goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.02.10の夕食 チャプチェ 再び(ちょっとアレンジしてみました)

2010年02月10日 21時03分25秒 | 料理



夕食も朝食で作ったチャプチェです。でもちょっとアレンジしてみました。
写真撮影もちょっと遊んでみました。
料理と敷物に何の関係もありませんが(笑)。



具体的には冷めたチャプチェをもう一度炒め直したのですが、醤油を大さじ1杯ほど追加。青ネギもさらに加えて彩りに。
お皿に盛った後、バタピーを袋の上からカナヅチで砕いたものを散らして完成!
これは自分のイメージ通りの味となりました。砕いたバタピーの食感もグー! 

スープはインスタントの青じそ香るめかぶスープ。いつものように寒天パウダーを入れています。 

敷物は栗原恵選手サイン入り(といっても印刷ですが)パイオニアレッドウィングスバンダナ。数年前、試合観戦に行ったときに会場でファンクラブ会員にプレゼントされたものでございます。
試合ごとに違う選手のサインのものが配布され、ワタシはあと9枚持っています。


ところで、「糖質制限食」ダイエット終了を宣言しつつもそのまま続けているのですが、今日、とうとう体重75.6kgを記録しました! 体脂肪率も18.8%とこれまたここ数ヶ月でのベスト。1ヶ月ちょいで5.2kg減は嬉しいとともにちょっと減らしすぎなのかもしれませんが、もう少し「糖質制限食」ダイエットを続けようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.02.10 バドミントン教室 超初心者の受講記 第5回

2010年02月10日 15時50分32秒 | バドミントン実践




下手くそバドミントンの第5回目は本来明日の予定ですが、先生方が11日の祝日にイベントがあるようで都合がつかず、本日がその日となりました(初日からアナウンスされておりました)。

今回は一番早く体育館に着いたので、ネット張りをしました。支柱は体育館の方が設置済み。普段は他の方がやってくれるし、自分は張ったことがなかったので見ているだけだったので、今日が初ネット張り。まぁ、なんとなくで張ってOKでした。

さて、今日は生徒も先生も集まりがギリギリで、定刻やや遅めから教室のスタート。今日の初心者担当は過去3回担当していただいた先生ですが、もう一人の初心者の方が定刻になっても来ません。体育館に来るまで先生に「今日、一人やったらマンツーマンやなぁ(笑)」と言われ、引きつっていたのですが、少し遅刻で来てくれてほっとしました。2時間マンツーマンではさすがに死んでしまいます!(爆)。

さて、前回同様、まずコートを3周ほどランニングした後、色々なステップで走り、準備運動。

ここから大異変! といってもワタシだけのことですが、ラケットは左手で持って8の字回し。さらに続いて左で素振り練習。というのも、実はバドミントンを始める以前から右肘に少し痛みがあったのですが、バドミントンを初めてさらにひどくなったように感じたから。ラケットを振ると痛みを感じるし、今後すぐに治るとも思えないので左で振ることにしました。左のほうが力が入るし。
まぁ、とりあえず8の字や素振りのレベルはそれほどアラが見えませんが、先生が「あれ、左利きやったっけ?」と聞くので、「今日から左利きです」と返しました。

その後は中上級レベルと初心者に分かれて練習。

今回もドライブから。今日は最初から生徒2人で打ち合い。なのですが、最初の球を打つとき、左利きではなかなか上手く打てません(笑)。まぁ打ち合いになると左利きでもイケました。

次はドロップの練習。コートの半面を使い、先生が打った球を生徒がドロップ。相変わらず球が低く落ちません。意外に左でも大体は当たりました。とはいえ、右の時と同様、球の軌道がイマイチですが(笑)。

その次はオールコートを使い、先生が左右に打ち分け、生徒は左右に移動しながらのドロップの練習。ちとシンドイです(笑)。

そのあとはヘアピン。左手だとちょっとコントロールがイマイチ。たまに脚が逆に出たりして(笑)。

そして今回初めて習うのが「プッシュ」。前衛から鋭角に球を打ち込むのですが、上手く振り抜けず、ドライブっぽい打ち方になりました。後半は多少修正できたと思いますが。
途中からもう一人の生徒もブッシュのレシーブの練習。脚を広げればコートの半分はカバーできると言われるものの、プッシュはフライト時間が短いため、なかなか取れません。

次は先生が見本に見せた後、生徒同士でドロップ、ヘアピン、ロブ、ドロップ、ヘアピン、ロブ、・・・と繰り返します。前後に動く練習です。ただ、途中でヘアピンかロブかをよく間違えました(笑)。意外とバックでのロブが左手でも上手くいき、右手のバックよりも上手いかもしれません(爆)。

最後は全員で片付けをした後、整理体操をしてネットの片付けとモップ掛けで終了。


前後左右に動くパートでは体力不足を感じ始めましたが、それ以前に左手で打つロングサーブが上手く打てず、もう一人の方に迷惑を掛けてしまいました。ちょっと申し訳なかったです。

なお、休憩時間にロングサーブの練習をしていたら、先生が「左手打ち」で返してきたのでそのままラリーを続けましたが、私の方が上手かったです(笑)。
実は自宅で毎日8の字やショートサービス、羽上げの練習をしているのですが、右だけではなく左もやっているのです。それが結果として出たということでしょうか。


こんな感じの第5回でした。もう少し左でのサーブの練習が必要ですね。


なお、練習の終了後、第62回全日本総合選手権の時の自作のオグシオ写真集とYOJ2009のスエマエの写真集を先生や生徒に見せたら、結構評価が高かったデス。先生方はやはりプレイに関する見方をするので、自分とは違った視点でのコメントが面白かったデス。


追記:
練習後、全身筋肉痛になりました。やはり左右逆だと使う筋肉も違うようで、特に左のケツが痛いです(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.02.10の朝食 糸こんにゃくを使ったヘルシー「チャプチェ」

2010年02月10日 08時28分41秒 | 料理


今日は朝から韓国料理「チャプチェ」を作ってみました。
テレビ東京『男子ごはん』で出てきたメニュー。ちなみに三重県では再放送となるため、昨年12月13日放映のものが、つい先日放映されました。

『男子ごはん』おかわり:#86『ケンタロウ流韓国料理~ソルロンタン&チャプチェ』


 



「チャプチェ」の作り方は上記サイトを参考に2人前を作りました(写真は1人前)。
韓国春雨をつかうと美味しいと番組では言っていましたが、ワタシは春雨の代わりに糸こんにゃくを使ってみました。
出来上がりはちょっとイメージしたものより薄味となりましたが、初めてにしてはまぁまぁの出来。
ごま油と醤油の風味が韓国料理というカンジです。

スープはフリーズドライの野菜スープですが、いつものように寒天パウダーを加えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする