田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

横浜 みなとみらい クリスマスイルミネーションと一風堂 2005

2005-11-27 | ⑥横浜市の遊食住
2005yokohama-xmas2005yokohama-minatomirai


今日は次女Mちゃんの保育園参観日がありましたが、お昼前に終了したので家族で恒例となっている横浜みなとみらい地区のクイーンズスクエア横浜内にある約13メートルもある巨大なクリスマスツリーのイルミネーションを見にいってきました。これまで何度も訪れていた赤レンガ倉庫すぐ近くにある海上保安庁の工作船展示館を拝見したあと(かなり衝撃的でした・・・)名物観覧車横の橋を渡り、博多ラーメン一風堂で腹ごしらえ!(うっ、うまい!)そして時間は丁度18時のショータイム!約10分弱の巨大ツリーが繰り出すイルミネーション・ショーは見ごたえあり。Mちゃんも大喜びでAちゃんはツリー麓で多くの観客の前で見学。福岡にいた頃にはこのような機会もなく、やはり横浜のベイサイドはレベルが違うなぁーと改めて感動しました。ツリー以外のエリアにおいても綺麗にライトアップされていて、今日は夜でも肌寒いくらいの気候だったためとても良いものを見せていただくことができました。それにしても一風堂はおいしかった。

CIMG1665CIMG1662




X’mas クリスマス・イルミネーション 2005 Part2

2005-11-27 | ④青葉区の住
CIMG1725CIMG1724


X'masシーズンも1ヶ月となり街は次第にイルミネーションで飾られつつありますが、マイホームのクリスマスイルミネーションも第二弾に突入となりました。今年は初年度であり限られた予算でどう作りこむのか色々と考えていたのですが、前回出来上がった玄関前のブルー&ホワイトLEDのツリー+サンタさんに新しい仲間を追加。ぷーさん、ダルマ?さんとサンタさんの肩車モチーフを購入しました。
それに加えて長めのベランダへ”自家製つらら”と”ナイアガラ”を加え今年のイルミネーションは完了?かな。玄関前イルミネーションには防水自動タイマーをセッティングしたので毎度電気の抜き差しをする必要もなく楽チン設計!ベランダ側にも追加したいのですが、今年はイルミネーション初めてなのに予想以上に色々と購入したため悩み中です。
同じ青葉区の大場町界隈では住宅街の一部が観光の名所になり、渋滞したり駐車したまま歩きながら見学されるエリアもあり今年も数件が既に初めていましたが、色使いや傾斜を利用した設計はやはり大したものだと感心しました!!!
たかがイルミネーションですが、勉強させて頂きたいと感じました。でも、子供たちが喜んでくれたのがなによりです!

CIMG1719CIMG1705



月亭 市ヶ尾(市が尾)の和牛ととらふぐ?

2005-11-20 | ③青葉区の食

CIMG1613CIMG1611CIMG1610

今日はあっという間の結婚6周年!

と、言う訳で記念日祝いにT代憧れの”月亭市ヶ尾(市が尾)”店へふぐを食べに行くこととしました。

R246沿いにそびえたつお店は今回裏口から入ったため、少々の待ち時間の間は子供たちときれいなイルミネーションを見ながらおいしいふぐを今か今かと待ちわびること約10分。

案内されると落ち着いた感じの店内にご案内していただきました。

豊富なメニューにあおられて今回頼んだメニューは2期間限定とらふぐと和牛しゃぶしゃぶコース”。

なんと、和牛しゃぶととらふぐが一緒に食べれる一石二鳥コースです!(既にこの時点でNぶは大きな勘違いをしていたのであるが。。。)

メニューは、
・先付三種
・季節のお造り(マグロ・カンパチ・鯛)
・とらふぐの唐揚
・和牛しゃぶしゃぶ
・季節の野菜盛り合わせ
・うどん
・デザー


とお腹満腹コースでしたが、Nぶはどこで見間違えたのか?和牛しゃぶと「ふぐちり」が一緒に食べれる超お得コースだと思っていたのです。

T代は「ふぐちり」食べたい!という事で今か今かと待ちわびていたのですが、途中で「ふぐちり」はなくとらふぐの唐揚のみ出てくるコースであることに気づく・・・まぁ~おいしかったから勘弁してくれ!子供たちは広々とした客間(和室/個室も結構有り)で他のお客さんのお子さんと一緒に遊んだり、飴を頂いたりで大喜び!仲居?さんがお鍋を作ってくれたりの、なかなかこれるお店ではありませんが次回は優待券も頂いたことだしまちがいなく「ふぐちり注文しなくてはね。

ちなみにご飯はおかわり自由でした。

CIMG1619CIMG1621CIMG1617


焼鯖寿司 (新大阪駅弁?)

2005-11-15 | 田舎モンの旅行記
CIMG1541


週末の出張は無事完了し翌朝(日曜日であるが・・・)7時50分の新大阪発のぞみで帰ることとしました。工事会社さんの紹介で予約が取れたホテルに入ったのが2時過ぎだったので約3時間の睡眠ではあったのですが、仕事の成功に対する満足感とすがすがしい天気が空腹を誘い、新大阪駅でお弁当を買うこととしました。数ある弁当の中から選んだのはなぜか?焼鯖寿司なるもの。元々鯖は小さい頃から大好きだったのであるが、最近見たTVで空弁(空港で買い空で食べる飯)が流行っているという事を見ていたこと、30台になりお肉は朝からきついこと、かといって麺類は昨晩”横濱ラーメン”だったのでご飯を食べたかったこと等などつまりは、その時の気分で購入。¥1,000円は安いのか?高いのか?。柿の葉でくるまれたおいしそうな臭いの鯖くんが食べやすい様にカットされてあり朝ごはんには丁度良いサイズであったのだ。新幹線から流れ行く景色を見ながらこのまま逆方向に行けば博多なのになぜ故にオレは東に向かっているのかというつまらん感傷に浸りながら帰路につく。。。10時過ぎには無事新横浜着。早いぞ新幹線!うまいぞ焼鯖寿司!



マイホーム 物件探し (住宅情報) 横浜市青葉区・東京近郊

2005-11-15 | ④青葉区の住
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2360038&amp;pid=875277771" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

今年4月の引越しからあっという間に半年が過ぎようやく2階建ての住み方(最初は行き来がすっごく面倒だった)にもなれてきた所である。

数ヶ月放置していた小さな庭も外溝工事会社さんにきれいに仕上げて頂きかなりいい感じで過ごすことが出来始めている今日この頃です。

さて、マイホーム購入をする際の最初のとっかかりは”動機”、つまり家(マンション)を買いたいという欲望が生まれることがスタートの大半ではないかと思うのですが、その理由は人夫々。

我が家もそれ相応?の理由でこのエリアが気に入り購入したのであるが、最初の入り口はやはり”物件探し”からのスタートである。その情報源として、

①横浜青葉区では毎週金曜(マンション)土曜(戸建)の新聞折込広告は半端じゃない!(この広告費で物件価格を値引いて欲しいくらい)

②無料情報誌や有料情報誌による情報収集

③インターネットによるリサーチ(これは、おおきくいくつかの方法があり不動産情報会社”住宅情報ナビ”などに登録するパターンや野村・三井など直接不動産会社に登録するパターンがある。

我が家はそもそも戸建に搾っていたのであるが不動産情報会社にある数多くのData Baseから効率よく情報を入手するには無料の会員登録をし、日・週ごとに送付されるE-Mailを確認していくことがある意味一つの楽しみでした。

ちなみに、住宅情報ナビは契約後にアンケート回答することでなんと、3,000円の商品券をGetする事も可能なのである!

既に購入済みの方も一度は確認されてみてはいかがででしょうか?

いずれにしてもまずは色んな情報を集めることにより各エリアの価格帯・特性を知ることができそれを基に自分たちの環境と重ね合わせて物件を巡ることがスタートなのかなぁ~と思います!

<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2360038&amp;pid=875277789" frameborder="0" width="234" scrolling="no" height="60" allowtransparency="true"> </iframe>

ラーメンたろう 神戸の出張気になるお店

2005-11-14 | 田舎モンの旅行記
CIMG1524

CIMG1526


土曜夜からの工事立会いのため夕方から新幹線で神戸へと向かうこととなりました。JR新大阪から東海道/山陽本線へ乗り換え神戸市内東灘区の某駅におりること徒歩10分弱で初めて訪れるビルへと到着しました。工事会社さんとは21時の待ち合わせであったため約1時間半程余裕の時間があり、晩御飯を食べるべく国道2号沿いの近辺を散策していると何かしら激しく光るネオンのラーメン屋さんがある。 ”ラーメン・たろう”さんであった。表にある看板を見てみると”とまとラーメン?”ナンじゃこりゃ~と思いつつもとても気になる。う~ん折角関西にきたのだから駅前にあったお好み焼きやにいくべきか、それともトンコツ大好き九州人にとっては信じられないダシを試してみるべきか・・・・・・まさかの野宿に備えて持ってきたコートをきたまま行ったりきたりしていたのであるが、よし!トマトラーメンだ!と心に決めお店にいくと中は満員+3名待ち。残り40分となりこれは観光でなく仕事できているのであるから、時間を間に合わすことを最優先に考え”たろう”の目の前にあった”横濱ラーメン”ですますこととなった。横浜から折角神戸に着たのになんで横濱ラーメンを食べることになったのか、決断力のない自分に後悔しつつおいしくラーメンを頂く。とても気になるラーメンたろう。トマトラーメンってどんな味?


一鶴 Ikkakuのランチ バリウマ

2005-11-13 | ③青葉区の食
CIMG1520
CIMG1516
CIMG1518



週末土曜日のランチにT代お勧めのお店にランチに行く事にしました。その名は”一鶴(いっかく)”と呼ばれる四国から横浜に出店されている鶏料理のお店です。夕方からは夜間工事の立会い作業で神戸に行く事になっていたため、早めにお店に入ったのであるが広々とした空間に開放的な吹き抜けもあり、家族ずれでもゆっくりくつろげるお店です。ママは4つの種類から選べる標準ランチメニューに豆しょうゆとかいうアイス、Aちゃんはキッズコンボにイチゴミルクアイス、そしてNぶは名物”おやどり”ランチを食すこととなりました。ランチのメリットは白ご飯・鶏ご飯を選択しかつ、おかわり自由な点!。少々待ち時間があるのが受注調理のためか店内をうろうろするMちゃんの動向を注目していると、料理が運ばれてきました。Aちゃんのキッズコンボはおにぎりに鶏のから揚げ、ポテトなどのかわいいお弁当スタイル、M代のランチは食べ安くカットされた”ひなどり”に野菜・スープがついている。そして・・・期待の”おやどり”は九州の地鶏を思い出させる歯ごたえしっかりのメインに居酒屋ちっくな生レタスにスープつき。レタスを食べる時には鶏のたれをつけるのがおいしく食べるHow toだとのこと!ホント久々の歯ごたえとおやどりの味わいを十二分に堪能することができました。それにおかわり3杯(すべて鶏飯)いかせて頂きこれで千円ちょっととは癖になりそうです。反省点はせこくすべて鶏飯でいくのではなく、最初の一杯は白飯で”おやどり+タレ”のハーモニーを楽しんだ後に鶏飯で再び感動がよかったかな?また、アイスもしょうゆ豆という不思議なネーミングらしく不思議な味わいの甘いアイスでした。駐車場も広くなかなかお勧めのお店です。今度は夜にも来て見たかぁ~


たまごっちをアマゾン(amazon)で購入

2005-11-11 | 田舎モンの通販・お取寄せ
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=botayama-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000BPL1TS&fc1=000000&=1&lc1=0000ff&bc1=000000&&#108;&#116;1=_blank&IS2=1&bg1=ffffff&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




今年のX'masに向けて2つのバカ親プロジェクトがあり、昨日その一つが無事完了した。
夏ごろから欲しい・欲しいと長女が言い続けていた「たまごっち」をようやくアマゾンドットコムの個人売買で購入することができたのである!
だいぶ一時期の盛り上がりがなくなってきているようではあるが、まだまだ近くのおもちゃ屋にはおいておらず楽天・Yahoo・などなど探してみたが今回は久々Amazonで初めて個人さんとオンラインショッピングしたのであるが、とても迅速丁寧に対応をして頂き、届いた商品はかわいいリボンでラッピングされていました。
あとは・・・今週末から始めるマイホームのイルミネーション物品購入とセッティングかぁ?T代も期待しているくせに予算はケチっているような矛盾だらけの初挑戦は多分、期待はずれに終わるかもしれないが取り敢えずは頑張ってみようか?
あと一日でお休みだしね。。。



長崎ちゃんぽんリンガーハット2 広島産かきちゃんぽん

2005-11-02 | ⑩田舎(九州)の遊食住
CIMG1409


住宅ローンを抱えた家族でもたまには外食を楽しみたいのが世の常?そんな身勝手な我が家にとって貴重な存在がやはり長崎ちゃんぽんリンガーハットである。先日は外出で帰宅したのが遅くなったため港北ニュータウンにある行きつけのリンガーハットへ向かったところ駐車場が満杯(いつもそうだけどね)で・・・待つこと約20分。ようやくお持ち帰りの方が出たため駐車しようとしたところその方もなんと!福岡ナンバーであったのだ。なんか微妙にうれしかった。と、いうわけでようやくお店に入り本来は安くて野菜がたくさんはいっているノーマルちゃんぽんで行くべき所、”期間限定”という響きにつられて”広島産かきちゃんぽん”を食してみました。。。かきがちょっと硬い感じでしたが、味は少々からめで子供にはきついかも!でも、おいしかった~。大盛りがないのはちょっと残念。車で20分まったかいありありなんですが、餃子・ビールなどのオプションをいれても格安で楽しめるのはやはりココの良いとこ。これからも庶民の味方でいてくださいね。