニングフォーム)
2009-10-26 10:43:21
今日も貴重な記事をありがとうございます。
私もリーマンさんに、記事とアドバイスで助けられた者の一人です。
これからは自分が人の助けが出来るように、頑張っていきたいです。

生かしていただいて、ありがとう御座居ます。
返信する
Unknown (匿名)
2009-10-26 10:45:09
リーマンさん おはようございます。

ありがとうございました。
返信する
ハンドルネームかぶっちゃった、にご注意です~~ (ハンドルは飛んでいく)
2009-10-26 10:45:45
ハンドルネーム(コメント投稿欄の「名前」)が、すでに他の方がご利用のものとかぶってしまうケースが良く見られます。
お手数ですが、以下サイト等でCheckの上、かぶらないハンドルネームにして頂ければ助かりますーー。

●真客さんの全ハンドルネーム表示サイト
http://cgi.shinkyaku.com/B/zhns.cgi
●北の熊子さんの名簿一覧
http://www.shinkyaku.com/P/1029.html

以下の検索システムで「◆調べたいハンドルネーム」と入れて検索すると、
そのハンドルネームの初投稿日を調べることもできます。

●真客さんの検索システム
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi
●ルーシェさんの検索システム
http://www.lucifer.jpn.org/
返信する
Unknown (Unknown)
2009-10-26 10:46:43
毎日の更新本当にありがとうございます。感謝しています。人を助けようとする人には観音様があちらから来られるとリーマンさん書いてましたね。まさにその感じになってるんですね。生かして頂いてありがとうございます。
返信する
ありがとうございます (サル)
2009-10-26 10:46:43
リーマンさんいつも更新ありがとうございます。昨日の記事から引き続き身の引き締まるような内容ですね。素直さというのが私自身よくわかりません。いつも偽って生きてきたからでしょうか?昨日から考えていたのですが頭で考えることではないのでしょうね。どこからともなく「花」という歌の「泣きなさい~笑いなさい~いついつまでもいついつまでも~花をさかそうよ~」というのがリピートしています。憎しみも喜びも心で感じるままに表現してもいいということなのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事