goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

結果よりも過程が財産

2010-01-05 12:00:30 | Weblog
私たちは裸で産まれて来ました。死んだ時も、何一つ持たないまま次の次元へと旅を続けます。
ここに、私たちの全ての悩みを解決する答えが在ります。
要は、この世で得たものは全て、捨てて行かなければ生けないのです。自分の肉体でさえもです。
自分が努力して得た品物、名誉はもちろん、他人を苦しめ争ってまでして得た物、異性。。。なども必ず置いて行く事に成ります。
みなさん、いよいよの時、本当に捨てて行く事ができますか?
もし、捨てる事が出来無ければ、死ぬときの状態が継続したまま、この世に留まる事に成る法則が在ります。この世に留まる限り、死んだ時の状態が継続します。つまり、激痛で苦しいまま亡くなれば、そのままの状態です。安らかに亡くなっても、この世の物事に未練があれば、段々と未練の思いに苦しみ出します。
だから人間は、普段から「良い意味で」物事への執着を「捨てる練習」を意識した生活が大切なのです。
これは、努力をしない、向上心を捨てる、物事を切り捨てる意味には受け取らないで下さい。
つまり、物事を得る「過程」を大切にし、その過程を「楽しめる事」が、最も人生には重要なのです。そして、その結果の物事には執着をしないと言う事です。
この「過程」の中で自分の心に刻まれた「思い」は、次の世に唯一持参できるモノです。日々、自分が刻む思いは、この世で一番重要かも知れません。
今日は、どんな思いを私たちは刻むのでしょうか?
この言葉を心から思えれば最高です。それは、

生かして頂いて ありがとう御座位ます

人類の 5% 運動を広めたいです。
    

応援して下さる方は、この3箇所をクリックして下さい。
携帯からクリック出来ない場合は、
http://www.geocities.jp/poriporry/m/ 
クリックして現れるランク一覧の中から伊勢白山道を押してね。
初めての方は、まずCATEGORYの「初めての方へ」、先祖供養については
BOOKMARKの「短冊と線香による先祖供養ダイジェスト」をお読み下さい。
私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
個人的な相談はメールでは無く、コメント欄でお願いします。

コメント (514)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磁気の安定が全てに影響します | トップ | 犯人は自分自身です。 »

514 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-01-05 12:04:25
今日も生かしていただいてありがとうございます!!!!!!

今年も自分なりに一生懸命頑張ります。
返信する
Unknown (秘すれば花)
2010-01-05 12:05:42
今日も 生かして頂いてありがとう御座位ます

アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
返信する
今日も (太田)
2010-01-05 12:06:53
生かして頂いてありがとう御座位ます
返信する
Unknown (ジーザス)
2010-01-05 12:07:07
愛していただいてありがとうございます
返信する
Unknown (Unknown)
2010-01-05 12:08:24
もう何も欲しいものはありません
何にも私にはないのですから。。

返信する
今日も (ウメマツ)
2010-01-05 12:08:34
生かして頂いて ありがとう御座位ます
返信する
Unknown (Unknown)
2010-01-05 12:10:03
少しでも前に進めるように...
生かしていただいてありがとうございます
返信する
まずは・・・ (Unknown)
2010-01-05 12:11:11
自分がどの様な仕事をしたいのか?わからない場合、まずはどう動き出すべきでしょうか?
返信する
ありがとう御座位ます。 (山城屋)
2010-01-05 12:15:27
リーマンさん、今日もお言葉を、ありがとう御座位ます。

昨日は、雨に降られた中、地下鉄の駅員さんに傘を貸して頂き、とてもありがたかったです。

感謝と努力は怠らず、執着しないで行きたいです。

昨日の煙の少ないタイプの線香と毎日香を混ぜて使う件、問題無きものと了解致しました。

生かして頂いて、ありがとう御座位ます。

アマテラスオホミカミ

アマテラスオホミカミ
返信する
ハンドル名について、みなさまへ~ (ハンドルは飛んでいく)
2010-01-05 12:15:47
良かったら、愛着を持てるハンドル名(コメント投稿欄の「名前」)を名乗ることをオススメします~~
リーマンさんも、以下のように仰られてますよ~(^v^)↓
-------------------------
●2007-05-03 07:23:22
「(ハンドル名があると)・・・私も注視しやすくなり、波動のダイヤルを1から合わし探す必要が無いので通じ易いですね。」
●2007-12-16 09:51:53
「(素晴らしいコメントのUnknownさまへ)出来れば、次回から、名前を付けて書いてね。他の方の参考になります。」
●2009-12-10 14:43:27
「私が返答していても、どこに有るのか気付けない、分からない、人が多いです。
 仮名を付けていると、自分で検索して知ることが可能ですよ。」
-------------------------

また、すでに他の方がご利用のものとハンドル名がかぶっちゃうケースが良く見られます~、混乱を避けるため、お手数ですが以下手順でご確認頂ければと思います~。

【初めてご投稿の場合】
 ご希望のハンドル名を他の方がすでにご利用でないか、ご確認頂ければ助かります。
 以下の検索システムで「◆調べたいハンドル名」と検索すると、利用済のハンドル名か確認できますよ~~

【すでに何度かご投稿の場合】
 一度だけ、ご利用のハンドル名を実は他の方がすでにご利用でないか、ご確認頂ければ助かります。
 以下の検索システムで「◆調べたいハンドル名」と検索すると(ルーシェさんの検索では結果の並び順「古~」で)、最初の利用者を確認できますよ~~

【ご自分の質問にリーマンさんのご返事があるか調べたい場合】
 以下の検索システムで「調べたいハンドル名」(※◆なし)と検索すると、すぐわかって便利です~。

~ 検索システム ~
●ルーシェさんの検索システム
http://www.lucifer.jpn.org/
●真客さんの検索システム
http://cgi.shinkyaku.com/B/kdb.cgi
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事