goo blog サービス終了のお知らせ 
カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



ネムノキと弁天橋


ハス(もあります)



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 昨日は、絶えず強風が吹き続け、時折降雨がという空模様でした(今日もですが)。雨の止み間に近くの茂原公園へ散歩に行きました。合歓の木、ハスのほか、ヒルザキツキミソイウ、フランネルウソウ、ニンジンボクなどを録して、1時間弱の散歩。幸い雨に降られることなくラッキーでした。茂原公園の情報は、こちらです。

ハス


ニンジンボク


ニンジンボク



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

ヒルザキツキミソウ


ギボウシ


フランネルソウ



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


ヤブカンゾウ


トンボ(Google Lensでも分かりません)



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


新型コロナ禍のため中止となった「茂原七夕まつり」ですが、地元の有志の方による千羽鶴が茂原駅に飾られたとのチバテレの報道に接し、見に行ってきました。 報道によりますと、千羽鶴がおよそ3万羽集まったとのことで、実際に見てみるとこういった時期にとても素晴らしいものでした。
 いろいろなイベントがある「茂原まつり」の様子を録した昨年の拙ブログ記事の一つは、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します






☆チバテレの当該情報です。☆


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 2 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 タナゴ(セボシタビラ)の稚魚です。10日ほど前から、確認できるようになりました。そこで録してみようと思ったのですが、これが難しく、オートフォーカスでは勿論無理です。なのでマニュアルフォーカスにし、ライブビュー画面の中でピーキングの色を追っての撮影ですが、短時間での成果は難しいです。改めてじっく挑戦したいと想っています。






親です。頭隠して尻隠さず。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




野見金公園入り口(6月2日)


6月9日


7月2日



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 あじさいを録しに、長生郡長南町の野見金公園には今季3回行きました。ほぼ同じ場所で録した三つ並べてみました。まだ青く若々しい花房の株から茶色く色褪せた姿までとなります。 「野見金公園」の情報は、こちらです。


茂原方面を望む(6月2日)


6月9日


7月2日



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

スカイツリーが見えることがあるという方向(6月2日)


6月9日


7月2日



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 2 ) | Trackback (  )




いすみ市の地域固有種「イスミスズカケ」


イスミスズカケ(妻撮影)



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 「千葉県いすみ環境と文化のさとセンター」のブログの記事に、「イスミスズカケも、日に日に鮮やかな紫色の花が多く開花し始めています」とありました。イスミスズカケは、「いすみ市のみ生育する地域固有種」ということで、遠方からも見に来る方がいるとのことでしたので、午前中に行ってきました。
 また、ハスの花も多く咲き始めているとのことでしたので、こちらにも期待を持って行ってきました。ハスの花の濃淡も観賞できて良かったです。その他には、満開となった大きなネムノキや、蝶々が絡んだヒメヒオウギズイセンなど、雨が降り出す前に録することができました。
 「千葉県いすみ環境と文化のさとセンター」の情報は、こちらです。センターのブログ記事は、こちらです。

ヒメヒオウギズイセン(センター入り口近くで)


大きなネムノキ


ネムノキ



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

アサザ


以下、ハス田にて







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 今日は、貴重な梅雨の晴れ間となりました。でも強い風が吹き続け、どこへ行こうかと思案しました。そして最初に行ったのは、野見金公園ですが、強風で晴天、これならスカイツリーが見えるかもとの思いがあってのことです。結果、スカイツリーは見えず、紫陽花も完全に終わっていました。
 そこで、野見金公園から近い市原市農業センターに行った次第です。こちらの温室は閉鎖されていましたが、屋外でいろいろとシャッターを切る機会がありました。「市原市農業センター」の情報は、こちらです。








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 2 ) | Trackback (  )



   次ページ »