田舎モンのたわ言

『田舎モンのたわ言』へようこそ!?故郷の福岡を離れ横浜暮らしも、15年目になるばってんがクサ、筑豊弁が抜けんバイ!

横須賀市 くりはま花の国

2008-04-29 | ⑦神奈川県の遊食住

GW前半祝日の横浜は天気も良好、ということで・・・

今日はT代推薦の横須賀市にある、

くりはま花の国

http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/hananokuni/

へ行ってきました。

港北IC(第三京浜)→佐原IC(横須賀道路)片道1,500円で1時間もかからず現地に到着するとすでに第一駐車場は30分待ちの大行列。

裏手にぐるりと周り第二駐車場へ行ってみると駐車OK(600円)

入園料無料で広大な丘陵エリアの至る所に多くの花が咲いていました。

◆ラベンダー

Cimg0535

◆ネモフィラ(だったような???)

Cimg0533

◆チューリップ(T代が撮ってたやつ・・・)

Cimg0493

ポピーがたぁ~くさん咲いているエリアは遠めに見てもまだ、多少時期が早い感じだったので高台から眺めてきました。

Cimg0524

広々とした花の国内には子供たちが遊べる"冒険ランド"も・・・

Cimg0510

ゴジラのすべり台(高さ7m)も存在感大

Cimg0498_2

シッポはこんな感じです。

Cimg0508

歩き疲れた大人にも"ハーブの足湯(無料)"でのんびりと・・・

Cimg0547   

Aちゃん、Mちゃん&田舎モンものんびりくつろげましたぁ

Cimg0539

ちなみに、この足湯はSOY JOYのCMで田中麗奈さんと豊川悦司さんが撮影をされていた場所のようです。

大塚製薬SOY JOY CMのページ『女優とマネージャー編』

http://www.otsuka.co.jp/soy/proposal/cm.html

足湯の後は、ラベンダー&バニラのミックスアイス(300円)

Cimg0553 

広大な園内はフラワートレイン(大人200円/子供100円)が往来

Cimg0483

園内にはいくつかのレストランもありますが、お弁当を持ってのんびりと一日過ごせる良い場所を見つけたなぁ~という一日でした。

また、①花の見所 ②よこすか黒船UO-K(ウォーク)

といったスタンプラリーも開催中だったので、早速今日はくりはま花の国の後に、久里浜エリア(5ヶ所)を制覇してきたのでした。

るるぶ横須賀三浦逗子葉山

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


筑前大宰府名物"梅ヶ枝餅(うめがえもち)"

2008-04-28 | ⑩田舎(九州)の遊食住

福岡県老舗名店の味展に行った目的は、

大宰府名物 梅ヶ枝餅

あったかホクホクの 梅ヶ枝餅 をその場で食べる事。

Cimg0277 

かさの家さんが、実演販売していました。

Cimg0280

梅ヶ枝餅(うめがえもち)は、福岡県太宰府市で販売されている餅菓子ですが、小豆餡を薄い生地でくるんだ餅を鉄板で焼き、軽く梅の焼き目をつけたのが特徴です。

梅の味がするわけではなく、梅の刻印が入っている焼餅です。

Cimg0293

バッテン、刻印はよく見えませんでした・・・・

田舎モンも小さい頃から、正月の初詣には家族で大宰府天満宮へ行き、この梅ヶ枝餅をほお張りながら歩いていた懐かしい思い出の味です。

太宰府名物梅が枝餅!太宰府参道・茶房きくち 梅ケ枝餅(10個)・梅香茶セット

大宰府名物 梅ヶ枝餅

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


平均寿命の長い市町村そのランキングとは?

2008-04-24 | ①田舎モンのたわ言

Yahooニュースを眺めているとちょっと気になる記事が、

〈市町村別の平均寿命を公表〉

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080424-00000114-mai-soci

田舎モンの予想は"沖縄"だろうと思いつつ、なにげに見てみると

男性部門の第一位は、な・な・なんと

田舎モンが住んでいる"横浜市青葉区"だったのです

平均寿命が、81.7歳(同率一位も隣の川崎市麻生区)

(当然ですが、田舎モンの長生きが保障もされておらず不健康な生活を送っているので、多分平均値を下げる方で貢献しそうな勢いです)

女性部門も88歳で、第7位

女性第一位の沖縄北中城村というところは、なんと89.3歳

(ほとんどの市町村で男性よりも圧倒的に長生きするのが女性なのです!!)

◆上位下位の理由は?〈厚労省も詳細な分析はできないらしいが・・・〉

上位に神奈川県や東京が多い理由は、自殺や事故が少ないからでは?

沖縄が上位なのは、三大死因(がん、心臓病、脳卒中)の死亡率が低いということらしいのです。

厚労省のWebでは、下位30位もリスト化されていました。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html

ちなみに、平均寿命の統計は5年毎に公表しているそうです!!

不摂生と運動不足が気になりながらも手立てを打てない自分に反省ですね。

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


鬼瓦最中@太宰府天満宮菓子処・天山

2008-04-23 | ⑩田舎(九州)の遊食住

東急百貨店たまプラーザ店の地下催物場で開催されている、

"福岡県老舗名店の味"

では、梅が枝餅を買いに行ったはずなのにもうひとつの大宰府銘菓を発見。

その名も "鬼瓦最中"

Cimg0284

老舗名店の味に出展されているお店の一角にて手作り実演販売をされていたのですが、ただの黒あん/白あんだけではなく色んな味のあんこもありました。

Cimg0286

で、我が家は梅が枝餅に加えて"あまおう"と"抹茶"を購入。

Cimg0291

あんこのボリュームがすごいのですが、あまたらしくない点と出来立てだったからなのか?最中がパリパリしてうまかったです。

福岡土産に良さげな一品ですねぇ~

太宰府天満宮菓子処・天山 鬼瓦最中(10個入)

なんと、鬼瓦最中アイスもありました!!

トッピングで楽しいモナカアイス太宰府天満宮菓子処・天山 鬼瓦アイス最中(10食分)-抹茶味【...

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


飯塚市繁華街で火災発生

2008-04-22 | ⑩田舎(九州)の遊食住

職場で帰宅の準備をしていたところ、福岡出身の後輩Mくんから、

『田舎モンさん、飯塚で火事が発生していますよ!!』

そうこうしているうちに、嫁T代からも『大変!!』という同じ内容のMail

パソコンを片付けてしまっていたので、とりあえずMくんのPCで動画ニュースを見てみると商店街がモクモクとすごい煙で燃え上がっている映像が流れていました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080421-00000137-mai-soci

Kaji

夜のTVニュースでも、トピックになっていました。

6,100㎡を焼く大火事だったようですが、幸いけが人などは出ていなくて不幸中の幸いだったのかもしれませんね。

被災された皆様、心からお見舞い申し上げます。

田舎モンが幼少の頃から高校生までの間、家族や友達とその商店街でお買い物したり、夏のお祭りに行ったり、飯塚山笠に出たりしていた思い出の町が火災になるのはとても残念でなりません。

大学生~就職して福岡勤務のときは、幼なじみとちょくちょく飲みに繰り出していた狭い路地の多い地点だったようです。

数年前(2003年)には遠賀川の氾濫で嘉穂劇場が浸水したりとあまり良いニュースが聞こえてこない故郷ではありますが、遠く横浜の地から復興を願っています。

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


"赤い恋人"発見@福岡名店の味

2008-04-20 | 田舎モンの通販・お取寄せ

東急百貨店たまプラーザ店の地下催物場で開催されている、

"福岡県老舗名店の味"(4/17~23まで)

そこで見つけた珍味は、

"赤い恋人"

Cimg0266

北海道のWhiteに対抗したのではなく、赤い理由は当然○○○!!

Cimg0265 

そうです!

博多の辛子明太子と生芋こんにゃくを丹念に練り上げ、ソーセージのような形状に仕上げた商品なのです。

ちょっと辛めなのですが、マヨネーズで食べると丁度よい感じ

その他、

Cimg0269

酢味噌で食べる"青さこんにゃく"、黄粉で食べる"豆乳こんにゃく"

などなど、"目的の福岡の味"=梅が枝餅、以上に購入

Cimg0297

赤い恋人(150g×3本入り)=1,050円

青さ・もろみ・豆乳:3パック=1,050円(特売価格?)

Cimg0300

さっそく晩御飯に・・・明太子はビール、青さは焼酎にあいますねぇ~

お取り寄せは↓(コチラ)から

さんま&星野本日限り 史上最強TVショップ(株)明石家ジャパンで紹介された 赤い恋人

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


博多ラーメン"はかたや"

2008-04-20 | ⑩田舎(九州)の遊食住

"やすかぁ~"な博多ラーメン屋さんは"はかたや"さん

http://www.showafoods.jp/hakata.html

今回訪れたのはキャナルシティ博多近くの商店街にある川端店

Cimg0020

博多ラーメン:290円!!!激安バイ!!

Cimg0021

この日は"かろのうろん"でごぼ天うどんを食べた後でしたが、

やっぱ替玉(100円)は譲れませんでした・・・

麺は博多にしてはちょっと太めで、スープもなかなかこってりしていました。

Cimg0024

川端商店街を歩いていると真っ赤な二九〇円が目に付きます!!

<script src="http://www.mapple.net/flash/spot/map/G04001025303/blogparts.htm" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


博多ラーメン"しばらく"

2008-04-20 | ⑩田舎(九州)の遊食住

"うまかぁ~"な博多ラーメン屋さんは"しばらく"さん

http://www.hakata-shibaraku.com/

学生時代にちょくちょく西新本店で食べていたのですが、今回は博多駅近くの祇園店で食してきました

Cimg9995 

今回はチャーシュー麺(880円)

Cimg9993

もちろん、高菜にもやしも無料で取り放題!!

Cimg9999

替え玉麺も!(120円)

こぶりなドンブリにあふれんばかりのトンコツスープ。

2月には西新本店にも行って来ましたが、この西新店では学生さんを対象に替玉挑戦ができるとです

Cimg9290 

男性8個以上、女性5個以上で無料+賞金をゲットできるとです。

ちなみに、東京日本橋にもお店がでているようですねぇ~今度、行ってみよう

<script src="http://www.mapple.net/flash/spot/flash/G04000020303/blogparts.htm" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


うまかぁ~、やすかぁ~博多ラーメン!

2008-04-18 | ⑩田舎(九州)の遊食住

今回の帰福で食べた大大大好きとんこつ博多ラーメン店は2軒

それぞれのお店の特徴を一言ずつ・・・・表現してくれる看板を発見

Cimg0080_2 

いいねぇ~~~この響き・・・・

その2店とは?

next time・・・

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします


焼とりたか坊(桂川店)で親子水入らず!?

2008-04-14 | ⑩田舎(九州)の遊食住

先週末の帰福時に田舎モン父・母と夕食に訪れたのが、焼とりたか坊さん。

訪れたのは、実家のある桂川店。

かなり、田舎のローカルネタになりますが、やっぱり九州の食材はうまい

まずは、玄界灘で取れた?(で、あろう・・・)

お刺身盛り合わせ

Cimg0006

とても新鮮なカンパチ、鯛、イカ、貝です。

付け出しは、3品。

Cimg0007

懐かしいのは、ポテトサラダに入っている"リンゴ"です!!

そして、焼き鳥屋さんならではの焼き串。

Cimg0013

特に、えのきベーコン最高バイ

そして、大大大好きな"煮込みホルモン"

Cimg0012

他にも色々と食べたのですが、お昼12時から飲み始めてかなりいい気分の父とこれ以上お酒を飲ませまいとする母の夫婦痴話げんかに巻き込まれてしまいました。

夫婦痴話げんか①

母『お昼から何軒はしごしてお酒を飲みようとねぇ~、もう水にしぃ~』

父『これで最後っちいいよろうがぁ~』

とかなんとかいいながら、ビールや芋焼酎を注文する時は、お店屋さんにお酒の名前を言わずに田舎モンが注文した後に、

父『同じモンもうひとつねぇ~』

母『もう、お父さんいい加減にせなバイ!!』

父『お母さん折角○○(田舎モンの名前)が帰ってきちょう時ぐらいよかろうもぉ!』

と、ダシになりました。

夫婦痴話げんか②

父『あれは、"絶対"○○やきぃ~』

母『また、"絶対"っち決め付けていいようバッテン、お父さんは簡単に"絶対"を使ったらいかんバイ!軽い男っち見られるきねぇ~』

父『バッテン、"絶対"○○なんやきぃ~・・・・』

母『また、"絶対"っちいいようがぁ~、お父さんの絶対は絶対じゃない事がおおいやろうがぁ~』

父『いや、"絶対"バイ』

などなどと、10時間近く飲み続けた父の体力と精神力には感服しつつも、やっぱり母が言っていることが正しいと思う田舎モン。

でも、一度言い出したら自分が正しいと言い張る超頑固者の父なのでたしなめる程度にしとかんと、折角帰省をしたのに

『田舎モンはお母さんの味方ばっかりしてから・・・・』

なんてケチをつけられて、親子喧嘩してしまったら、折角眠いのにたか坊さんを予約し飲み続けてくれた父に申し訳ないと思った田舎モンは中立な立場を目指す事に!!

酔っ払っていたい父は、お店屋さんの店員さん(若い女性)に

父『Blogは知っちょ~ね』

田舎モンのことを指差して、

『Blogしようみたいヤキ、たか坊の事を写真交えて紹介するバイ』

と、いう事なので今回ご紹介させて頂きましたぁ

バッテン、うまかったバイ

焼とりたか坊桂川店

福岡県嘉穂郡桂川町大字土師3999-910(地図)

電話番号:0948-65-1121

クチコミblogランキング TREview

↑ポチッとClickお願いします