goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

ちょっと、歩きます

2007年05月01日 07時45分28秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
博多駅を出て、ちょっと歩いて住吉というところにある
キャナルシティ博多へ行きました。
駅のインフォメーションに、博多駅周辺の簡単な地図があったので、
それを手がかりに、てくてくと・・・



西日本シティ銀行の茶色い建物の脇の道沿いに歩いて700mほどで、
キャナルシティです。



少し、歩いたところにあるホテルです。
外灯が気に入ったので記念撮影しました。



なぜか、重要な目印が撮れていませんが・・・
途中から、少し斜めに曲がります。
私は、「OPA」の看板をたよりに、
ちょっと周囲から浮いた色の建物を見つけて、
たどり着くことができました。

とても広い敷地内にいろいろなお店があり過ぎて、
迷子になりそうでしたが、
1日中楽しめそうです。
お子様連れも多く見かけました。

この日は、かわいい、ちいさなガラス細工が並んだ和風雑貨屋さんや、
ムーミンと一緒にお食事ができるカフェ、
キャラクターや面白グッズのお店などをまわりましたが、
ほかにも、
ラーメンスタジアムや、映画館、劇場、ホテルなどもあります。

近未来的な建物のキャナルシティと対照的な、
博多情緒が味わえる?櫛田神社や、川端商店街も近くにあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多口

2007年04月30日 09時34分59秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
 
筑紫口側の風景が続きましたので、
今日は反対側の博多口から外に出てみましょう。




右手側にバスの交通センターがあります。
市内バス(1階)や長距離バス(3階)の乗り場や、
私の大好きな100円ショップ(4階)などがあります。
よく利用する、大きな本屋さんは6階に、
たまに立ち寄る映画館は7階に、食堂街は8階にあります。
ほかにも、楽器屋さん、CDショップ、手芸用品など、
いろいろなお店があります。




交通センターの少し左側に、
ビルとビルの間が大博通りと呼ばれる大通りがあります。
呉服町、蔵本を通って、博多埠頭方面へ続いています。





その左側、視線をいったん戻しましょう。
博多駅を出たところです。
駅前地下街から、交通センターの地下やサンプラザ商店街、
地下鉄乗り場へ行くこともできます。





さらに、もう少し左側です。
こちら側は、工事中で
ちょっと、見えにくいのですが、この奥に、郵便局があります。
もう少し先に行くと、
よく利用する黄色いリサイクル本屋さんもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻 ♪

2007年04月22日 22時56分27秒 | ヘルプな日常・博多駅風味

ゴールデンウイーク用のメニューの飾りに、
博多にわか風のお面を使ってみたら、どうなるだろう?
ということで、
参考のために、マイングのお土産屋コーナーへ。
『にわかせんぺい』を買いに行きました。

昔から変わらないデザインと思っていたら、
「復刻版」が出ていました。

さて、このお面。イタリアンに似合うでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前のコンビ二は?

2007年04月19日 13時54分07秒 | ヘルプな日常・博多駅風味

私は、あまり旅をしないので、調べたことはないのですが、
駅前のコンビニというものは、お土産も売っているものなんでしょうか?
たしかに、
夜、遅い時間などにあると便利ですよね。

たまたま、銀行のATMを探して、
エキサイドビルのコンビニに入りました。
すると、コンビニなのに、試食のおばちゃんが!
その、試食したのは博多きゃらまんだったわけですが、
お菓子だけでなく、辛子明太子まで置いてありました。

たまには、列車での小旅行も悪くないと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク

2007年04月17日 08時30分24秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
バイト先のトラットリアAは、
ゴールデンウイークの間は、仕入れの都合で、
少しメニューに変更が出てくるようです。

長い連休のときは、市場がお休みになる魚介系、青果系が
どうしても弱くなってしまうのです。

”ピッツァマルゲリータ”に乗せるフレッシュバジルがなくなってしまって、
まさかのストップ?
あちこちのスーパーを探しても、補充できないのは同じことなので、
どこも品切れなのです。
今年は、あわてて探し回ることのないように、
本社系列のハーブ農園からきっと大量に仕入れることでしょう。

それでも、最終日には、ハーブやサラダのお野菜が不足してしまうぐらい、
たくさんのお客さんに来て欲しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅の筑紫口を、出てみると・・・

2007年04月16日 02時28分45秒 | ヘルプな日常・博多駅風味



博多駅を出て、なれていない方は、とっさに、どちら側なのか、
わからないかもしれません。
ということで、
筑紫口側から出たところを撮影してみました。
私が目印にしているのは、
実は、駅を出る手前にある新幹線乗り場なのですが・・・

まず、右手側に、見える建物は、
ホテルクリオコートです。
正面に、都ホテルが見えます。
左手側に、ホテルセントラーザ博多が見えます。


クリオコートと交番の間の細い道をたどっていくと、
新幹線のガード下に、活き活き通りという飲食街があります。







その向かい側に、私のお気に入りの家電量販店があります。
そのビルの中に、大きな書店も入っています。
また、ドレッシングで有名なパスタ屋さんもある、飲食街もあります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅筑紫口

2007年04月14日 20時03分00秒 | ヘルプな日常・博多駅風味

博多口側は、工事中のところもあるので、
今回は筑紫口を撮ってみました。
博多駅は、交通センターのある博多口と、
新幹線乗り場のある筑紫口があります。
地下鉄は、どちら側からでも下りることができます。




こちらは、4月19日にオープンしたエキサイドビルです。
1、2階に飲食店があります。




初日に遊びに行ったソーセージ屋さんの入り口です。

お気に入りの家電量販店も、筑紫口側です。
その近くの居酒屋さんの店頭に、こんなものがありました♪



バイトの後に写真を撮ろうとすると、仕事帰りの人たちがいっぱいいて、
結構恥ずかしいですね。
まだまだ、なれなくて、勇気が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたいこ・・・

2007年04月11日 08時54分29秒 | ヘルプな日常・博多駅風味

「ふくや」のめんたいこ屋さんの場所を尋ねられて、答えられなかったため、
昨日、博多駅内を明太子だけにスポットをあてて、歩いてみました。

仕事帰りに、
まず、キオスクをのぞくと、あら、ほんとに「ふくや」はない・・・?
ですが・・・
おとといのおじさんは、たぶん、キオスクしか、
行ってないのでは?

「1階にお土産コーナーがございますので、そちらにめんたいこも・・・」
たしかに、私の説明不足だったのでしょう。

博多デイトスの1階のお土産コーナーは、
めんたいこや、明太子を使ったおみやげが、いっぱい。
偵察のために、覗き込んでいると、
売り場のひとたちから、
すかさず声がかかるので、あまりゆっくりはできませんが、
お土産を選ぶために、
博多駅でゆっくり選ぶということがなかったので、
とても新鮮でした。

チラ見しかしていませんので、モレがあるとは思いますが、

キオスクでは、
「福さ屋」、「まるいち」、「福太郎」、「鳴海屋」
「かねふく」、「やまや」、「まつ本」、「かねいちまる」
のめんたい。
各店で、多少品揃えが違っていました。
博多口がわのお店では、ご家庭用のものなどもありました。
プラスチックの弁当箱容器に入ったものや、めんたい納豆なるものなどです。
画像のめんたい味かりんとうもキオスクで見つけました。

マイング博多通り
ちょっと、わかりづらいのですが、
博多駅から、マイングへ向かう通路の途中に、
横に細い道があります。
そこに、「ふくや」のお土産コーナーがあります。
めんたいだけではなく、「ひよこ」など菓子類も。
「ふくや」、「うち川」、「鳴海屋」などの、めんたい。

博多デイトス
「椒房庵」
「稚加栄」、「うち川」
「福さ屋」、「ふくや」、「まるいち」、「福太郎」、
「鳴海屋」、「かば田」、「かねふく」、「やまや」、
「まるきた」、「ナラザキ」、「いとや」、「長谷川」、「魚住」
などの、めんたいこ。
デイトスは、5~6軒の海産物のお土産屋さんで売ってあるブランドを、
私が勝手に、ごちゃ混ぜにしてまとめてありますが、
各店が近接していますのでまとめて、めんたいコーナーと、
考えていただいても・・・?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんたいこ屋さん

2007年04月10日 09時36分48秒 | ヘルプな日常・博多駅風味
博多みやげといえば、やはり、めんたいでしょうか?
きのうは、通りすがりのお客さんから、
めんたいこの「ふくや」のある場所を尋ねられました。

お土産コーナーの場所は、説明できますが、
そこで、どこのメーカーが取り扱われているのかまでは、
まだまだ、そこまでは精通できません。

以前は、
閉店した井筒屋さんの地下にめんたいコーナーがあったのです。

とはいえ、「ふくや」は大手のメーカー。
どこかに、置いてあるはず。
今日は、夕方までのシフトなので、また、ぷらぷらしてみます。

昨日のお客さん!
たぶん、見ていないとは思いますが、
「味の明太子ふくや」の販売店は、反対側の
博多駅地下街のサンプラザ商店街へ向かう途中にありましたよ
喫茶店と、本屋さんの間です。

って、遅いかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり、うれしい

2007年04月09日 01時27分04秒 | ヘルプな日常・博多駅風味


仕事帰りに、まだ、閉店まで1時間ほどあったので、
いつもの家電量販店へ行きました。

今回は、B1フロアの書籍コーナーへ。
何かないかな・・・と、うろうろしていたら、
見つけました!

初心者向けブログの本で、
gooブログを例に編集の仕方を教えてくれるのです。

ブログの作り方から、カスタマイズの仕方まで
編集画面の写真入りで、解説されています。

これは、素直にうれしいです・・・

 

『 速効!パソコン講座  ブログ 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede