goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



長さ約2・1メートルのしめ縄


国吉駅正面


 
写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 今朝の千葉日報に、「いすみ鉄道国吉駅(いすみ市苅谷)の駅舎出入り口に11日、島根県奥出雲町で作られた長さ約2・1メートルのしめ縄がお目見えし、乗降客や駅を訪れた人たちを出迎えている。」との記事とその写真が掲載されていました。ちょうど、「いすみ市の落合川沿いの河津桜」の様子を見に行こうと思っていたところなので、午後に行ってみました。 長さ約2・1メートルのしめ縄、迫力がありました。国吉駅近くには、何度も行っているのですが、駅は初めてでしたので、しめ縄以外にも少々録してきました。桜の季節に是非行きたいと思いました。
 落合川沿いの河津桜は、まだまだでしたが、遠目にも色づいているのが確認できるまでに開花が進んでいました。
今日、参考にした千葉日報の記事は、こちらです。昨年のいすみ市の落合川沿いの河津桜に関する拙ブログ記事は、こちらです。(注)今日は、ここにはコハクチョウの姿は皆無でした。

無人駅の国吉駅待合室


春が楽しみな光景


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

しめ縄の説明


上総中野駅行きが入線


落合川沿いの河津桜


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 2 ) | Trackback (  )




止まり木は、まだ冬仕様


止まり木は、蕾み膨らむ春仕様

 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

大原漁港、東光寺から帰宅後、夕方になってようやく強い風も収まり始めたので、自宅で鳥撮りです。ヒヨドリですが、止まっている河津桜の蕾みに季節の進みが感じられました。しだれ桜はまだまだ冬仕様ですが。

冬仕様に夕陽



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




数えきれません。


少し近づいて。それでも数えきれません。

 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 昨年の建国記念の日は、表参道まで「建国記念日奉祝パレード」を観に行っていました。恐らくコロナ禍本番前、最後の大規模な神輿渡御のあった祭事ではなかったかと思います。
 そして今日、強風のなか、今年は人を避け、大原漁港まで海鳥を録しに行ってきました。人はいませんが、カモメ群が港内に沢山漂っていました。風が強く早々に切り上げ、帰宅の途についたのですが、大原漁港近くの東光寺に立ち寄り参拝し、あのときの水仙の今を録してきました。ご覧のとおり、盛りは遠くに過ぎた光景で、こちらも駐車場には車は一台もありませんでした。

着水シーン


東光寺、よく見ると少しの水仙が


駐車場からの東光寺



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




シンボルとなっている桜


シンボル桜の枝の様子

 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 毎年、時季になると開花状況を何度かチェックしている白子町のシラコザクラ(河津桜)です。コロナ禍にあって、白子町の温泉街での桜祭りは、中止ですが、ライトアップは行われるそうです。
 シラコザクラの中でシンボルとなっている桜は、まだ数輪の開花ですが、蕾みは膨らみしっかりと色づいていました。
 「しらこ温泉桜祭りは中止」ですが、その中止情報は、こちらです。

シンボル桜での開花


シンボル桜の近くに、開花の進んでいる木もあります。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










 緊急事態宣言期間の延長2日目です。我慢の時です。ブログ更新ネタは、満開となった自宅のクリスマスローズです。

■地元市の行政無線放送⇒現在、緊急事態宣言が発令されていますが、感染拡大が続いている状況です。引き続き、不要不急の外出や移動を控えていただくとともに、三密を避け、「マスクの着用」「こまめな手洗い」など基本的な感染対策の徹底をお願いします

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 2 ) | Trackback (  )











 本日(2月8日)、緊急事態宣言の延長期間に入りました。ここは我慢の継続、「電車利用の不要不急の外出」は我慢です。 で、まだアップしていなかった先週のリソルの森の梅の様子です。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




万木城跡公園展望台


展望台

 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

今朝は、富士山を見ることが出来るいすみ市の「万木城跡公園展望台」に行って来ました。初めての訪問です。駐車場から展望台までの急な坂には正直参った状態で、暫くは腰に痛みが来ました。妻は、一脚を杖かわりにして、体を支えながらの登坂です。
 休み休みで、展望台まで昇りましたが、晴天ではあるものの、山際は白く靄っており、富士山を見ることは出来ませんでした。
 見ることが出来た場合に備えて、一眼のほか、2730mm相当までズーム撮影が可能なCanon PowerShot SX 70HSを持っていったのですが、出番はありませんでした。
今日の往訪の情報源とした富士山の様子は、「いすみ環境と文化のさとセンター」の一昨日(2月5日(金))のブログにあります。その記事は、こちらです。 万木城跡公園展望台の情報は、こちらです。


青空ですが、富士山の方向は靄


かすれた案内板には、富士山と記載



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

公園です。


来訪者もあまり無くという感じ


今日は、春を感じました。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




後方から突然の飛来


コンクリート壁の把手に

 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

最近、カワセミ撮りに行っている撮影ポイントでは、行けば必ずカワセミとの出会いがあります。今日もそれに期待して行きましたが、好天気の土曜日とあって、小さな子供さん連れのグループが数組、皆さんカワセミの来る池の周りで遊んでいました。
 で、池の端っこで、半ば諦めムードでいたのですが、サッと一羽のカワセミが後方から飛来。コンクリートの壁面に留まり、一瞬で飛び去るそのワンチャンスのみでした。これまでと異なり美しさに欠けるのですが、日記ということで今日の録をアップします。

一瞬、把手に


来た方向へ逆戻り開始



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コンクリート壁に差し掛かる


背景は全面コンクリート壁



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ヤドリキと紅梅


 先日も出掛けたヤドリキが沢山ある公園で散歩です。先日はチラホラだった梅の花ですが、この日はハッキリと認識できるまでに開花が進んでいました。2枚目は、70㎜で飛行機にフォーカスしてみました。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

飛行機にフォーカス


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ヒヨドリ


 カワセミを撮りに行くと、この時季、ツグミには簡単に出会って難なく撮れます。ヒヨドリはツグミ以上の出会いがあります。

 緊急事態宣言が来月7日まで1か月延長されることが決まっている現在、外出自粛への協力が基本中の基本である一市民としては、健康維持の散歩にご近所歩きは良いとして、(JR等でなくマイカーの利用とはいうものの)、カメラ機材を携行した「重装備の散歩」が頻繁というのもどうかなと思ってしまいます。

というわけで、自宅で鳥撮りが気分転換となるのですが、今日は、当地も春一番の強風で、鳥さんの声も一切無くという時間帯が続きました。が、午後3時頃にまずヒヨドリが、そして日が傾き始めた午後5時前にツグミが来てくれました。お馴染みの鳥さんが大変有り難く感激です。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ツグミ


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 昨日のカワセミ撮りです。この日は、ダイブとともに小魚を補食したシーンも録することが出来ました。そのシーンです。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )







 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 今日の午前は近場で花撮り、午後は車利用でカワセミ撮りに出掛けました。コロナ禍ですが、公共交通機関の利用は全くないので、皆さんへのリスク提供の心配はなく、自分としては健康維持の散歩という整理です。
 カワセミは期待通り出現し、何回かのシリーズで録しました。その一部、右に左への飛翔シーンをアップ致します。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




着地直前を3枚の録で



 

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 前回のコハクチョウを訪ねた際の録です。着地直前の様子、特徴的な振る舞いの2羽の様子をアップします。、 


美しい羽で急ブレーキ


餌を前にこの2羽。この後、交互に話しかけている感じ。





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します





当該2羽以外は、ひたすら食事中



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




ロウバイ



ソシンロウバイ


 昨日のくらしの植物苑での録です。中心部が紫色をしている黄花のロウバイやや大きく全体が黄色のソシンロウバイ、そして紅梅と河津桜です。
 この日のロウバイは、蝋の質感を捉えることができたような気がしています。紅梅は、まだほんの数輪しか開花していませんでしたが、河津桜も開花していました。くらしの植物苑の情報は、こちらです。

写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

紅梅



河津桜


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »