田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

お店ぐるみでなんばしよっとかぁ!!

2008-11-25 | ⑪シンガポール

シンガポールで頭にくる(=腹が立つ=怒りが噴出する)出来事。

具体的なお店の名前はあえて書きませんが、リトルインディアというインド街近くにある某ショッピングセンターでの出来事バイ

田舎モンが毎朝使っている『ギャッツビー@マンダム』が置いてあり、しかも5$と超格安価格だったので、電気シェーバ用タイプ1個(のみ)手に持ちレジへ並ぶ。

木製箱に囲まれた怪しげなスキャナーだなぁ~と思いながら

"ピコッ!!"

10$だしたので、お釣りは当然5$(札)かと思いきや・・・・

なぜか?3.2$

まぁ~消費税とかあるしねぇ~と思いつつもレシート確認するとやっぱり商品の値段が6.8$となっているではないかぁ~

まぁ、円高だし1.8$(150円以下)とかでもめたくないけど、念のため確認。

(ここで引きがっておけば良かったと後で後悔・・・・・)

店員A『確認するから待っておいて』といって他の店員B呼びつけその店員Bは田舎モンの購入した商品とレシート持っていく。

田舎モン⇒嫁さんにすぐ裏に同じ商品があるから持ってきてもらうようにお願いし、持ってきてもらった商品で再度"ピコッ"とすると"5$"で表示される。

田舎モン『やっぱり5$だからお釣5$でいいよね!?』

店員A『確認(何に対して??)しているので、そこで待っておいて』

田舎モン『問題は単純だから、10-5=5がお釣だろ』といって

お釣返還すると何も言う事もなくレジへチャリン!!

店員Bは数分近く経っても戻って来ない。

ようやく戻って来た店員Bが口にした言葉『プロモーションプライスが残っていたからシールは5$だが、今日は6.8$で販売している』との一点張り。

げっ!!それだけ?

(でも、そこで理解し立ち去れば良かったのだがと後で後悔・・・)

嫁さんが再度棚に行ったところ血相変えて戻って来たバイ

嫁さん『今、棚に行ったら全商品のシール張替えてるバイ!!』

店員Bに指示されたであろう店員Cがコソコソ証拠隠滅

(と、いっても二重貼りだからシール剥げばバレバレのレベル)

田舎モンもそれ聞いてもう

"カチーーーーーーーーン"

お客さん待たせている間に商品のシール貼りかえるなんてありえんバイ!!

日頃は温厚な嫁さんが日本語で

『それはしちゃいかんやろぉ~』

とインド人相手に訴えているが、当然意味が通じるはずもない・・・

店員B『プロモーション価格は終了しているから6.8$です』だけ・・・

店員Aはレジうちに没頭し、知らんフリフリ

(お釣も返さないままのくせしてからぁ~)

こいつら(とあえて書かせてもらうくらい反省の色無し)は日本人の常識とは違う価値観で生きているのだろうが、

田舎モン『プロモーションが変更されてなかったのはお店のミスだから謝罪の一言もないのかぁ!!』

店員C『OK,OK』

何がOKだぁ~~~

バカタレガァ(と本当に思うくらい舐めた顔してる)

田舎モン『お金の問題ではない、表示された金額が間違っていた事はお店のミスだし、何の説明もしないまま、レジで待たせて全商品のシール貼りかえるなんて、詐欺行為だぁ!!』

レジから別の場所へ連れて行き、

店員C『お前だけは特別価格だから今日は5$で販売してあげる!!感謝しろっ!!』

と、(バカたれのくせして)偉そうに誇らしげにいう店員。

田舎モン『もう、お前のお店は信用出来ないから取引はしない、買い物はキャンセルするから支払った現金返してくれっ!!』

近くで立ち見していた、ローカルのおばちゃんもウンウン言ってくれていた(ハズ)

店員D『お金はレジで返すからレジへ行こう』

ということでレジへ行くと店員Cから店員Aへ説明がなされ、戻って来たのは5$

ハァ~、どげんなっちょん~~~

もう、文句言う気力も失せつつある中、

田舎モン『商品買ってないのに10-0=5ナノ?』

店員A『なんで5$返しているのに納得しないのぉ~』と言うので、

田舎モン『信用出来ないお店では買い物しない、買い物しないのにお金取るのであればウソツキ行為で、警察に通報するぞ!!』と最後の一言

もう、やめときゃ良かった。。。

で、店員DからAへ再度説明され、10$が返還・・・・

本当に途中で引き下がっておけば良かったのか?

お金の金額がどうこうではなく、お店に4人いた店員全員が一言も謝罪もしないし、証拠隠滅行為もするし、ニヤニヤしてるし、日本では想像も出来ない事が起こるのが常なのか・・・・

海外に来ている身分、日本の常識で考えてはNGなのでしょうか??

でも、インド人相手に日本語でクレームしていた嫁さんには感動したバイ

皆さんも気ぃーつけてください。。

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


ウェットとは!?

2008-11-05 | ⑪シンガポール

とある休日(土曜日)の朝・・・・・・・

『ウェット』に行くバイ!!

と、言われてなんだか分からんままコンドミニアムから"ウェット"へ。

Cimg0705

HDB(シンガポーリアンの公団地)に隣接したり、その一階部分にある"肉・魚・野菜・果物"といったスーパーではなく現地のシンガポーリアンが日常のお買い物をするための食品露店?

みたいな場所でした。

Cimg0712

"ウェット"の呼び名は魚屋・肉屋の床というか地面が水浸しで濡れ濡れだというのが由来らしいが裏は取れていないのでご容赦ください。

で、お店には色んな商品が販売されています!!

Cimg0706

魚のすり身だんごや揚げ天のようなもの(結構うまい)

Cimg0709

で、氷の上にもられたあまり見た事のない魚

Cimg0710

沖縄の市場でも(顔や耳を)みたような豚さんの足。

そして、高級食材?カ?エ?ル?

Cimg0711

当然ながら生きているのでいきなり飛び跳ねるとおったまげまるバイ

日本ではあまり見慣れないような常夏のフルーツもてんこ盛りです

Cimg0714

"ウェット"にいる間、日本人/西洋人に会う事はありませんでしたが、お店屋さん達は『ジャパニーズ??』とか言って親切におまけをつけてくれました!?

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


ホッカーセンターで日本食バイ!?

2008-11-04 | ⑬シンガポールの食

会社の近くにあるとあるホッカーセンターで日本食を頂きました。

ラオ・パサ=と、いう結構有名なホッカーと知ったのは最近ですが・・・

Cimg0188

試してみたのは照り焼きチキン&たまご丼。

Cimg0189

お値段は4-5S$くらいだったような気がします。。。

右上にあるのはホッカーチェーン??コピタン・マークの

"ライム・ジュース"

ちょっと手前にあるのが"ミソ・スープ"と

折れそうな"チョップ・スティック"バイ

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


ホーカーセンター(HawkerCenter)

2008-11-02 | ⑬シンガポールの食

ホーカーセンター(HawkerCenter)とはシンガポール風の屋台村といった食堂街で、街中いたるところにこのような食堂街が点在していて、さらに驚くべきは朝・昼・晩誰かが何かをモグモグ食べているのです。

屋台といっても博多・中州のような移動式屋台ではありません

ホッカーに関する情報は下記のURLをご参照ください(シンガポール情報局)。

http://www.asia-station.com/hawker.shtml

小規模なものから大規模なものとありますが、メニューも中華風・インド風・マレー風・西洋風・韓国風・日本っぽい風?な食べ物からドリンクにデザートと多彩なお店がところホントに狭しというくいらい窮屈な感じですが、合理的に営業をしています。

で、8月にいくつか訪ねたホッカー料理のご紹介・・・

フィッシュ・ヘッド・カリー

Cimg0133

つまりは、魚の頭が入ったカレーなのですが結構コクがありうまいのです。

お世話になった不動産屋さんとその友人の方と3人で行ってきました。

Cimg0135

お鍋に入ってくるのを3-4人くらいで取り分けて食べるという一品ですが、ルーのお代りは無料でゲット出来る場合もあるそうです。

Cimg0137

で、田舎モンもお店屋さんに『カレー・ルー・チェンジ・キャン?』とか言うと、シンガポーリアン必殺の『キャン・キャン(can,can)』で無料注ぎ足しをしてくれました。

ご飯のチェンジは一人当たり50セントとられましたが、結構な大盛りでお得においしく汗だくだくに珍しいカレー料理を食べることができたのでした

他にも色んなホッカー料理をご紹介しますね!!

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


シンガポールでの住まい

2008-11-01 | ⑪シンガポール

10月は全く記事の更新が出来ずにすみませんでした。。。

シンガポールでの住まいについてどんなエリアに住んでいるのか?

という質問を身内や知り合いから受ける事が多いのでちょっとご紹介。

シンガポールに住む人々はいくつかの選択肢から住居を選ぶ事になります。

①HDB

②コンドミニアム

③サービスアパート

④戸建っぽい住居

①はシンがポーリアンのための住まいが目的なのですが、一定の条件を満たせば外国人が賃貸する事も出来るようです。

③、④は会社の補助や金銭的な余裕のある人にとっては選択肢かもしれませんが、たいていの日本人赴任の人々は②コンドミニアムを利用しているようです。

それぞれの特徴をコメントすると細かくなるので、本題の田舎モンの住むコンドについて簡単にご紹介をさせて頂きますと。。。

大抵のコンドミニアムにあるプールがあります。

でも、3ヶ月弱になりますがまだ片手も入っていないです

コンドミニアムは高層と低層タイプがありますが、田舎モンは高層タイプに住んでいるので景色は中々良いです。

Cimg0536_2

これまでこんなに高いところに住んだ事はなかったので、慣れるまで結構怖いし、元々地震を考えてないお国柄なので、耐震性が大丈夫なのか?ドキドキしています。

コンドミニアムには家具や標準的な家電(TV/洗濯機/冷蔵庫など)は装備されているのですが、我が家は洗濯機が壊れていたので1週間近く修理のため手洗いとなりました。。。

Cimg0062

で、一番の課題はお風呂・・・・

一応バスはあるのですが、浴槽上部にあるタンクにお湯をためても容量が小さいので日本でいうところの"お風呂"に一度も入れていません。

温泉大好き田舎モン一家にとってはもっとも頭の痛いのがお風呂です!!

Cimg0065

ちなみに、真ん中のスイッチがお湯を沸かすためのボタン。

スイッチを入れたままにしているとすごく電気代がかかるとのこと

ずっ~とシャワー生活が続いているのでなんだか疲れがとれんので、今の夢は九州に帰っての~んびりと露天風呂につかる事バイ~

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします