本屋親父のつぶやき

珠洲の本屋親父が読んだ良書の紹介や近況報告

本屋親父のつぶやき68. 人生をキレイにする 8.

2007年12月09日 20時27分32秒 | Weblog
 今朝は晴れておりました。

るみこ婆ちゃんが傘を持っていかなかったので心配しておりましたが、何とか曇り空で一日持ちました。

昨日の午後階段と台車にペンキを塗りきれいにしました。今日は店頭にクリスマスの豆球を点けました。

今度写真を写してアップ致します。毎日「そうじ力」を励んでおります。

それでは、今日も 「人生をキレイにする頭のそうじ 心のそうじ」鍵山秀三郎著サンマーク出版1680円 より

第1章掃除は人を変える
  
  8.成果主義
  
  経営者があまりにも成果主義を推進しすぎた結果、社員が肩を組んで

外に向かって出すべきエネルギーが、内に向かって悪循環してしまっています。
 
 会社ですから、成果を上げた人に報いるというのはあってもいいと思いますが、ただ、それも程度の問題です。

 同僚を蹴落としてでも、踏み潰してでも自分の成績を上げなければ、会社での地位も上がらないという状況が

 つくられていて、そこでは、同僚同士がたがいに敵になっているのです。

 その結果、社員がノイローゼになって休職したり、蒸発してしまったり、ときには自殺に追い込まれてしまったり、

そんなことが起きているのです。
 
「成果主義」というのは、考えものです。そろそろ本気になって見直す必要があるのではないでしょぅか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 67.人生をキレイにする 7.

2007年12月08日 20時24分27秒 | Weblog
  今日も雨模様でした。

   るみこ婆ちゃんが出発する時までは晴れておりましたが、後はずう-と雨でした。

   今日はかざみ家の長男さんが金沢へ見えてる日ですね。

   つちだ家の兄弟とご対面ですね。仲良く遊んでいますかね。
 
   それでは今日も『人生をキレイにする頭のそうじ心のそうじ』鍵山秀三郎著サンマーク出版 1680円より

   第1章掃除は人を変える
 
   7.家庭と国家
  
    よい社会やよい国家は、よい家庭からつくり出される・・・・

   つまりよい家庭こそ、よい社会の基本となるべきなのです。

    自分さえよければ他人のことなどどうでもいい、社会のことや

   国家のことなどもどうでもいい、という人が増えていると思います。

    生活拠点としての家庭が、和やかで、明るく、楽しく営まれていて、

   そのなかで、親も子も生活感覚を育み、磨いていれば、社会や国家も

   安泰になるのです。

   常に掃除を心がけ、キレイな心を持ち続けたいものですね。


   



   

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 66.人生をキレイにする 6.

2007年12月07日 19時42分52秒 | Weblog
  今朝は朝市でした、相変わらず雨模様の一日でした、雷さんも午前中なっていました。

  いよいよ明日はるみこばあちゃんが金沢へ孫たちに会いに行く日です。

  楽しみにしておりますよ!! 

   今日も『人生をキレイにする』鍵山秀三郎著 サンマーク出版 1680円より

  第1章掃除は人を変える
 
    6.生活感覚
 
    生活感覚がなければ本当の生きた勉強はできません。

    人間は、手を抜いてラクをしはじめると、努力や、誠意、忍耐、工夫といったものが、

    何も必要ではなくなってしまいます。

    生活感覚というのは、まず家庭から生まれるものです。家庭を、和やかに
   
    明るく、楽しく営んでいくために必要な知恵が、生活感覚なのです。

    そして親や兄弟や祖父母といった人間関係のなかで育まれ、磨かれた生活感覚が、
  
    ひいては社会のなかでも活かされていくわけです。

    かつては、たとえば子どもは家事を手伝うなかで生活感覚を育んできました。

    ところが、いつからか、子どもは勉強が優先、ということになってしまい、親も子どもが良い点をとって、

    いい大学を出て、いい会社に入ればそれで一生安泰だと思うような、

    そんな風潮になってしまったのです。

    ただ、生活感覚がなければ、実は本当の生きた勉強はできないのです。

    ものを記憶したりするのは得意でも、応用が利かない子どもになってしまうでしょう。

     感情がない人間と言うのは、自分のことには敏感です。自分が不愉快に感じることに対しては、

    ものすごく過敏で、逆に自分の行為が他人に迷惑をかけていることには、まことに鈍感になってくるのです。
    こうしたことは、社会全体が経済効率至上主義でやってきたツケだと思います。 
    
    他人が手を抜こうがどうしょうが、自分だけは、常に努力や、誠意や、忍耐や、工夫を惜しまず実行する、

    そんな気構えをもって生きたいものです。

     長くなってすみません。最後まで読んでくださってありがとうございます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 65.人生をキレイにする 5.

