田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

公示地価上昇中の東急沿線物件探しは"サルースリビング”で!

2007-03-25 | ④青葉区の住

先日22日に国土交通省が発表した今年の公示時価では、首都圏・関西圏・中京圏と福岡を含む地方都市部の地価が上昇中との事。

神奈川県内でも住宅・商業・準工業地の平均価格がなんと16年ぶりに上昇に転じました。

この背景には横浜・川崎両市を中心とした県内東部の上昇率が県平均を引っ張っているようで、県中西部では住宅地を中心にまだまだ下落が続いているらしい。

やはり東京方面への通勤者が多いエリアを中心に住宅需要が増えている事がその要因らしいが、上昇率トップ10エリアを見てみると、

  • 川崎市中原区(武蔵小杉駅周辺)
  • 横浜市青葉区(たまプラ、あざみ野駅周辺)
  • 横浜市都筑区(センター北南駅周辺)

といった、ベッドタウンエリアで上位を占められている。。。

田舎モンもたまたま福岡から転勤してきたエリアが、青葉区だったのでその住環境を気に入りこの地域でマイホームを購入したのであるが、住まいに関して後悔している点は今のところは特にない。

つらいのは通勤中の超満員電車くらいかな?

さて、今回は地価上昇中の人気沿線である東急(田園都市・東横線)沿線での住宅探しを専門としたホームページのご紹介です。

東急沿線の住まい情報<サルースリビング> です。

このホームページ自体は東急グループ(電鉄/不動産)で運営されているので、東急沿線の新築・仲介マンション・賃貸物件・戸建(東急ホーム/Millcreek)などの不動産情報が約1万件以上とた~くさんあります。

エリアを選ぶと鉄道・公園・ショッピング・医療・教育・各種(行政・文化・スポーツ・銀行)施設の情報も盛りだくさんです。

また、不動産仲介物件の資料請求をして頂くとニンテンドーDSライトなどをプレゼントするキャンペーンも開催されていたりします。(時期により異なりますが・・)

ちなみに、 東急沿線の住まいサルース の「サルース<SALUS>」とは、ラテン語で「あいさつ」のこと。


フィリップス社のソニッケアー(Sonicare)は凄い!?

2007-03-20 | 田舎モンの通販・お取寄せ

田舎モンがスマイルデンチャ-のお世話になってすでに10日が経過。

ただでさえ、毎朝毎晩のコンタクト(ハードO2)が億劫だったのに、更に高価なスマイルデンチャ-様のメンテナンスが日課に・・・・でも、ココ最近ひどかった肩こりが解消気味なのはスマイル様のおかげなのかな?

そんな田舎モンにとってはもっと早く『ソニッケアーエリート e9800 歯科医院モデル』に出会えれば良かった。

(フィリップス<PHILIPSのソニッケアー公式Webサイト)

歯医者さんに「こういうのを使えば歯磨きへの考え方が変わりますよぉ~」と渡されたパンフレット。

電動歯磨きなんて・・・じぃ~ちゃん、ばぁ~ちゃんの使うもんだと思っていたのだが、フィリップス社のソニッケアーはどうもそんじょそこらの電動歯磨きとは違う!と思う。

【送料無料】【30日間返金保証】☆ジェルコートF試供品プレゼント☆ソニッケアーエリートe9800...

と、いう事で早速購入。

その違いは試してみないと分からないだろうけども、ソニッケアーの音波技術はとにかく歯磨きの革命では!?と今更考えること自体、田舎モンの大きな後悔である。

10数万円のスマイルデンチャ-を入れるくらいなら、1万ちょっとの電動歯磨きをもっと早く使っていればこんなことにならなかったのかなぁ~と後悔!後悔!

替刃(というのか?)も3000円程度するらしいが、半年の寿命とその効果を考えれば長い人生を健康に生きるためにも安い投資なのかもしれないですね!

⇔楽天で送料無料!

⇔本体+ブラシ3本!


豚骨ピストンズ「よかろうもん」で元気に!?

2007-03-19 | ⑩田舎(九州)の遊食住

ホント偶然だけども、車中FMラジオで聞いた一曲がなぜか頭から離れない・・・

豚骨ピストンズなる博多出身のバンドマンが歌う『よかろうもん』!!

東京弁=いいじゃん

博多弁=よかろうもん

明後日21日に全国デビューをするらしい。。。

〇〇せんでもよかろうもん!よかろうもん!よかろうもん!

マイナス思考をプラス思考に変えてくれる歌詞を元気ノリノリに歌ってくれるいい曲ですね。

その響きが頭から離れない・・・・・そして、「たまには喧嘩にまーけてこいー」のにわか(二〇加)せんべい(煎餅)+豚というキャラクターがこれまたナイスですね。

(この有名なCMは全国展開されていたのだろうか?)

よかろうもん』フル視聴は、こちらをクリック

(フル視聴の再生はWindows Media Player【無料】必要です)

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=botayama-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000MV81HQ&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 128px; HEIGHT: 240px"> </iframe>


『わた惣』さんを発見!!

2007-03-18 | ⑤都筑区の遊食住

ららぽーと横浜に併設されている大丸食料品売り場にて懐かしいお店を発見!?

店内中央部あたりに、全国の名産品コーナーがあり田舎モン地元・飯塚の”わた惣”さんが出店されていました!

Cimg5084

Cimg5085

田舎モンがまだ小さい頃はまだバスセンター近くに”ジャスコ”があり、当時は長く感じたアーケード商店街中央にも”大丸”がありまだ活気がありました。

そのアーケード街中心にあるお店で親が乾物・珍味を買ったり、ばぁーちゃんにお菓子を買ってもらっていたような記憶が・・・。

田舎モンの家ではいまだに、

などなど、九州産を毎月のように取寄せています。

3歳までにその人の味覚は決まるというらしいのですが、やっぱり故郷の味は恋しくなりますねぇ~

Botayama


ららぽーと横浜 (LaLa Port Yokohama)初訪問!?

2007-03-17 | ⑤都筑区の遊食住

Aちゃんの卒園式を終えた後、3月15日にオープンした『ららぽーと横浜』に行ってみました。’(車で市が尾から約5Km前後)

平日午後とはいえ、オープン翌日という事もあり大勢のお客様で混雑していました。

Cimg5078

↑エレベータから撮りましたが、外は寒かったのでお客さんはまばらに見えます。

約370の専門店の他、イトーヨーカドー、大丸、TOHOシネマズ、アカチャンホンポ、東急ハンズ、ノジマ電気などの中/大規模店舗が併設されてあり、フロアー自体は3階(+屋上駐車場Pは平面も有り;平日無料)という普通の高さだったのですが、だだっ広くて見て廻るだけでも疲れました。。。

雰囲気は福岡にある、キャナルシティに似ている感じ・・・

オープン当初の今週末は大変混み合うだろうから、取り敢えずは初物を平日に訪れる事ができただけでも良かったのかな?

ココに行けば必要なものがある程度なんでも揃うのかなぁ?

新たなる巨大なショッピングタウンが誕生したのですが、よくもこんなに多くのお客さんがいると同時に相当な従業員がそこで働いていて・・・田舎モンは単純に筑豊と比較し(てはいけないのですが・・・)この横浜の街のすごさに改めて驚きました!

田舎モンの田舎では、『”ジャスコ穂波店”様』こそがすべてのような気がするのでねぇ~

美味しいもの大好き!!田舎モンとしては、広島のお好み焼きが一番気になりました。


ホットペッパー.jp (hotpepper.jp) で幹事楽々!クーポンGet!

2007-03-13 | ①田舎モンのたわ言

オトクなグルメ情報ならホットペッパー! はクーポンマガジンでおなじみ「ホットペッパー」のグルメWebサイトです。

街角でクーポン付無料雑誌が配布されたり駅に設置されていますが、都内版にもなると重さが結構あるため、田舎モンが幹事を任されているときには、大概インターネットでお店を探しプリントアウトしたチケットで少しお得に利用させて頂いています。

ホームページからも予約が出来ますし、グルメ情報やキャンペーンなどのメールマガジン携帯版サイトも利用すると更に便利!?

これからの時期は歓送迎会も多い時期になりますが、少人数の飲み会にも是非是非試してみてください!

歓送迎会のお店探しならホットペッパー!!


スマイルデンチャー

2007-03-11 | ⑦神奈川県の遊食住

去年の夏ごろから続いていた虫歯の治療がひと段落。

土曜の夕方、上の奥歯に”スマイルデンチャー”が設置されることとなりました。

今回は銀色の被せていたところに隙間が出来、いつの間にかその中が腐っていたため2本を抜いてしまい、治療の方法は松竹梅から選ぶこととなりました。。。

田舎モンは、素人なのでかなりいい加減な分析ですが・・・

  • 松:いわゆるインプラントという大掛かりな治療
  • 竹:この度田舎モンが治療したスマイルデンチャー
  • 梅:保険対象ですが、針金みたいなので歯を固定するもの

ちなみに概算ではあるが、松=約60万前後、竹=約13万前後、梅=1万以内。。。

(注意:上記は田舎モンの場合ですので深度により異なると思います)

小さい頃から親に「歯は朝晩必ず磨くように!!!」と言われていたにも関わらず、恐らく学生時代にやっていた不摂生のお陰でこのような結果に・・・ごめん田舎の両親!

最近は糸楊枝というものが売っているので

  1. 歯磨き
  2. 糸楊枝
  3. ピュオーラ(ぐちゅぐちゅするやつ)

の3段階を心配性なT代がはじめたので、家族4人で実行しています!

特に糸楊枝はえっ~~と思うくらい歯垢が残っているので是非とも試してみて欲しいのですが、逆に歯磨きは手磨きではなく電動歯ブラシが良いようです。

行きつけの歯医者さんお勧めは、フィリップスの"ソニッケアー"

本体は約2万円弱するみたいなのですが、音波か電波?で人の手では出せない振動を実現し、歯垢を落としてくれるそうなので我が家も導入を検討中です。

替え歯ブラシも3,000円程度するらしいのですが、約半年程度使えるらしくお隣さんもソニッケアーを利用して良かったとのアドバイスを頂きました。

【送料無料】【30日間返金保証】☆ジェルコートF試供品プレゼント☆ソニッケアーエリートe9800...


うまかぁ~、鹿児島料理 やくしま(半蔵門)

2007-03-10 | 田舎モンの通販・お取寄せ

ここ最近(今年に入ってからですが、)田舎モンが会社帰りによく行く居酒屋は、世界遺産の屋久島(やくしま)の味(とお酒)を味わえる鹿児島料理の「やくしま」さんです。

最初に訪れたのは、お客さんとのプチ接待。

(個室はありませんが、手前に6~8人程度の屋久杉テーブル、奥には10~12人前後で飲める間仕切なしのプチ・スペースがあります。)

田舎モンがはまったのは、”きびなごのから揚げ””かつお腹皮あぶり”そして、天候により入荷(産直)しない時もある”屋久島くびおれサバ刺身”です。

Kibinago_3 

Katsuoharakawa

Kubioresaba_2

そして、三岳・太古屋久の島・やくしまなど屋久島名産の焼酎を味わうこともできます。

Shochu_1

田舎モンは先週まで3週連続で通わせて頂きましたが、美味しい料理とお酒を気持ちよく飲めるという事はストレス発散には最適なんだぁ~!

福岡県会館もすぐ近くで、九州弁が良く聞こえるのはやはり九州出身の諸先輩方が多く来ている証拠なんだろう。

入り口すぐにある屋久杉はマスター曰く、価値があるのか無いのか分からない・・・・が貴重な屋久杉をテーブルとして贅沢に使えるというのも趣があります。キープも作ったし、どうも新しい黒梅酒も入ったらしいのでこれからもお世話になります!

福岡にいた時はいけなかったのですが、一度は家族で屋久島にいきたいなぁ~

店名:やくしま

住所:東京都千代田区麹町1-6-3クレール麹町ビル1階

アクセス:地下鉄半蔵門線半蔵門駅3番口 歩2分

電話:03-3263-7747

営業時間
ランチタイム   11:15~14:30
ディナータイム  17:00~23:00
日曜・祝日 定休 (土曜 ~22:00)

お席:カウンター7席・テーブル38席・ボックス14席

(重厚な屋久杉のテーブル有り)

Map_1


マイホーム購入、最初の一歩は『住宅情報ナビ』!?

2007-03-05 | ④青葉区の住

先週、「神奈川県建築安全協会(財)住宅保証機構」なる組織から一通のハガキが届きました。

『住宅点検のご案内』・・・マイホームを購入してからもう2年も経ってしまったんだなぁ~と感じつつも、このような保証をして頂けるという事は大変ありがたい。

田舎モンもマイホーム購入には約1年半近くかかったのだが、我が家の購入したい!という要望を100%満足させてくれる物件というのは恐らくこの世になく、どこかに妥協が必要な事も学べる良い機会であった。

田舎モンの妥協点は、

  • 温泉付住宅(横浜に買う時点でNG)
  • 広い庭が欲しい(予算が足りない)
  • 和室が欲しい(同上のため置き畳でしのぐ)

などなど、である。

マイホーム購入にはまずは、情報の収集。

これがまた、情報が多すぎて大変なのであるが、物件検索・金融情報・事例集など初めてのマイホーム購入に最適なサイトは、

リクルートの運営する『住宅情報ナビ』がお勧めです。

ここでは、不動産購入初心者に必要な情報が満載されていて、購入後のアンケートに回答するとなんと5,000円の商品券もゲットできるのです。

現在は、『10万円が当たる!『モデルルームへ行こう★キャンペーン』 住宅情報ナビ』も実施していて、不動産情報を収集しつつもありがたいイベントもたくさんあります。

ちなみに、我が家も購入後アンケートに加え、事例集に応募し採用を頂けましたよ!?

田舎モンも色んなWebサイトに登録させて頂きましたが、新聞広告や雑誌・本・口コミなどだけではどうしても情報が不足気味だったと感じています。

でも、資料は効率良く集めるに越したことはないのですが、最後は実際に数多くの物件を見て廻る事が一番大切ではないでしょうかなぁ~?


SEAFOOD TERRACE 蟹漁師の家 青葉台店

2007-03-04 | ③青葉区の食

今週末は土日共々気温20℃前後と暖かく、次第に春の訪れを感じ始めてきました!

Kaniryoshi_s_2

さて、今日のランチは”Seafood Terrace 蟹魚師の家 青葉台店”さんでもうすぐ季節外れとなりうる”蟹”を食べてきました。

土日でもランチコースがあるのはありがたい。

今回は2度目の訪問でしたが、田舎モンは豪華ランチ(1,480円)のメインは、前回と同じく”ずわいトマトクリームスパゲティ(大盛り+200円)”、ママはランチコース(1,280円)でメインは田舎モンと同じ。(前回は”かに玉チャーハン”だったが、どうもスパゲティの味が恋しかったらしい。

Aちゃん、Mちゃんは、お子様セット(380円)!

そして、今回は500gのずわい蟹を一つ頼みました。

Cimg4955 

早速、-100℃の蟹登場!

Cimg4956

どで~んとしたず わい蟹さんをみんなでムシャムシャしていると、

早速ランチコースの前菜5品にミニカニグラタン。

Cimg4958

Cimg4965

続いて、

Cimg4969

蟹味噌汁に、田舎モンはエビチリ。

Cimg4966

そして・・・メインと次々運ばれてくるかにさん、えびさん。

Cimg4959

お子様セットもカニのお寿司付き。

Cimg4960

Aちゃんももうすぐ小学生なので、お子様セット+パスタ+ずわい蟹をた~くさん食べまくり目もうつろ!?

みんな、満足で帰りは駐車場横にあるお花屋さんでお庭用のお花をたくさん買って帰りました。

・店名 SEAFOOD TERRACE 蟹漁師の家 青葉台店

・住所 神奈川県横浜市青葉区桂台2-1-2 

・TEL/FAX   045-960-3678

・ランチタイム 11:00~15:00(LO:14:30)

・ディナータイム 17:00~23:00(LO:22:00)

・座席 165席(テラスも有り)

・駐車場 40台