田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

大山登山はケーブルカーと出発前チェック?

2007-12-09 | ⑦神奈川県の遊食住

先週は会社の同僚+Aちゃんのメンバーで、丹沢大山国定公園にある大山山登りをしてきました。

Ooyama ←左中央が大山

(横浜青葉IC~厚木西経由で約1時間前後)

同僚とはいえ昔の部署(外資系企業営業チーム)4人(課長+同僚2人<ほぼ同い年の山登り好き男性Aさんと元気はつらつだが当日は二日酔いの女性Kさん>+田舎モン)で初めての山登りだったのですが、日頃体を動かす事のない田舎モンには良い運動になりました。

当初は課長も娘さん(小3)を連れて来られる予定だったのですが、体調不良だったため子供は唯一Aちゃんの参加だったのです。

大山は標高1,252mで、登山バス終点近く(標高約400m)までは田舎モンの車で行く事が出来、その後は参道を200m前後歩きます。

※ちなみに、福岡県で最も高い山の釈迦岳(1,232m)よりも高いのです!

すると、大山観光電鉄さんのケーブルカーがあります。

http://www.ooyama-cable.co.jp/

ケーブルカーに乗ると標高700m前後の下社までは約6分で到着出来るので、田舎モン+Aちゃんはケーブルカーを選択。

40代の課長+30代の同僚2人は女坂コースを選択し、頂上で待合せをする事になりましたぁ~。

ケーブルカーは満員御礼だったのですが、下社から登山ルートに向う階段にはとっても綺麗な紅葉(もみじ)が元気づけてくれます。

6206014_org_2 

1年生のAちゃんと下社から登る途中には女坂コースの3人に追いつかれる予定だったのですが、さすがケーブルカーの威力か?

田舎モン達が頂上に到着してから30分後にその3人は追いつきました。

ホントはケーブルカーに乗りたかっただろう課長さんは田舎モンとAちゃんを2人にしてくれるために、敢えて女坂コースを選択してくれたのでしょう!

と、いうのは駐車場に到着し、さぁ~て山登りスタートという時点でその問題が発覚する事に!!

なんと、田舎モンはリュックを家に忘れていたのです。

タオルにジャンバー等などを置いて来てしまったこと、まぁ、それは仕方ないと思っていた所、突如Aちゃんが大泣き状態に。。。。。

えっ?なんで?

『一番楽しみにしていたサンドイッチがなぁ~い』

『パパのバカ~~~』

『パパなんか大キライィ~~~』

この状態で参道を歩いていたので、雰囲気が最悪。。。

だからか?T課長はそれまで『俺はケーブルカーだぁ!』の選択を中止?

Aちゃんとは2人で駅に向いましたが、ボンタンアメを買ってあげることで、なんとか許してもらい、下社の売店でオニギリも購入でき、身軽な状態で登山が出来たのでした。。。

6206039_org ←夫婦杉

頂上でお弁当を食べ、T課長のサンドイッチも分けてもらいゴキゲン回復のAちゃんは、下り道も一番元気に駆け下りていました。

少々ガスがかかっていたのですが気持ちの良い山登りが出来たのでした。

6206054_org ←厚木方面

帰りは全国名湯百選・美肌の湯ベストナインにも選ばれた"七沢荘" さんでゆっくりと温泉+足湯に浸かり、とても心地の良い一日を終えることができたのでした。

(大人1,000円、子供700円)

バッテンが、翌日は全身筋肉痛でした。。。

※写真は田舎モンがカメラ忘れたので同僚Aさんのデジカメより

クチコミblogランキング TREview


最新の画像もっと見る

コメントを投稿