2007年12月06日 19時04分13秒 | Weblog
 今朝は少し良い御天気かと思いましたが、午後からは雨模様になってしまいました。
  
  『頭のそうじ 心のそうじ』鍵山秀三郎著 サンマーク出版 1680円より
  
  5.学習効果

  いまやっていることから学びなさい。

 いま自分がやっていることがちょっとおかしいと思ったら、

 それを即座に変えることです。

 人間には、「考える」ということと「行動する」ということの二つの動作があります。

 考えているだけで行動の伴わない人は始末が悪いと思います。

 行動があって、そして考えることがあまり得意でないというほうが、

 まだいいのではないでしょうか。

 理想をいえば、考えながら行動し、行動しながら考えるという、

 バランスのとれた生き方が一番いいと私は思います。

 そのためには、毎日の掃除を徹底的に行うことだと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき64. 人生をキレイにする 4.

2007年12月05日 19時42分22秒 | Weblog
 今日も小雨降る一日でした。それでも、毎日楽しく仕事に励んでおります。

  4.人を変える力

  長いあいだ掃除の実践を通じて学んだことが荒んだ人間の心を変え、
  
  生き方までも変えるほどの力をもっていたのです。

  鍵山秀三郎著『あとからくる君たちへ伝えたいこと』を読んだ青年が

  感動して、心を入れ替え、立派に更生された様子が綴られております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 63.人生をきれいにする 3.

2007年12月04日 19時25分22秒 | Weblog
 今日も一日雨降りでした、あられも降りましたが、雪にはなりませんでした。

 3.自分と社会

  いつも自分を含めた社会全体のことを頭に置いて行動するのが、何よりも大事なことだし思います。

  基本的に人間は二つに分かれるようです。

  自分のことだけしか考えない人と、周囲のひとたちのことも含めて、社会や国家のことを考えられる人・・

  この二つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 62.人生をきれいにする2.

2007年12月03日 19時21分37秒 | Weblog
 今日は朝からずーと雨でした。「人生をきれいにする2.」

  2.掃除と脳

  自分の手足を使って環境をきれいにするという行為は、結果的に頭や心を
  
  掃除することにつながっているといえます。

  しかも、それは科学的も立証されていることなのです。
  
  また、般若心経を暗記して唱えるとか、論語を暗誦するといったことでも、

  脳全体が活性化して、いい方向に働くということも証明されているのです。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋親父のつぶやき 61.人生をきれいにする

2007年12月02日 19時03分17秒 | Weblog
 ご無沙汰してます。いよいよ12月にはいりましたね。折角の日曜日も雨になってしまいました。

10月の東京研修旅行の後から始めた一日一万歩以上歩くは今も継続しております。

今日のように雨降りの日曜日は辛いですが、それでも続けております。

ブログも毎日続ける様に今日からこころを入替えて始めます。

人生をキレイにする「頭のそうじ 心のそうじ」鍵山秀三郎著 サンマーク出版1680円から 

毎日1項目づつ入力してまいります。参考にしてください。

第一章 掃除は人を変える
 
 1. 掃除の力

  人の心を落ち着かせ穏やかにするには、環境をきれいにすることが、

  最も効果的であるということを、私は体験から実感しています。

  掃除をすると、大げさではなく、人によって、見違えるほどに人相がよくなったりします。

  理屈も何もなく、掃除をするということそのものにあるのです。

  そして、さらにいうと、掃除は毎日やってこそ意味があるのだと思います。

  自分が掃除をすると、誰かが気持ちよくなる、誰かが喜んでくれる、誰かの心が穏やかになる、

  そしてそのことで自分もうれしくなる・・・そんな掃除をしたとき、人は何かを発見するのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする