Insanity&Genius SATOSHIのBlog続編
My Favorite...



もう何年も前から困っている
ことがある。

愛用のストラトのアームの
ネジ溝がバカになってアーム
を差し込んでどれだけ回しても
全くかみ合っていないので、
引っ張ると、スポッと抜けて
しまう。

ふつうのギターならトレモロ
ブロックを交換すればいいだけ
の話だが、僕のギターは、
Fender JapanのSTMシリーズの
後期型のブリッジの駒の間隔が
10.5mmでネジが2点支持の
アームユニットで、
トレモロブロックの裏側に、
弦を固定するEnd Roxが付いている。




STMシリーズはもう20年以上前に
製造中止になっていてギター本体も
時々ヤフオクで見かけるけど、
高額で取引されている。

このような特別なユニットの為
オリジナルのトレモロブロックを
手に入れるのは絶望なので、
互換性のある他社品の
トレモロブロックを検索
したいところだが、
細かい大きさが家庭用の
定規では測定出来ないので、
見つけられずにいる。

実は、トレモロアーム自体は
チューニングが狂うので、
以前からほとんど使って
いなかった。

ただ見た目をリッチーのギター
に似せたかったので、つけて
いただけ。

前述のEnd Roxも効果があるのか
ないのか、いつも使っていても
やはりアームを使えば微妙に
チューニングは狂う。

なので特にライヴでは怖くて
使えなかった。

でも家で弾く時は面白くて
よく使っていた。

で、ストラトのアームを使う人
ならわかると、思うけど
調子にのってアームを使って
いるとストラトのアームは
よく折れるのだ。

折れるのは決まってアームが
トレモロブロックのネジ穴に
埋まっている出口というか、
根元のところ。

それで、トレモロブロックに埋まって
しまった折れたアームの先を取り出す
時に、無理に力をかけたことが原因か
どうかわからないが、気が付いたら、
いつまでグルグル回しても止まらなく
なっていた。

そこで、やめておけばいいのに、
ネットで同じような現象にあった
人を検索したら、紙をかませてみた
とかストローを短く切っていれる
など、の方法が出てきた。

ところがこの方法の弱点は
ギターを持ち運ぶためには、
アームを外さなければケースに
入らない。

アームを外す。
  ↓
ストローのゴミくずが
アームと一緒に取れる。
  ↓
次にアームをつける。
  ↓
元通りグラグラで取れてくる。
  ↓  
結局1回限りというか、無理に
いろんなものを咬ませたために
更にネジ溝が潰れる。
   ↓
もはや全くかみ合ってない。
   ↓
何回、回しても上に引っ張れば
全く抵抗なくスルッとぬける。

こんな具合だ。

ただこの状態でもアームを使う
ことは案外、普通に出来る。

この状態でもしアームが折れても
簡単に折れた部分が取れるだろう。

いっそうのことこのままの方が
いいのか?

アームを何本も折ったことから
極太アームを使ったことでも、
有名なリッチーのアームには、
どうやらネジ溝がないらしい。

たしかに動画を観るとリッチーの
アームは固定されていないと
思えるぐらいブラブラしている。
それがまたカッコよく見えたん
だけど、確かにネジ溝が無く
刺さっているだけに見えなくもない。

で、調べてみたら、ネジ溝がない
アームが売られている。

これは僕みたいに考える人用
なんだろうか?

今使っているアームは刺さっている
部分が短いので簡単にアームが
抜けそうではある。

でも、抜けないように
気をつけていれば使える。

同じような現象にあった人は
まだ知人にはいない。

さて、どうしたものか?






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« Gamma Ray 5... わからない »