(カレンダーの印の意味は、http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/676eccb6fc833dc9875d0d99da2c1b28)
4月22日(金)は、
* 満月
* 月が地球から最遠日
が重なります。
* 前日の21日から月の影響が始まりますから、注意します。
* 月が離れる23日も注意します。
* 21日、22日、23日、を防災意識で静観します。
阿蘇山の地下深奥のマグマの流れを考えます。
今の地震学では、プレートの繋ぎ目や断層の場所を重視されています。
しかし、「同類同士が呼び合う」という霊的法則から火山同士の地下深奥の繋がり、ということを科学的では無いですが考えて観ます。
そうしますと、阿蘇山のマグマの流れは、
* 中央構造線に沿って四国、関東を目指すラインと、
* 日本海方面に抜けようとするライン。
この2つが存在するように感じます。
* 今は、この2つのライン上の地域を防災意識で注視します。
読者によりますと、
東京で仕事をする友人に、津波がきそうなときは鉄筋4階以上に上るようメールで伝えましたが…かえってきた返事は
「海に面してないから大丈夫だよ」←海が見えてないから大丈夫だよってこと!?
と、津波が街中までくるかもしれないとはまったく想像できないようです。
しかし、
海抜が9m上昇しただけでも、関東は広範囲に海の下と成ります。
東日本大震災の時のように最大30m級の津波が千葉沖から「河川」と国道を伝って内陸へ浸入した場合、東京に到達するまでに「1m」の高さの水流に変わったとしても、東京の繁華街・住宅密集地、地下鉄・地下街への急な1m級の大水流により、恐ろしい地獄絵図と成る可能性を考えます。
(http://flood.firetree.net/?ll=35.7643,140.2762&zoom=10&m=9)
この画面の左上に、海抜の高さを指定できます。色んな高さで見て、自分の地域を見て見ましょう。
実験によりますと、健常者であってもヒザ下の深さの流水の中に入りますと、まず動けないそうです。
この状態で地上に出るために、激流化している階段を登るなどはまず不可能です。
そうなりますと、地下街での大量の溺死が起こります。
自動車の中にいましても、窓下までの水深に車が入りますと、中側からドアを開けることは不可能に成ります。
つまり、1mの浸水は、恐ろしいほどの水死者を東京で出すことに至ります。
沿岸にいなくても、地下街の発達した都会ほど津波による水死が発生します。
東京の地下鉄、地下街には短時間の人も含めれば常時100万人は人がいるでしょう。
非常に恐ろしいことに成りかねません。
以上は、あくまでも想像の話です。
でもリスク管理としては、「ありえない」として想定外のままで良いのでしょうか?
想定外・・・・を繰り返しては生けません。
想定が出来た場合、事が起こる前の平時に対策を行うことが可能になります。これが運命を分けます。
素直な視点を持って、各人で自己判断しましょう。
これから「今年の大雨」でも地下に浸水が始まれば、靴が水で隠れる前に地上を目指して冷静に移動しましょう。その時に階段が滝に成りかけていても、そこを上がることを諦めては生けません。
生かして頂いて 有り難う御座います
下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
■人気ブログランキング
■精神世界ランキング
■FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。
防災注意報まとめ http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html
【携帯版伊勢白山道 TOP】 http://www.geocities.jp/poriporry/m/
「商品リスト PC用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_all.html
「商品リスト 携帯用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_top.html
携帯 健康食品・サプリ(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
携帯 健康食品・サプリ(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health2.html
携帯 生活日用品(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
携帯 生活日用品(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life2.html
携帯 供養関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
携帯 防災・蒸留水 関係用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
携帯 著書 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html
「 柔訳 釈尊の言葉 第2巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900418/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯からhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900418&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html
「 柔訳 釈尊の言葉 第1巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900302/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯からhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900302&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html
英訳 老子の言葉『TAO TE CHING FOR EVERYDAY LIFE』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900345/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯からhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900345&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html
[注意書き]
*コメント投稿について
・過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にして自己責任を覚悟して投稿してください。
(コメント欄に不掲載でも、内容に脅迫や誹謗中傷などの重大な問題が有れば、ブログ会社と警察に投稿時間と内容を送付し、苦痛を受けた運営関係者たちが対応します)
・質問は、その時の最新記事のコメント欄でお願いします。過去記事のコメント欄に質問を投稿されましても、返答しません。
・聞きたい時はタイトル名に必ず、質問 男または女、と記入してください。これが無いと、返答しません。(視る時間短縮のために、霊体と肉体の区別を簡略化するためです)
・非掲載希望の質問には返答しません。
・コメントでは実名の扱いは慎重にしてください。内容によっては、絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
・投稿者の名前欄に実名の記入は厳禁です。ハンドルネーム(仮名)を入れるか、空欄のままにしてください。
・URL欄にアドレスの貼り付けは禁止です。
・質問したい写真は、「伊勢白ペディア」に投稿・公開の場があります。送った写真がUPされたら、そのURLを入れて質問してください。写真は、個人の顔や情報が特定されないような配慮をしてください。
・返答は順番にしていますが、質問が多いために翌日の夕方になることもあります。
*検索に使用しましょう。
・「伊勢白ペディア」 http://goo.gl/YtYlB
日々更新される伊勢白山道の事典です。
・速い検索システム http://goo.gl/AYsVO5 大容量検索システムです。
*返答について
・リーマン返答集 http://goo.gl/pUKQUi
最新のものから期間無制限で返答が表示されます。
・ry-comme http://goo.gl/tPLbQK
最新記事3日分の、リーマンの返答コメントが抽出されます。
・私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
・病気や体調については、医師の診断を必ず受けて、そちらを優先してください。
・サプリメント(健康食品)の摂取も、必ず医師の許可を受けてからにしてください。
・先祖供養や健康食品の実践は、ご自分で判断して自己責任の上で決めてください。
※私の返答は、あくまでも参考意見です。決して、強要はしておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。
*引用・転載禁止のお願い
・伊勢白山道ブログの記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。
・ブログ、SNS、ツイッター、印刷物など、多数に公開するものはすべてです(限定メンバー公開の場合も)。このブログ内でリンクされているサイト以外は全部です。
・伊勢白山道ブログのリンク掲載はよいです。
・家族へ記事のコピーを渡したり、自分用のデータ保存をしたりすることはかまいません。
・私の発言に感想や解説・解釈を加えられますと、それは私の真意(神意)から外れます。言葉の一部だけを取り上げられれば、意味がまったく違った内容になって伝えられかねません。曲解されることを防止します。
この下方に出る企業広告は、gooブログにより自動的に表示されます。
伊勢白山道とは、一切関係がありません。
http://www.kkt.jp/emergency/index.html
▼2016/04/19 20:30 更新
・地震・気象情報関連
・安否関連
・熊本地震関連ニュース
・避難関連
・ライフライン
・給水所
・入浴施設
・炊き出し
・営業しているお店
・ガソリンスタンド
・交通関連
>お願いがあります (Unknown)
2016-04-20 04:00:11
「熊本地震関連情報」をコピペさせていただきたく思います。
私の情報発信力は微力ですが、
少しでもSNSで拡散できれば…と考えてです。
ここはあくまで、単なるリンクサイトです。(リンク先を紹介しているだけ)
コピペの許可は各サイトのウェブマスターというか、
管理者にメールか何かで問い合わせたほうがベターだと思います。
しかし無許可でも、緊急時でしかも非常事態ということでOKではないかと思われますが、判断は自己責任でお願いします。
▼水がない時のシャンプーやスキンケアはどうしたらいい…?
http://youpouch.com/2016/04/19/351301/
▼阪神淡路大震災で被災した料理研究家・坂本廣子さんの体験をもとに出版した『地震の時の料理ワザ』
http://www.shibatashoten.co.jp/oshirase/2011/03/14_1403.html
▼「新聞紙スリッパ」の作り方
http://www.nhk.or.jp/toyama-blog/300/236516.html
https://www.youtube.com/watch?v=_ahFG4bkR0U
(作り方は他にも何種類かあるようです。しかし、新聞紙は万能で体に巻き付ければ保温効果、またネコトイレの砂をちぎった新聞紙に変えても効果があるらしい)
▼ポリ袋を切るだけ、ゴミ袋カッパの作り方
http://sonaeru.jp/goods/handiwork/groceries/g-10/
▼「東京防災」にはこの他、新聞紙の活用方法、簡単おむつ、布ナプキン、ハエ取り器、食器、簡単コンロ、簡易ベッド、クッション・枕などの作り方などが紹介されています。
東京防災(一冊140円)
[電子ブック版]
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/
[Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E7%81%BD-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%B7%8F%E5%8B%99%E5%B1%80%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%98%B2%E7%81%BD%E9%83%A8%E9%98%B2%E7%81%BD%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%AA%B2-ebook/dp/B01DJ6KDUS/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1460715022&sr=1-1&keywords=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E7%81%BD
[iBooks版]
https://itunes.apple.com/jp/book/dong-jing-fang-zai/id1097517786?mt=11&ign-mpt=uo%3D4
https://geo.itunes.apple.com/jp/book/dong-jing-fang-zai/id1097517786?mt=11&at=11l6iT
(Kindle/iBooks版とも200MB以上のデータ容量があり、ダウンロードにはWi-Fi環境が必要)
[PDF版:「東京防災」の内容]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm
●販売店舗一覧
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/1002317/index.html
●郵送による注文
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/BOOK/BASHO/basho.htm
わがまちハザードマップ
http://disaportal.gsi.go.jp/index2.html
http://disaportal.gsi.go.jp/
熊本大分大地震マイマップ情報まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2146084787496543301
炊き出し&支援物資集積地点(随時更新中)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.ka7mLuXcpem0&usp=sharing
避難所からの声(必要物資など) (随時更新中)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zZtoeNbvRJ4Y.klkKTnT8Ncog&usp=sharing
支援物資を送る前に必ずお読み下さい→
http://rsy-nagoya.com/volunteer/sizai.html
熊本・大分 給水情報(随時更新)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zgiWmc6qbigU.kcV9YY-cu3HM
随時更新します。 *夜間の給水状況に関しては、休止と分かっているところは黄色のピンが立っています。
井戸水・湧き水・田んぼ水(17日18時現在)
https://www.google.co.jp/maps/d/viewer?hl=ja&mid=zKwadpoWsWK8.kCGeXx4MA-o4
熊本県内では断水が続いているようですが、井戸水や湧き水、田んぼの水を無料開放してくださっている箇所があるようです。
災害トイレ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zvzOnjd757EI.k8rFDq1CEKz4
熊本地震で断水によりトイレが使えなくて困っている方のために、皆さんでトイレ情報を共有してください。 どなたでもログインして編集できます。
熊本・大分で営業しているスーパー
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.kitdNvSnNLjQ
サンリブ・マルショクは各店舗ページ http://www.sunlive.co.jp/shop/
スマホ、携帯の充電できる場所
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zoLIc4wMVm_4.kbJJouydZ2h0
給油可能なガソリンスタンド(4月16日現在)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z0vaopp-YVgI.kYQ_gfhjOlh4&usp=sharing
熊本県の透析施設マップ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zEg2beva9tZ4.kA4HHWMNTXps
(2016年04月17日 04:09時点) 黒ピンは透析不可の施設です。 以下のサイトの情報をマップに落としています。
熊本県透析施設協議会ホームページ
https://www.saigai-touseki.net/list/detail/?bid=100&areaCode=43
透析受入可能人数
https://www.saigai-touseki.net/result/?bid=100#
みなさんのいる避難所の状況を書き込みましょう!
熊本地震 情報掲示板
http://kumamoto-jishin.info/
熊本・大分 給水情報(随時更新)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zgiWmc6qbigU.kcV9YY-cu3HM
給水場所一覧 NHKオンライン
http://www5.nhk.or.jp/saigai/kumamoto/dn/f/index.html#43
トヨタが「通れた道マップ」を公開…通行実績情報を1時間毎に更新
http://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
日々辛いことはありますが、冷静に熱い志しで頑張ります。どうして子供ってこんなに…と思う事ばかりです。
■河原小学校(熊本県阿蘇郡 西原村河原976)17時~ ・・・500~600食(予定)。味千ラーメンさんによる炊き出し
■日吉中学校(熊本市南区近見5丁目5-1)12時~ ・・・宮崎のケータリング協会のみなさんが炊き出しを行います、うどん、おにぎり
熊本地震 情報掲示板http://kumamoto-jishin.info/ より
日本で地震のない土地などありません。地震が
来ないと思われていた九州熊本でも今回の大地震です。たがらこそ和を以て貴しとなす。お互い助けあって励ましあい立てあっていかなければ成りません。
本日もお忙しいところ、ブログのアップ大変にありがとうございます。
東京への影響について、心が凍るような感覚で読ませていただきました。扇動することにはなりませんため、東京のごく一部の親族にのみ、万が一の用意をするように連絡いたします。当人が相手にしなければ、自己責任ということで、非常に悲しいですが、そのような場合には、そのようにになることになるか、と思います。現在は多分東京へは影響がないと思ってしまっているかと思います。
このような明るい温かい春の日和にそのような想定があることは、可能性のあることに対して、案外準備することが心理的にしやすいのかも知れないと、こちらのブログを読ませていただきまして、今日漠然と思いました。それに増しましても、こちらの読者の皆様が留意することにより、できるだけそのような可能性を調伏することになるように思います。
重ねまして、本日も大変にありがとうございます。
モールの地下駐車場に濁流が流れ込み、そこで水死者が出たのです。
都会の地下駐車場で濁流に飲まれ水死する、、、。
今まで想像出来ない事でした。
ひざ下深さの水の中では動けない、は本当です。
私はその洪水の時にひざ下の汚水の中を子供を背負って避難しましたが、流水でない停滞水の中でさえ動き難かったです。
サンダルも脱いで裸足でないと動けませんでした。かかとの水量時に避難すべきでしたね、、、。
日本の地下街で同じ事が起きるのは充分有り得ると思います。水中を逃げる時、かかとの高い靴やサンダルは脱いだ方が動けます。