goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

食べ物の話題が続いたので

2007年06月22日 00時31分55秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
バイトのシフトが21時までのとき、
22時まで営業している家電量販店へ寄ることが楽しみです。
お目当ては、そこの3階にあるあおい書店という本屋さんか、
地下1階にある書籍コーナーです。
22時ちょっと前に会計を済ませて、
4階のレストラン街のどこかで食事ができればいいな・・・
という期待も込みです。

でも、よく考えてみれば、博多口に出て、
黄色いリサイクル書店へ向かって、そのままバスで帰るほうが
経済的なのですが・・・

その、あおい書店で最近見つけた本です。
三冊ともミステリーです。

上の北森鴻さんの『メイン・ディッシュ』は、
料理の描写が素敵過ぎて、罪作りです。
特に、駅弁にまつわるエピソードは、
まかないを食べた後でしたが、
これから駅弁を探しに行こうかと思うくらい。
なんといっても、売り場は目と鼻の先ですから。


この↓↓『名探偵のコーヒーのいれ方』は、
         改めてコーヒーが飲みたくなる一冊です。



こちら↓↓↓は、今から読む予定です



ロングシフトの休憩時間や、バスの中でのお楽しみ用です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当気分で

2007年06月21日 15時55分25秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
昨日は、21時までのロングシフトでした。
着替えを済ませた後、
コンビニで、預金を引き出して、晩ごはんどうしよう?
などと、考えながら、博多駅に引き返していると、
まだ営業しているケーキ屋さんが・・・

たしか、交通センターでもロールケーキを販売しているところでは?



目的はロールケーキだったのですが、
ショーケースを眺めているうちに、気が変わりました
チーズタルト(?)とマンゴープディングです。
マンゴープディングは、
とろりとした甘いマンゴープリンに、
酸味のきいた果肉がアクセントになって美味でした
お店は、博多駅の筑紫口を出て、
右側にあるクリオコートというホテルの一階にあるのですが、
隣のパチンコ屋さんの音で、
時折、会話が伝わらなくなることもあります
ご理解を

さて、とりあえず、バスで帰ろうと、博多駅を横断しながら、
先日紹介したテイクアウトの点心屋さんを見てみると、
いつもは、売り切れで食べたことのない「もち豚サンド」を発見






中はこんなかんじで、甘い角煮が挟まっています
一緒につけてくれたからしを少しつけて食べました

さらに、シュウマイのミックス(6個入)を買いました。



どちらも、家に帰って、いただきました
少しだけ駅弁気分を出してみようかと、器には移さずに、
ひざの上にハンカチを広げていただいてみました。
もち豚シュウマイは、しっかりとお味がついているので、
何もつけずにそのままがおすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、こんなところにも?

2007年06月13日 10時19分06秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
いつもは、博多駅からの最終バスに間に合わず、
地下鉄→天神からバスで帰るのですが、
おととい、久しぶりに!直でバスに間に合う時間

とはいっても、そろそろ、ぎりぎりの時間だったので、
バスを気にしながら歩いていると・・・
近頃、よく見かけるワゴンのプリン屋さん。
でも・・・?
恵比寿プリンと書いてある?
あら、また別のプリン屋さんですね。

ということで、
買ってしまいました

たまごのお味のするとろーりプリン。
カラメルは、かなりの苦めでした。


(後ろの入れ物は家の飾りです

そして、
私は、さらに、
お酒が強すぎて、そのままでは食べられなかった
例のラムレーズンを投入

おお
プリンなら、食べられますよ ラムレーズン(俳句調?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノトーン

2007年05月30日 01時40分41秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
昨日は、黒板をなんとか仕上げることができましたが、
今度は、チラシを担当することになりました

経済的事情から、カラーよりは白黒で・・・ということになり、
久々の一色。

店長からは、凝らなくていいですよ
とは、言われているのですが、
デザイン、レイアウト等、
まったくの白紙です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和通り

2007年05月21日 12時07分12秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
蔵本の交差点から、昭和通りを天神方向に歩いていきます。
この通りは、須崎の問屋街のような、古い建物や、
ホテルオークラなどの新しい建物が混在しています。
今回は、ややレトロな建物を見ていきましょう。



須崎問屋外の入り口と、老舗の石村萬盛堂。
反対側の雑貨屋さんは、日曜だったのでお休みでした。



天神と中洲の間(住所は天神)にある
福岡市赤煉瓦文化館です。
現在は福岡市文学館となっていて、
展示室では、福岡にゆかりのある作家さんの紹介や、
書籍が展示されています。
大きな机と椅子があって、
展示室内で読書できるようです。
以前、喫茶室があった場所が、
赤煉瓦文化館の展示室?のようになっていました。



赤煉瓦文化館前から、博多埠頭方向の風景です。
この川沿いは、空が広くなっているので、気持ちいいです。



赤煉瓦文化館のお隣の水鏡天満宮の横丁です。
奥に入っていくと、カレー屋さんやラーメン屋さんなどの、
飲食店があります。



日銀です。
窓の金網の模様がかわいかったので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大博通り・2

2007年05月21日 11時41分08秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
大博通りを祇園から呉服町方向にまっすぐ歩きます。



呉服町の交差点です。
以前は、大丸、寿屋があった場所です。
現在は、サニーがあります。



ちょっと手前で寄り道。でも・・・
日曜日は、お休みのところが多かったです。



そのまま、まっすぐ歩いていくと、
蔵本の交差点に着きました。



大博通りは、まだ続いていますが、
今回は、ここでちょっと寄り道。左に曲がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大博通り

2007年05月21日 11時24分52秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
逆光でちょっと暗くなっていますが、大博通りの交差点です。
今回は、大博通りを歩いて行きましょう。



大博通りをまっすぐ歩いて行きます。
地下鉄の祇園駅です。



エレベーターがちょっと変わっているかな?



祇園の交差点です。

お寺や、神社をよく見かけるな・・・と思っていたら、
左手に大きな鳥居がありました。
ちょっと、寄り道・・・



先日、見つけられなかった櫛田神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉まん

2007年05月17日 02時04分59秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
博多駅の構内に人気のミニクロワッサン屋さんがあります。
いつも、行列ができていて、
あたりは、クロワッサンのいい匂いが・・・

けれども、
今回は、クロワッサンではなく、
肉まんなのです。
そのお隣に、お持ち帰り点心のお店があります。
ここの肉まんは、皮も厚め。
具もしっかり味がついています。
2個も食べれば、おなかいっぱいになります。(注!・アイリス比です。)
1個150円プラス消費税です。

ほかに、シュウマイなどもあります。
上の画像は、
もち豚餃子の6ヶ入り(300円プラス消費税)です。
5個しかないのは、先にちょっとつまみ食いを・・・
100円ショップCで先日買った
オーブントースター用の皿にのせて、温めました

ギョーザのタレも入っていますが、
薄味がお好みなら、
タレをつけなくても、そのままで、大丈夫だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い・・・

2007年05月10日 00時55分18秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
グリストラップと呼ばれる、
排水が集まってくる箇所があるのですが、
その金属製のフタとフタの間に、
親指をはさんでしまいました。

痛い

はさんだ直後も痛かったのですが、
テープで押さえて、ごまかしていたら、少しおさまっていたのです。
それなのに、また、じんわりと痛くなってきました。

保険証がないから・・・と、あきらめていましたが、
よく考えたら、労災おりるかも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナルシティ博多 ・ その2

2007年05月07日 09時50分29秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
前回、目印らしい目印を撮っていなかったので、
キャナルシティ博多へ行くときの、ご参考になれば・・・

博多駅から、並木道をまっすぐ歩くと、大きな交差点にたどり着きます。





左側。遠くに見える<OPA>の看板をたよりに・・・
↓ 小さいですが、これです



看板の方向に歩いていくと・・・
あれ?どこを渡ればいいのだろう?
そんなとき、右側に見えてきます。
ホテルの下のあたりに入り口があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede