田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

"佐藤錦のさくらんぼ"はうまかぁ~

2008-05-25 | ⑥横浜市の遊食住

昨日は長女Aちゃんの通う小学校で大運動会が開催されたのですが、頑張ったAちゃんを労う目的で横浜市内の某百貨店でAちゃんが大好きな

"フルーツ"を買いに出かけてみると・・・

夕方18時を過ぎた頃だったので、新鮮なフルーツもすでに見切品のシールとともにかなりのお値引き価格で販売中。

単品で買うと1,500円くらいになりそうな、イチゴ/リンゴ/メロン/マンゴーなどの籠セットが1,050円だったりと物価上昇中で家計に痛手を受けている中、これは良いタイミングでお店に来たことで幸せを感じていると・・・

T代がコッチコッチと手招きするので単品"見切品"コーナーへまわってみると、そこにはきちんとした箱に入った

"佐藤錦のさくらんぼ"が1個のみ販売中であったのです!!

Cimg0844

見切品にしてはまだまだつややかなさくらんぼ・・・

Cimg0837

箱には、品種名・等級・階級が書いてあるのですが意味がわかりません!?

バッテンがうまそうなんで、買ってみる事にしました。

そのお値段は・・・・

Cimg0839

定価5,800円がナント800円にしかも税込。

さくらんぼ以外にもお刺身もお買い得品がアリアリだったので、百貨店って高いと思っていたのですが、来店する時間帯や運によっては結構つかえるものだなぁ~と思いました。

めったにこんなさくらんぼは食べれないのですが、その味は・・・

皮がシャキシャキしつつも実は適度な甘さでしつこくなく、サッパリとした味を満喫する事ができたのでした。

運動会も雨にさらされる事なく、競技を張り切っていたAちゃんもこのさくらんぼには大喜びしてくれたのですが、次女Mちゃんはどうもさくらんぼの種を出すやり方を習得しておらず、1粒120円強のさくらんぼをペッペッと吐いて『もう、いらない・・・アイスがいい』といい始めたのには参ってしまった貧乏性な田舎モンなのでしたが、実はMちゃんの分け前が増えたので内心嬉しかった田舎モンでもありました。

Dsc_2433 

★楽天で見つけた山形フルーツ産地直送のお店★

ひでちゃんファーム丸松農園

グルメ甲子園出場!山形県産さくらんぼ400gが100gあたり400円!?さらに2箱注文で【送料無料】...

10P08522ハウス佐藤錦「特選」500g化粧詰

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


横浜クルージング マリーンルージュ号のランチで優雅なひと時を!(後編)

2007-08-07 | ⑥横浜市の遊食住

昨日に続き、横浜クルーズ マリーンルージュ(後編)です。

贅沢なフレンチ・ランチを食べ終えた後は3階デッキへ!

Cimg7119  Cimg7142

デッキには2階後方の階段から登ります。デッキは結構広いですね。

Cimg7108 Cimg7124_1

左=10年前に入社式があったパシフィコ横浜がぁ~、あの頃は横浜に住むなんて想像もしていなかったなぁ~~?

右=赤レンガを出発!!みなとみらいを後方に、小型船がついてくる。

Cimg7138  Cimg7141

左右=鶴見つばさ橋

(全長1020mは一面吊り斜張橋としては世界No1のよう)

Cimg7153 ←大黒埠頭の輸出車運搬船。

そして、山下埠頭へ戻る途中に横浜ベイブリッジ が登場!

Cimg7157

いつもは、羽田空港を利用する時に行き来しお世話になります。

海上から見るベイブリッジも壮観です・・・

突然、Aちゃん『あっ、人がいる!』

Cimg7159

たしかに、水泳帽をかぶったような人が歩いている。。。

Cimg7160

人がいる防波堤は陸続きではないので、泳いだのかなぁ????

Cimg7165  Cimg7178

そんなこんなで、山下埠頭へ到着したのですが、降りるのは赤レンガでもOK!との事だったので、赤レンガ倉庫まで乗りました。(約120分)

途中、マリーン シャトルとシーバスが行き違うのでパチリ。

Cimg7177

美味しいランチに天気も良く潮風を浴びながらのクルージングは最高!

AちゃんMちゃんもそして・・・・誕生日直後の田舎モンもゴキゲン。

当日は中学校の父母会?同窓会?などの団体さんもいました。

このランチ・クルージングは横浜観光客の方だけではなく、横浜市民や近隣にお住まいの方にも是非、お試しして欲しいと思いました。

横浜クルージング公式Web

http://www.yokohama-cruising.jp/

クチコミblogランキング TREview

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js"> </script>


横浜クルージング マリーンルージュ号のランチで優雅なひと時を!(前編)

2007-08-06 | ⑥横浜市の遊食住

4日土曜日に家族で横浜港のランチ・クルーズを初体験したバイ。

赤レンガ近くの1日1,200円とお得な市営駐車場に駐車し、山下公園まで約1Km弱の遊歩道をジリジリ照りつく太陽の真下歩く。

山下公園まではシーバス(海の船)を使うと楽チン便利です。

横浜クルージング

http://www.yokohama-cruising.jp/

レストラン船 『マリーン ルージュ』号は既に到着済み。

Cimg7061_2  Cimg7084

おぉ~~豪華!受付が始まる11:30まで山下公園で休憩。

マリーンルージュ号は、予約 が必要なのだがT代ちゃんが前日に済ませてくれたので、すぐに受付を終了し、乗り場へ行くと間もなく乗船できました。

Cimg7063_2  Cimg7077_2

ランチクルーズ(90Min)は大人5,000円、子供は3,400円。

12:00に出港しましたが、すぐに料理が運ばれはじめました。

(幼児用の椅子もすぐに用意して頂き、船員さん?はとても親切。)

Cimg7095  Cimg7090

パンはおかわりOK。スープは左=大人用、右=子供用。

Cimg7103  ←グリーン・サラダの後は・・・・

メインです。

Cimg7102

肉と魚を(予約時に)選択できますが、 田舎モンは肉!

Cimg7091

子供用は、ランチプレートとオムライス!!AちゃんMちゃん大喜び!

Cimg7132  Cimg7130

〆のデザート。左=大人用。右=子供用。

その他、大人はHot Coffeeと子供にオレンジジュースが付きます!

ランチクルーズの詳細は、

http://www.yokohama-cruising.jp/plan/lunch.html

山下埠頭を出発し、約30分弱で赤レンガ倉庫へ到着した頃は、丁度デザートタイムになっています。

(後編)では、デッキから眺めたみなとみらい眺望を。。。。。

クチコミblogランキング TREview

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js"> </script>


神奈川新聞花火大会を遠めに見たバイ!

2007-08-02 | ⑥横浜市の遊食住

昨晩、8月1日は神奈川新聞さん主催の花火大会。

Hanabi

仕事帰りにT代からのMailが"花火、観に行くきハヤクカエレ"

???

何もきいちょらんから、意味が分からんかったんバッテンがとにかく家に着いたら、A&Mちゃんも花火コールが続く。。。

でも、今からみなとみらいへ向かっても当然間に合わんので、

あっ!そうだ・・・・

都筑区にある"川和富士公園"だと見えるはず!!ということで出発。

川和富士公園に到着するとすでに8時を過ぎていたが、遠くから"ボォ~ン、ボォ~ン"と花火らしき鈍い音が耳に入る。

間に合ったかなぁ?と思いながら川和富士を登る。

頂上近くになると、20~30人近くいた人だかりから『あ~楽しかったぁ~』という声もまばらに聞こえ、階段では下山し始める人ともすれ違う。

頂上に到着し、みなとみらい方面を眺めても数分は全く花火らしきもの見えず、『あっ~~~残念。。。』と思ったところ。

あっ!!花火だぁ~

Cimg6990

400万画素のデジカメ+夜間望遠なので、イマイチな画像ですね?

Cimg6992

そして、〆のドドドドンンンン

Cimg6983

と、いうことで取り敢えずは数分の花火を見る事ができました??

ところで、川和富士公園からみなとみらいってどのくらい距離があるのかなぁ~と思いMapionさんの距離測定をやってみることに。Fujipark_1

その距離は約11.5Kmでした。

坂の町横浜とは坂の多い青葉区に住んでると凄く感じるのですが、  意外とこの区間は平野なんですね?

ちなみに、川和富士公園のお山はこんな感じです。

Kawawahuji_2

横浜のシンボルみなとみらいがとても良く見えますよ!

クチコミblogランキング TREview

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js"> </script>


東急電鉄:電車とバスの博物館に行ったバイ!

2007-07-08 | ⑥横浜市の遊食住

今日は車を使わず電車で、田園都市線宮崎台駅に直結している、

『電車とバスの博物館』 へ行ってみました。

Cimg6523 Cimg6525

宮崎台駅はいつも通過ばかりで初めて降りてみましたが、改札出るとすぐに博物館への入り口があるので、雨の日でも安心。

入り口の階段を下りると電車&バスではなく飛行機が・・・

これは、東京急行電鉄が日本エアシステム(昔:東亜国内航空⇒現:日本航空)の親会社であったことに由来するためだそうですね !

Cimg6534 Cimg6539

早速カメラ付の模型電車で、Aちゃんと運行シミュレーションを・・・・

Cimg6545_1  Cimg6550

次に、バス運転シミュレーターをしてみることに。

これは、1975年に日本ではじめてデマンドバスとして導入された東急コーチ1号車(といわれもよく意味が分からん)らしい。

参考ですが、明日7月9日(月)から東急コーチ(バス)運転シミュレーターのメンテナンスを約2週間の予定で行われます。

この期間は運転シミュレーターの利用ができなくなりますのでご注意を。

Cimg6563 Cimg6562

これはすごい!電車運転シミュレータは8090系(1980~)の車両を使い、大型モニターで走行風景が楽しめます。

そして、博物館を出て道を渡ると直ぐ目の前にあるイベント館へ!!!

ここには、田舎モン期待の、YS-11操縦体験があるのです!

ちょっと、Blogが長くなったのでまた次回に・・・・

所在地;川崎市宮前区宮崎2-10-12

TEL;044-861-6787

入館料;個人/大人100円 小・中学生50円 6歳未満無料

開館時間;平日・土曜日10:00~17:00 日曜・祝日9:30~17:00

※入館は16:10までとなります。

休館日;月曜(月曜が祝日・振替休日の場合は翌日)年末年始(12/29~1/3)

建物概要;博物館/1/2F展示室 3/4F展示室

イベント館/図書館・屋外展示場(YS-11シミュレーター有)

======================================

電車市場 楽天市場店 では、電車にちなむ面白Goodsがあります!!

例えば、、、

駅名キーホルダー市が尾(田園都市線)

駅名キーホルダーあざみ野(田園都市線)

なんてマニアックなものも販売されています。。。

<script type='text/javascript'></script> <script src='http://cache.microad.jp/send_tg77.js'></script> <noscript>成果報酬ならアフィリエイト</noscript>


田園都市線、準急導入も通勤の苦痛治まらず!

2007-05-31 | ⑥横浜市の遊食住

田舎モン沿線である、『東急田園都市線』の混雑緩和策は3つあるそうだ。

そのうちの一つ”準急導入”については・・・・

「2007年4月5日から、平日朝8時台に渋谷へ到着する上り急行13本を、二子玉川~渋谷駅間は各駅に停車する「準急」としてこの時間帯・区間は全列車を各駅停車にし、二子玉川駅などでの各駅停車から急行への乗換えをなくすことにより、列車ごとの混雑を平準化して列車遅延の抑制を図ります。」

ということで、混雑の解消と列車遅延を抑制される計画であるらしい。

このBlogにも何度かこの東急田園都市線の超満員事情はコメントさせて頂いてますが、昔からあえて『急行』を使わず、『各駅』を選んでいた田舎モンにとってはこの2ヶ月間、とにかく人が増えたとしか感じる事ができず、2分少々の時間短縮はどうでも良い気がしてならない。

(時間短縮しているという実感もないのだが・・・・)

更には追い討ちをかけるかのように、もとよりの市が尾駅においても階段の改修(エスカレーター設置)工事が続いていて、朝はいつも利用している側の降り口は1人ずつしか降りれないほど狭く、帰り利用している上り口も階段が下り専用のためエスカレーターにワンサカ仕事に疲れきった人々が群れていて、なかなか前に進めない。

Pasmo定期/乗車券も普及してどんどん効率化しているのであるから、市が尾駅の乗り降り口(その他の駅)ももう少し駅の混雑緩和のために改札を増やして欲しいもの。

(それに、東急さんは私鉄No1の売上なんだから改札に人を配置しても。。)

今日も帰り電車(各駅)に乗っていた所、鷺沼で急行の乗り継ぎ待合せするために約10分弱も停車し続ける。

急行の遅延理由は、渋谷から乗車の人が多い為?との事。。。

こういう状況においては、急行乗車の人には桜新町で追い抜いた各駅を待って頂く必要があるのだが、鷺沼で10分近くも待たずに長津田あたりまで先に進んで欲しい!!と思うのが待ち続けた各駅利用者の正直な気持ちである。

(たまに、そういう場合もあるのだがその基準値がわからんので。。。。)

混雑緩和策の他にも、東急電鉄の田園都市線混雑を緩和するための抜本的な対策として、

1.大井町~二子玉川駅間の改良工事

2.二子玉川~溝の口駅間の複々線化工事

を推進されているとの事。⇒詳細はこちら

今後も田園都市線沿線は東急グループ等による更なる宅地開発が進んでいる状況から、抜本的に改善を期待体する事は、無理難題とは思うのだが、ホントこれから歳を取り続けていくと体力が持たないような気がしてならないのは、田舎モンだけだろうか?

そこで、一案思いついたバイ・・・・

市が尾⇒あざみ野⇒新横浜⇒(新幹線)⇒東京駅

でも、田舎モンが勤めている会社が新幹線定期を負担してくれるのは、遠い(群馬・静岡等)人たちの時間短縮が〇分以上という条件があるから無理か?

朝から会社についた段階で疲れきっているよりは職場衛生上、沿線の混雑率が180%以上の場合は、代替交通手段として新幹線利用というのも認めてくれると助かるのだが・・・

<script language="JavaScript" src="http://www.blogclick.jp/js.cgi?charset=Shift_JIS&amp;templateid=1062&amp;blogid=43&amp;HBgColor=FFFFFF&amp;HTitelColor=000099&amp;HTextColor=000000&amp;HBorderColor=3399FF&amp;HUrlColor=000099&amp;matchurl=144990_149544" charset="Shift_JIS"></script><noscript></noscript>


東急田園都市線急行の格下げ?

2007-01-12 | ⑥横浜市の遊食住

一昨日のお昼休みにYahooをのぞいていると・・・「急行、ラッシュ時は各駅停車へ格下げ」との記事を見、もしや・・・・と思いワンクリック。

やはり。。。田舎モンの乗る東急田園都市線の記事であった!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070110-00000301-yom-bus_all

記事によると、朝の通勤ラッシュによる慢性的な遅延解消のため、二子玉川から渋谷間を各駅にするとのこと。

今春にダイヤ変更の予定らしいが、急行は2分遅くなり?各駅は2分早くなる!

田舎モンは転勤してきて以来市が尾から6年間ずっと各駅で通勤しているので、Happy!!!でも桜新町で田舎モンの各駅をあざみ野乗車の急行で毎日追い抜いている同僚は、げっ~~~という感じらしい。(それでも、数分しか変わらないのだが・・・)

それにしても、毎週金曜日にはマンション・土曜日にはマンション+戸建の不動産広告が新聞以上に入っていて、これ以上どんどん人口が流入してしまうと、将来どうなるのか心底不安でありそして考えたくもない。

急がば廻れ、ウサギより亀ということか?

それにしても冬休み明けの学生さんが多いのか?

今週は各駅も満員電車があふれかえっている。。。。

11連休を取った田舎モンは一週間前いや、二週間前に戻りたいのが正直な気持ちである。

*参考

朝ラッシュ時の混雑車両は5号車と8号車

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/eigyou/konzatsu.htm


港北阪急百貨店で福引福袋

2006-01-01 | ⑥横浜市の遊食住

Cimg2209 Cimg2211

2006年あけましておめでとうございます。

今年は一足早い実家への帰省を先週既に終えていたため新築我が家で迎える初正月です。

年明け早々ラッキーな出来事がありました。

年末のお買い物をした際、Aちゃんがガラガラくじで引き当てたモザイクモール港北にある都筑阪急百貨店で開催される福引福袋(参加費\1,000円)に参加してきました。

お昼過ぎの集合で100番まである整理券をもってきた方は何があたるのか興味深々・・・

整理券をもっているにも関わらず参加しなかった方の補欠券を持った方も興味深々・・・

1番~100番まである商品は1番が温泉宿泊券で、その他食品~衣類~雑貨などがてんこ盛りで、どれも参加費以上の価値はありそうな(当然かなぁ)商品でした。

63番目に参加することとなったのですが、Aちゃんが引き当てた代物は・・・

”フルーツ”(りんご&ラフランス)

Aちゃんはぴょんぴょん飛び回って大喜び!

お家に戻ってお節の後にデザートとしておいしく頂きました。

Cimg2219_1 Cimg2225_1

T代は子供服の福袋をGetできて小さな喜びを得ていました。

Mちゃんはいつも通りマイペース。

田舎モンはナケナシノお小遣いでGetした年末ジャンボが惨敗してかなりがっくりでした。


車両故障に伴う田園都市線列車遅延

2005-12-19 | ⑥横浜市の遊食住
5000

いやはやこのブログを始めて第三回目の通勤電車トラブルである。今回のトラブルは東京急行発表によると二子玉川にいた電車のブレーキが解除できなかったために発生したとのことである。
青葉区内のいつもお世話になっている駅ではドアが開いたままの電車がいつ発車するのかも見通しの立たない状況で停車中である。
今朝は朝の部門会議でコメントをしないといけないのでどうしても朝一出社しなければならなかったのであるが、これはどうしようもない・・・。
コーヒー屋、マックで暖を取ろうとするがすでに行列が出ているため注文する頃には復旧しているかもしれない?

田園都市線は他の私鉄・JRと違い線路をまたぐ必要のない路線であるため、あまり交通事故・人身事故はないようであるが先日の電力故障、そして今日の車両故障と1年で2回も発生したのは珍しい方ではないでしょうか?
8時過ぎに復旧した電車に乗り込んだ後は地獄絵図ともいうべき時間を過ごすこととなる。
全ての電車が各駅になっているのであるが、到着する駅ではもうこれ以上乗れないと思っているのは田舎モンだけなのか?必ず人が増えている!
みんな無口でところどころに”ウッ、ウゥ~”という声がする程度。
この沿線沿いに住んでいる人は紳士的である。

田舎モンの実家のある福岡/JR九州篠栗線(筑豊線)で同じ環境が発生したのであれば”キサン(貴様)ナン(何)シヨットカァ(しているのだ)!?クラシアゲルゾ(殴るぞ?)”なんておたけびと怒鳴りあいとそしてほんとにけんかが始まるはずである。
でも、人間らしいような気もするのは田舎モンだけであろうか?

そして混乱の中ようやく会社へ到着したが、今日は一日中腰が痛かった。。。


横浜 みなとみらい クリスマスイルミネーションと一風堂 2005

2005-11-27 | ⑥横浜市の遊食住
2005yokohama-xmas2005yokohama-minatomirai


今日は次女Mちゃんの保育園参観日がありましたが、お昼前に終了したので家族で恒例となっている横浜みなとみらい地区のクイーンズスクエア横浜内にある約13メートルもある巨大なクリスマスツリーのイルミネーションを見にいってきました。これまで何度も訪れていた赤レンガ倉庫すぐ近くにある海上保安庁の工作船展示館を拝見したあと(かなり衝撃的でした・・・)名物観覧車横の橋を渡り、博多ラーメン一風堂で腹ごしらえ!(うっ、うまい!)そして時間は丁度18時のショータイム!約10分弱の巨大ツリーが繰り出すイルミネーション・ショーは見ごたえあり。Mちゃんも大喜びでAちゃんはツリー麓で多くの観客の前で見学。福岡にいた頃にはこのような機会もなく、やはり横浜のベイサイドはレベルが違うなぁーと改めて感動しました。ツリー以外のエリアにおいても綺麗にライトアップされていて、今日は夜でも肌寒いくらいの気候だったためとても良いものを見せていただくことができました。それにしても一風堂はおいしかった。

CIMG1665CIMG1662