goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

ホントに効く薬なの?

2016-03-10 23:36:58 | たわごと
今日は雨降るかもと天気予報さんがゆうからヴァリアント君で出勤しました。12ヶ月点検でエンジンオイルも交換したから前校長・・・じゃなくて、絶好調っすよ。
木曜日│雨上がりも…寒さと花粉に注意!
『低気圧や前線とともにやってきた冷たい空気が居座ります。日差しも乏しく、関東や西日本では、昼間は10℃前後と冬のような寒さが続きそうです。』とのことですが、それはあたったのかな・・・。

昨日のシャラポア選手のメルドニウムですが、続報が次々と出てます。
テニス=シャラポワの薬物使用動機に専門家が疑問符 (REUTERS)
まず、専門家が疑問を呈しております。たいして効かないって。w
シャラポワ選手は、自分の心電図に異常が見られ、糖尿病家系でもあることなどから、10年前に家族のかかりつけの医者から勧められたと説明しておりました・・・が、そういった症例には、メルドニウムは限られた効果しかなく欧米にはもっといい薬があるとのこと。マリアちゃん、東欧の怪しい薬屋にだまされてたんじゃないの?

メルドニウム メダリスト13人含む500選手が服用か(毎日新聞)
テニス=WADA元委員長「シャラポワの薬物はテニス界に蔓延」 (REUTERS)
昨年のことなんで、違反ではないんですが、アゼルバイジャンのバクーで開催された欧州の総合競技大会で約500選手が「メルドニウム」を使っていた可能性があるんだそうです。「さまざまな競技種目の選手に度を越えた不適切な使用が広がっていた実態が浮き彫りになった」とのこと。効くのかどうかはともかく、多くの選手に効能が信じられてて治療ではない目的で使われている薬だったようです。
世界反ドーピング機関(WADA)元委員長のディック・パウンド氏が「テニス界では多くの選手が使用しているという認識があった」と語ったと記事にあります。WADAの偉いさんが、よりにもよってロイターで語ったとなると世界中に広まりますなぁ。

ほんで、本丸・・・。笑
露政府、「国全体の問題ではない」 シャラポワ薬物巡り (CNN)
「ロシアの問題じゃないよーン」とのことです。なにしろ昨年国ぐるみの組織的なドーピングがあったとする報告書をWADAに出されて、ロシア陸連が干されてる真っ最中だからねぇ。
なーんとなく、ロシアだけでおさまらず欧州スポーツ界全体の問題のようなにおいがするんですが・・・どうですかね?

こっちのドーピングもなんとかなりませんか?
欧州中銀、マイナス金利0.4%に拡大 量的緩和も拡充(日本経済新聞)
ECB、3つの政策金利全て引き下げ、資産購入額を月800億ユーロに (BLOOMBERG)
ECBによる利下げは10時過ぎに入ったニュースです。速報です。これで-0.4%。当然ですが、欧州の金融市場で株と国債が上昇し、ユーロが下がりました。問題はこっから先です。金融現象は起こるけども実際のビジネスが盛り上がらなければどーしょーもありません。時間をおいてまた下げる羽目になります。ゼロが下限だった時代はまだマシでした。マイナスがあると際限がなくなる。たいして効きもしない薬を飲んで頑張ってるなんて、むなしいじゃないですか。

こっちは今日の昼のニュース。
NZ中銀:予想外の利下げ、追加緩和の可能性示唆-通貨下落 (2) (BLOOMBERG)
予想を覆して・・・もうちょっと先じゃないかと言われとったのですが・・・NZ中銀は今日利下げしました。利下げはもう一段階あるだろうとは言われてますが・・・。まあ、それでもまだ2.2%の金利がありますです。貯金するならオセアニアですかねぇ♪ 

世界の中銀で金利を下げあって、通貨安競争してるんですが、インフレになかなかならないし輸出も伸びません。モノに対しても資金に対しても需要がないんですよ。誰も買い物したがらない。
IMFが警告、世界経済の破綻間近(SPUTNIK日本)
世界で需要を刺激して経済成長させないと危ないとIMFが警告しております。わかってるんですよ。わかってるんですが、買いたいものがない。そんな感じです。春節があったとはいえ、2月の中国の輸出が25%も落ちたんすよ。マジやばいです。中国ばかりのせいではないんですが、山が高ければ谷が深いってわけでして・・・・いずれコンフリクトは一番弱いとこで顕在化します。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 香るエール + 立山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚れているのは

2016-03-09 22:20:09 | たわごと
朝からの雨が午後には雪に変わりました。
今日は雨が降りやすく 北関東から北陸の山沿いなどで雪の所も
インドネシア各地で皆既日食=11万人が来訪、日本人観光客も
天気予報の「北陸の山沿いなどで雪の所も」という言葉が悲しく響きます。w 日蝕は観察できませんでしたね。インドネシアではちょうど休日だったそうで、彼の地の人々は観測を楽しんだそうです。うらやましい。

石川のローカルニュースはこの話題がメインでした。
「まさか」「なぜ隠した」 高木京投手 野球賭博
なんとまあ、高木投手は星稜高校の出身・・・・読売で星稜出身とかいうたらゴジラ松井氏の後輩ってわけですね。困ったもんだ。

覚せい剤問題といい、野球賭博問題といい、選手や元選手個々人の問題よりも読売ジャイアンツと裏社会との関係の方がすんごい問題やと思うんだけど、どうなっとるんや? 

海外ではシャラポア選手の問題で大騒ぎですね。
シャラポワ、薬物違反で出場停止の暫定処分へ 女子テニス (CNN)
スケート世界記録保持者、メルドニウムで陽性反応
メルドニウムは米国では米国では使われない薬で、ロシアや東欧で使われとるちうことだそうだから、あっちのルートで手に入れてたんやろな。

選手は目立つのですが、いろいろと汚れているのは彼らだけではないのです。
スポーツ賭博に溺れた元JPモルガンのブローカーに禁錮5年-米地裁 (BLOOMBERG)
JPモルガンで一時は500人前後の顧客を持ち、約9000万ドルの資金を管理・運用していたマイケル・オッペンハイムはスポーツ賭博に溺れ、顧客の口座から数百万ドルを横領したことを認めたとのこと。マンハッタンのニューヨーク南部地区連邦地裁で8日、禁錮5年の量刑が言い渡されました。金と薬は怖いですな。どちらも必要なものですが。

とりあえず、美しい話題をば・・・
米ワシントンのサクラ満開は18日から、季節外れの高温で早まる (REUTERS)
米国立公園局は8日、今年のワシントンのサクラの満開時期は今月18日─23日で、先週予想した31日─4月3日から大幅に早まったと発表しました。なんと来週は季節外れの高温が予想され、平均気温が通常の水準を20度近く上回る記録的な暑さになる可能性があるんだそうだ。実際、8日午後ワシントンで気温が摂氏26度となったのですと。暑いくらいですね。先日日本でも真夏日記録しましたけど、九州だからなぁ。ワシントンだと北緯38度くらいなので、仙台と同じくらい北に位置しますです。まだ寒いはずなんだけどな・・・。

春はもうすぐってことで♪

本日のお酒:KIRIN 一番搾り STOUT + 三笑楽 普通酒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は卵形のチョコレート

2016-03-08 23:44:04 | たわごと
ぬくい一日やったですが、湿っぽかったなぁ・・・というか、午前中小雨降ってた。バイクで出勤したけどね・・・。
霧の金沢 気温5月並み(北國新聞)
9日の日食、気になる天気は?
明日は日本で4年ぶりの日蝕です。緯度的には金沢でも観れそうなんですが天気的にはアウトですな。

節分の巻き寿司、バレンタインのチョコレート、ホワイトデーのお菓子・・・・次は・・・・
食品各社、イースターに熱視線 バレンタインやハロウィーンに続け
イースターエッグ。本物の卵に装飾して遊ぶのがほんまもんですが、イースターエッグとして卵形のチョコレートを使うのがポピュラーなんじゃないかな。イースターはキリストの復活を祝う復活祭でありまして、「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」。春に生命の復活を祝うので、キャラクターは子だくさんのウサギで、アイテムは卵なのだよ。今年は西方教会だと3月27日。東方教会では5月1日。wikipedia情報なんですが・・・まあ、アジア人の我々にはどうでもええですな。テキサス大時代に、ボスの秘書さんがラボの事務室のあちこちに卵形チョコを隠してて、それを探さされたのを思いだしました。
森永製菓はイースターを祝うために作る卵「イースターエッグ」をイメージした新商品「キョロちゃんのもちもちたまご」など関連商品10品を発売し、店頭に同社の人気キャラクター「キョロちゃん」などを飾り付けた専用売り場を設置しているんだそうです・・・・どこの店頭だ?? たしかにキョロちゃんは卵形キャラなのでイースターにはぴったりだと思います。でも、隠されたのを探すには森永のチョコボールは小さすぎるな。
記事で紹介されていますが、アサヒビールもイースターで販促をやるってのがわけわかりません。アルコールはアウトっすよ。

スイスチョコレートは美味しいんですよ。
スイスのチョコバニー、イースターに食べてもらえない恐れ-チャート (BLOOMBERG)
ところが、スイスのチョコレート消費量が2015年に国民1人当たり11キログラムに落ち込みました・・・1人11キロも食ってたら十分な気がしますが、当地においては深刻なんでしょう。日本で言うと、餡子の消費が落ちたとか・・・・日本人の糖質の摂取量は昭和中期と比べると劇的に下がってるんですよ。実際、和菓子でも昔と同じ甘さだと売れないので控えめにしているそうです。
まあ、とにかくユーロがだらしないので、スイス・フラン高で国民が国外で買い物をし、旅行者はスイスでの消費を控える傾向になってます。それにスイスのチョコレートが高すぎるんじゃないかなぁ。高い乳製品費用を補うためのチョコレートメーカーに対するスイス政府の補助金があるんですが、WTOがやめれというので大ピンチだそうです。ただでさえ高いのに、補助金がなくなればスイスの牛乳価格は他国に比べ3倍の高さになるそうでして、チョコレート製造コストがだだ上がりだそうな。
実はカカオ生産自体がピンチだそうでして、アフリカの旧植民地から搾取するようにカカオを得ている現状そのももから考え直す時代が来そうです。ゴディバが数千円で買える今のうちにチョコをしっかり食べておくしかないですぞ。

まあ、とにかくチョコレートを食べる祝日ってのは、欧米ではイースターであってバレンタインデーではないのです。森永はこれに目を付けてイースターにも儲けようってわけですねー。まあ、アメリカでは子供にお菓子をふるまう日なので、狙い目だとは思います。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT’S 香るエール + 立山 吟醸 + 奈良米焼酎 良々音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座禅は熱かった

2016-03-07 23:09:36 | BIONEWS
今日も暖かだったです。この冬に撮った雪の・・・身近な雪の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。

熱を発して雪解かす植物「ザゼンソウ」、生態学ぶ 滋賀・高島
ザゼンソウってご存知ですか? 雪割ってはえてくるんだけど、植物が雪を割ってはえてくるってのは、成長能力かと思われるかもしれませんが、ザゼンソウはなんと発熱して雪を克服して出てきます。一定期間体温を23度前後に保つ調節機能があるそうです。知らんかったですよ。
昔、魚でマグロやサメが熱を発していて体温が海水温より高いって話を紹介したんですが、そのとき以上の驚きです。しかも、「ザゼンソウが開花直後はめしべのみの雌期で、おしべと共存する両性期を経て、おしべのみの雄期になり、発熱するのはめしべのある時期」なんだそうです。受粉した花粉が花粉管を伸ばす最適な温度が23度前後であることが実験の結果判明したことから、「発熱は花粉管の伸長のための可能性がある」と説明されています。こういう知識はお金にはなりませんが、こういうことを調べなくなったらダメだとは思いませんか? 日本が今のステータスを持っているのは、こういうことに興味を持って、こういうことを調べる人を大事にしてきたからだと思うんですよ。

東アジアが騒がしいです。
米韓が最大規模の合同演習=北朝鮮「総攻撃」と威嚇
今まで定期的にやってた演習ですが、これまでで最大の規模で、しかも、堂々と北朝鮮へ上陸して制圧する訓練だと称して米韓の軍が集結しています。当然、米韓演習の時には北朝鮮は臨戦態勢で軍をスタンバイさせるし、市民には灯火統制等をかけます。実は、戦争を仕掛けられるよりも演習をたびたびやられる方が北朝鮮にはこたえるらしいです。核実験やミサイル発射だとかは自分でコントロールできるが、米韓演習に対応するには兵の志気が上がらないのに兵站ばかりがムダに消費されるのです。

このタイミングで日本もいろいろやってます。
小松基地に米軍機到着 あすから共同訓練(北國新聞)
日本の潜水艦がフィリピン寄港へ、ベトナムにも護衛艦=関係者 (REUTERS)
最新鋭潜水艦「じんりゅう」、防衛省へ引き渡し 三菱重工神戸造船所
露骨には北朝鮮に絡めてませんが・・・どっちかというと対中戦略のようです、まあ、しっかりやってもらいましょう。「じんりゅう」は豪州に売り込もうって思ってるやつですね。豪州との関係はビジネス以上の意味があります。

薄々感じてはいたんですが怖れていたニュースが流れてきました。
Peyton Manning retires from football after 18 NFL seasons (DENVER POST)
マニング、引退表明へ=NFL
スーパーボウルに出れるかどうか心配されるくらいに満身創痍でした。だからあの試合は、ディフェンスの勝利といわれました。それでも、ペイトンがいたからこそのスーパーボウル制覇でした。相手のチームは若いチームで、スターQBの時代は終わったかに言われたりしましたが、クォーターバックの重要性は変わらんとですよ。これからブロンコスは大変だと思いますが、期待して来シーズンを待ちましょう。まあ、僕にはダラス・カウボーイズもあるんだし♪

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUMU MALT’S コクのブレンド + 三笑楽 普通酒 + 奈良米焼酎 良々音 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何しゆうがぜよ

2016-03-06 21:36:24 | たわごと
暖かいというか、暑ささえ感じる日曜日でした。金沢の最高気温は22.4℃っすよ。
全国的に春本番の暖かさ 北陸では今年初の20℃超え
九州では今年最初の夏日(25℃以上)を記録したそうです。南風、おそるべし・・・・。そんな南風の吹き荒れる旧鶴来町で石川県フライヤー連盟の総会が開かれました。議題で一番暑かったのは・・・いや、熱かったのは、ゴンドラ問題と保険の問題。どちらも大切です。でも、こちらの希望だけが通るわけでもないからしょうがない部分あります。特に、ゴンドラ運営は縮小するのに客を増やすなんて、どうすんねんっつーねん・・・・。www フライヤーの数は飛躍的に増えませんから、増やす余地はタンデムのお客さんでして、そのためにはタンデムのパイロットの数が足りてないというか・・・まあ、僕が心配することではありません。各位で頑張りましょう。
保険に関しては・・・今まで一人でどっか行く時、完全にあきらめていたんですが、これからはメールを出しといた方がいいのかなぁ。でも、だいたい直前に行くかどうか意思決定するんで、スクールがメールもらっても迷惑な気がします。あ、そうか、県連にだすのか・・・だ、誰にだ??

あ、そうそう、僕自身、薄々感じていたんですが、今日、O田A氏があっしが太ったと鋭い指摘をしてくれました。嫌なことでも指摘してくれるのは本当の友達です。 お、 お ぼ え て ろ よ ぉ

【バレーボール】女子はJTがプレミア復帰、PFUは初昇格 男子はプレミア勢残留
石川県かほく市に本社があるPFUというIT系の会社(松下と富士通が作ったんよ)の女子バレーチームが、千葉船橋で行われた入れ替え戦でプレミアリーグへの昇格を決めました。今日の試合ではPFUはデンソーに1-3で敗れたのですが、結果としては1勝1敗の勝ち点3で並んでセット率で上回りました。石川県としては、嬉しいニュースであります。PFUブルーキャッツには、是非プレミアリーグで活躍してもらいたいもんです。
ぼくが1999年に『いでんや』というサイトを開いてもったのは、PFUが運営するSWANETというローカルプロバイダーででした。今はもうSWANETはありませんが、少し縁があるので応援したいと思います。

ローカルと言えば、高知のサイバラ・・・
高知に「サイバラ電車」出現、制作費はネットで募る
萌えでもゆるでもないのに、りえぞうさんがとうとうラッピング電車になりやがった・・・。はらたいら氏、やなせたかし氏と高知の有名漫画家とは一線を画する・・・・いや、西原理恵子氏もなかなかゴーイングマイウェイな作風です。土佐人はとにかく自分優先ですから、芸術やスポーツであたった時にはすばらしいんですが、外れた時にはマジで困ったちゃんなんですな。まあ、一時期、西原氏は外れたかなぁと感じていたんですが、さすが横浪出身、生存能力がすばらしい。
須崎とか横浪とかいうと、横山のやっさんとか、朝青龍を育てた土地柄・・・実家の近所でして・・・いい土地柄ですよん。そういえば、覚醒剤で捕まった清原選手の騒動でマスコミに頻繁に顔を出してる元巨人の野村氏は横浪に隣接した宇佐の方でした。爆 

いい土地柄ですよ。いや、ほんと。魚は美味いです。

サイバラ電車のラッピングのために昨年12月、インターネットを介して資金を集めるクラウドファンディング方式で制作費が募られました。わずか1週間で必要最低額の648万円に達し、締め切りの2月中旬までに約900万円が集まりました。西原理恵子、おそるべしデス。西原画伯は「(電車を見た人が)指さして何しゆうがぜと、ちょっと笑ってもらえれば」と話したそうです。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めが肝心

2016-03-05 22:10:05 | BIONEWS
昨日はおでかけするなら土曜日とかゆう記事を拾ってご紹介したというのに、朝起きると雨降ってました。orz
啓蟄、ミツバチうごめく 金沢で巣箱点検(北國新聞)
今日は節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」の日です。むいむいがうごめき出すのです。w 今日は南風が入って暖かになりました。明日は20度の予報ですよ。もうホントに春です・・・来週木曜に再び寒気が入ってくるそうですが。
その一方で、ブリが豊漁です。ネットの記事ではなく地元紙上にでてた記事です。ブリ漁のピークは終わったはずなんですが、宇出津港では連日100~200匹のブリが水揚げされています。最近スーパーで、養殖でなく天然物のブリの切り身がならんでるんで、変だとは思ってたんですよ。不思議なもんです。
とか何とか言ってるうちに春にはなるんだろうね。もうずいぶん日が長くなってきました。

今朝雨降ってたんですが、ヴァリアント君にOGASAKAの板を積んで五箇山に向かいました。ちょうどうちの前で工事をしていたので、いつもとは反対にターンして通りを北上して白山坂を上がり、医学部横を抜けて卯辰山トンネルを経て森本から福光へ出ました。昔はこの道だったんですよ。ところがそっから道を間違って井波に行ってしまた・・・・適当なとこで今まで走ったことのない農道で城端へ・・・五箇山を登るフラワー道路に出るまで砺波野をウロウロウロウロ・・・結局たいらスキー場にたどり着いたのは12時前。ウェアに着替える前に飯屋に入って天ぷらそばを食べました。スキー場に着くまでは小雨がずっと降ってたんですが、ゲレンデではド快晴♪ 気持ちよく滑ることができました。たいらスキー場はリフトがたった3本のローカルなスキー場です。時々競技やってます。今日は子供のレースやってたみたいです。レストランにすんごいたくさん親子連れと雪焼けした少年少女がいました。ここのゲレンデは雪が遅くまで残っているので、春スキーは必ずここに来ます。滑ってる人のほとんどは地元の人みたいでして、普段はとっても空いてます。地元の若いのがリフトに乗ってラップを大声で唄って、下のゲレンデの女の子が「イエ~イ」とかゆうてたり、ほのぼのローカルスキー場なのです。赤ちゃんを背負ったお母さんがロシニョールの板履いて山頂の上級者コースや中級者コースをズンズン滑ってたりします(下の写真:クリックすると大きくなります)。

移動のために赤ちゃん背負ってるんじゃないですよ。追い抜くのに気合いがいるくらいの滑りをしてはって、リフトで何度も上がってまた滑ってました。ピンクのねんねこが、やたらいかしてました。普通のゲレンデならリフトに乗せてくれないと思うけどな・・・。笑

胃がん手術の渡辺謙、愛妻の“直感”に感謝 渡米を前に会見
昨年までがん研究所で働いてたんで、こういうニュースは本当にうれしいです。白血病を克服されただけでも素晴らしいと思います。胃がんの早期発見、早期治療は見事でありました。いつか彼のミュージカルをブロードウェイで観たいです。

糖尿病治療薬メトホルミンに大腸がん予防効果(財経新聞)
横浜市立大学の研究グループは糖尿病などの治療で用いられる薬剤のメトホルミンが、大腸ポリープ除去後に新規ポリープの発生を抑制することを確認したと発表しました。がんの研究者なら、驚きはしない話です。糖尿病の治療薬の1つメトホルミンの服用者が非服用者と比べてがんの発生確率が低いという報告がすでに多数なされています。高脂血症の人が飲む薬スタチンでも同様です。制御を外れて増殖するのですから、がん細胞は正常細胞とは異なる代謝経路を使います。エネルギーの生産よりも細胞作りを優先するのです。がん細胞は基本的にエネルギーは嫌気的な呼吸を使って乳酸を生産します。ミトコンドリアを使わない。それからコレステロールの生産が亢進します。
今週のNatureの表紙はミトコンドリアです。共生説に新しい知見が報告されました。ミトコンドリアの元になった細菌が真核細胞に取り込まれたのは、真核細胞がある程度進化してからのことだったとのこと。おそらくその時、真核細胞のエネルギー生産効率は飛躍的に上がると同時に増殖、つまり、細胞作りにはブレーキがかかったはずです。ミトコンドリアは大量のATPを作ってくれますが、栄養素をすべて水と二酸化炭素にしてしまうのです。生き残った真核生物はそれを巧いこと調節することに成功した。その方法のひとつは、多細胞化なのかもしれません。多細胞化とは増殖する細胞と代謝する細胞を区別して共存させるシステムです。代謝する細胞には増殖以外の役割を与える。そうすることで飢餓に対する抵抗性も増すし、あらゆる環境変化に対応できるようになる。
ちなみに、メトホルミンやスタチンはがんに効くかどうかすでに試されてます。残念ながら抗がん剤と言えるようには効かなかったそうです。この記事が注目されるのは新たなポリープの発生の予防に効くという点です。大腸のポリープをほっとけば、だいたいがん化します。検診で見つけやすいので対処できますが、将来ポリープが見つかって処置をした人にメトホルミンを処方する時代が来るかもしれません。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 名古屋づくり + 立山 吟醸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待しましょー

2016-03-04 23:17:31 | たわごと
まさに春の日差しでした。天気が悪い日が続く北陸では、こんな天気はすこぶる嬉しいのです。もちろんバイクで出勤しました。花粉も飛んでましたが、それはまあしょうがないです。
春の足音が聞こえる暖かさ 週末のお出かけは土曜日に
気になる週末の予報は・・・〈以下引用〉
週末(土、日曜日)は段々と天気が下り坂となります。明日5日(土)は穏やかな空が広がるところが多いものの、6日(日)になると西からやって来る低気圧や前線の影響で全国的に雨風強まり、荒れた天気となる恐れがあります。週末のお出かけは土曜日がオススメです。また、大陸から黄砂が飛来して、黄砂混じりの雨が降る可能性があります。車の洗車は週明け以降が良さそうです。

土曜日の風は南西風が強くなって、春先はこういうのは怖いのでフライトはアウトかなぁ・・・と思ってるんですが、ウェザーニュースは午前ちうに北西風を予報してまして、飛べそうなことをゆうてます。でもGPVは、東風でダメとの予報・・・明日にならんとわからんわ・・・。日曜日は完全にアウトですね。どうせ、フライヤーの石川県連の総会があります。今年もおとなしく「置物」になりましょう。車の洗車は来週だな・・・。w

さて、3月最初の世界の注目イベントは全人代♪
中国の2016年国防予算、7─8%増で6年ぶり低い伸び 景気減速で (REUTERS)
今年の中国経済は一段と困難な状況に直面─李克強首相=ラジオ (REUTERS)
中国が株式市場に介入、5日の全人代開幕を控え-関係者 (BLOOMBERG)
中国共産党の幹部を「重大な規律違反」で調査
中国の国防予算の伸びが低くなったといっても、分母がでかくなってんだから十分でかい伸びだよ。それより全人代直前に首相が国営ラジオで政府の苦境を語るってのはすごいな。まあ、同時に株式市場に介入したり、幹部をひとり失脚させたりしたのも驚きであります。共産党幹部はみんな汚職をしていますから、「規律違反」で調査されるってことは権力闘争に負けたってことです。わざわざ全人代直前に発表したってことは、勝った方が力を示さなあかんような状況なんでしょう。中南海の中はかなりガタが来ているように思えます。

へぇ、統計データが信用できない中国の格付けなんかやってるんだ。
ムーディーズ、中国の格付け見通し「ネガティブ」に (CNN)
米格付け会社ムーディーズは3月2日、中国の信用格付けの見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げました。政府債務の増加にともなう負担や資本の大量流出、経済改革に向けた当局の実行力不足を懸念材料に挙げています。たぶん「資本の大量流出」に関しては、データを持ってると思います。
政府が改革を断行できるかどうかとか記事に書いてありましたが、中国のトップはあくまでも権力闘争のために経済を維持しようとしているだけなんで、あんまし期待はできないと思う・・・人民解放軍にどんだけ国費を吸い取られてるかわからんもんねぇ。

「人民よ、いもを食べろ!」中国じゃがいも主食化計画のワケ (NEWSWEEK)
春節が明けた2月23日、中国農業部が「じゃがいも産業開発推進に関する指導意見」を公表。小麦、米、トウモロコシに続く第四の主食としてじゃがいもを位置づけました。2020年までにじゃがいもの作付面積を拡大し、その30%以上を主食に適した品種とする。主食消費量の30%をじゃがいもにする・・・といった数値目標を掲げている。つまり「1日3食のうち1回はじゃがいもを食うべし」と政府が大号令をかけたのだそうです。理由は・・・もう農業用の水がないらしいんです。てなわけで、これからはジャガイモが3割くらい入ってないと本格中華とは言えなくなりますぞ。w
日本でもし米はやめて芋を食えと政府が号令かけたら、マジで革命が起こって政府は即倒されそうです。まあ、日本では消費しきれない量とクオリティの米を作りまくってるんだから、その心配はないんだけど・・・・対中輸出のビジネスチャンスがくるかもよ♪ 

最後にほっこりする話題。日本の発明王がやってくれました!
日本人発明家 トランプ氏に護身用かつら贈呈(動画)(SPUTNIK日本)
発明家ドクター中松氏が、内側に手裏剣が仕込まれているというかつらを発明。中松氏はこのかつらを次期米大統領候補のドナルド・トランプ氏に贈呈すると発表しました。ドクター中松氏によると、このかつらは護身用で暴漢だけでなく政治的なライバルも撃退することができるそうです。

すばらしい! 最近は、仲間であるはずの共和党の有力者達から総攻撃を受けているトランプ氏を助けるなんて! これで、日本は安心だっ!! 期待しましょー

かつらといえば、沖縄の翁長知事なんですが、彼にもこのかつらを進呈してはどうでしょうか。少しは国の安全保障についてまじめに考えるようになるかもしれません。笑 

本日のお酒の焼酎良々音は奈良の上田酒造の製品なんですが、製造は福岡の大賀酒造となっています。上田酒造は創業400年以上で、大賀酒造は創業300年以上。まあとりあえず、奈良の焼酎とさせていただきました。吟醸酒の粕を使った粕取り焼酎でして、上田酒造の作品といった方がいいと思います。

本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 奈良米焼酎 良々音
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダの葉と南十字星

2016-03-03 22:28:21 | たわごと
予報がよかったので、久しぶりにバイクで出勤したら昼にしっかり雨が降りやがりました。まあ、すぐにやんだので帰宅する時刻には、道路乾いてましたが・・・・校舎の陰になるとこに雪が残っててちょっとタイヤをとられました。そういうの含めて二輪はたのしいです。
ひなまつりは花も喜ぶ春の陽気 北日本は傘の出番に
明日は朝は放射冷却で気温が下がりますが、日中は3月中旬の暖かさのようです。今度はにわか雨の可能性もないそうですよ。

ちょっと嫌なニュース。
メキシコで豚インフルが大流行、68人死亡 北米でも感染確認 (REUTERS)
メキシコでH1N1型の豚インフルエンザが大流行しています。今シーズンに確認されたインフルエンザのうち、豚インフルエンザの症例は3分1程度ですが、メキシコ保健省のデータによるとすでに感染945人で68人の死者。致死率がひじょうに高いです。2009年に大騒ぎになりましたね。ドラッグストアからマスクがなくなりました。日本にはカナダで感染した高校生が帰国して騒ぎになりましたね。調子に乗った厚労大臣が先頭に立って飛行機の中へ消毒しにいくという、アホなパフォーマンスを展開してくれました。今は都知事をやってはりますなぁ・・・。
2009年の豚インフルでは、世界でも希な致死率の低さを日本は記録しました。日本の医療体制はたいしたもんなんです。もし、日本に上陸したら、今度は経験を生かしてまともな騒動を展開してほしいものです。マスクなんか箱で買ってもしょうがないです。口は一人に一つしかないんだから。

民主主義はめんどくさいけど、面白いもんでもありますねー。
シダかユニオンジャックか=国旗変更で国民投票―NZ
〈以下引用〉
ニュージーランド(NZ)で3日、国旗変更の是非を問う国民投票が始まった。有権者は、先住民マオリゆかりのシダを描写した新国旗案と、ユニオンジャック(英国旗)が描かれた現国旗のどちらが「国の象徴」にふさわしいか選び、郵送で投票する。政府は24日の投票締め切り後、集計結果を公表する。

現行のNZ国旗はたしかに豪州のと見分けにくいですね。我らが日章旗は他のどの国の国旗と比べてもすぐれたデザインです。ぱっと見て認識できるし、日出ずる東の端っこの国の旗だと分かります。説明がいらない。日の丸が嫌いな人はそれ以上のデザインを提案すべきでして、対案もないのに「はんたぁい」と騒ぐのならうるさいだけの迷惑行為でしかない。
NZの新国旗案は、シダの葉と南十字星があしらわれています。どちらも「道しるべ」を象徴しています。投票は3日から24日までで郵送で投票する制度だそうです。なんか、そういうのいいなぁ。

本日のお酒:ORION いちばん桜 + 手取川 山廃純米
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それほどスーパーでなかった火曜日@米国

2016-03-02 22:27:24 | たわごと
たいした結果にはなりませんでしたねー。
スーパーチューズデー、共和党トランプ、民主党クリントンが指名獲得へ快進撃 (NEWSWEEK)
スーパーチューズデーで見えた6つのポイント (CNN)
【米大統領選】どうして火曜日に集中? スーパーチューズデー、馬車移動のなごり 数々のドラマ生む 
日本は選挙といえば日曜日ですが、米国は火曜日。3つ目の記事にそれがなぜか書いてあります。20年以上前ですが、僕が米国で働いてた時、マジで日曜日は安息日でして、午前中は社会が機能してませんでした。そんな神聖な日に選挙なんてしちゃダメなんで、翌日の月曜日に投票所へ馬でパカパカ暢気に投票に行ってた昔の名残で投票日は火曜日なんですと・・・。
共和党はトランプさんが勝ちそうなんですが、彼は全く政治の経験がないし、選挙でも具体的な政策は述べてないので、全くの未知なんです。これが不安の元です。ヒラリー・クリントンさんならどういう政治をしそうかはなんとなく分かる。ケネディ日本大使と仲が悪そうなのが不安ですが♪

トランプ氏に対する不安感からでしょうか、もうこんな記事が出てます↓
トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」 (NEWSWEEK)
アングル:「トランプ大統領」はウォール街の悪夢か (REUTERS)
共和党はブッシュ以降、バラバラです。トランプ氏が出馬できるだけのスキがあったのがその証拠。しかーも、この期におよんでも有効な対抗馬を立てることができない。
ウォール街に関しては意外でした。あそこはトランプさんのお友達がいっぱいいると思ってたんですが・・・そうでもなさそうですね。記事はこう述べています。「もっとも投資家にとって一番不安なのは、トランプ氏自身が具体的な政策の内容とその実行方法をほとんど示していないことだ。」と。たぶん、トランプ氏自身には具体案はないんじゃないかな。副大統領に経験豊かな人物を望むと彼自身がゆうとったから・・・彼の場合、とりあえず勝ってから次を考えるタイプだと思います。www

さて話題変わって、昨日はホタルイカ漁の解禁日でした。春ですなぁ・・・・ところが!
ホタルイカ水揚げなし 漁解禁も悪天候 初日中止は初(北陸中日新聞)
昨日午前四時ごろに滑川春網定置漁業組合の漁船六隻が出港。沖合一~一・五キロに仕掛けた定置網に向かったが悪天候で網を引き上げられず、そのまま港へ戻ったそうです。orz しかも、富山市の水橋漁港からも漁船が出たが、悪天候でほとんど水揚げはなかったとのこと。今年の春はなかなか厳しいですな。
この冬の北陸の底引き網漁は不漁だったのですが、ズワイガニとコウバコガニが高値で売れたので儲けはそこそこあったそうです。観光客様々だな。

気候変動の悪影響は世界的です。
グリーンランドの「北極冬季スポーツ大会」で雪不足、調達に奔走 (REUTERS)
2年に一度、グリーンランドで行われるスポーツイベント「北極冬季大会」の開幕を前に、高温のため雪が不足し、周辺で調達した雪をトラックで運び込む事態になっているそうです。なんでも平均気温が5~6度高いんだそうだ。このままだとウィンタースポーツは、いずれ一部の金持ちの道楽になって行くんじゃないかなぁ~。

本日のお酒:ORION いちばん桜 + 手取川 山廃本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月だというのに

2016-03-01 23:08:42 | たわごと
冬に逆もどっちまいました。3月だというのに。
石川県内、雪の3月入り 全11カ所で氷点下(北國新聞)
雪で東海道新幹線遅延、新大阪駅に列車ホテル 4人宿泊
北海道を始めとする北日本ではひどい吹雪になったようです。こちらも寒かったですが、積雪はたいしたことありませんでした。ちょいズルズル滑りながらも僕のヴァリアント君はちゃんと走りましたよ。冬は大変だ。

でも、この冬は暖冬だったんですよ。しかも、7年ぶりという・・・今朝は石川県下の観測点でどこも氷点下でしたが・・・寒いのか暖かいのか・・・・。www
今冬は全国的な暖冬 7年ぶり(毎日新聞)
今冬(昨年12月~2月)の国内の平均気温は0.6~1.4度高かったそうです。暖冬だった影響としては、降雪ではなく降雨量が多かったことから分かるのです・・・しかーし、降雪量は九州北部で平年の約2倍でした。

さて、暖冬だった7年前の冬はバラク・オバマさんが黒人として初の米国大統領に就任した冬でしてな・・・そんでもって、彼の4年任期の2回目が終わろうとしているのです。米国の民主党と共和党は次の大統領を決める選挙のための候補者を選出せなあきません。そうです、すうぱぁなチューズデイでぃす♪
トランプ氏の勢い止まらず、序盤の天王山スーパーチューズデーへ (BLOOMBERG)
南部3州 民主はクリントン氏、共和はクルーズ氏が地元死守 (CNN)
いろんな記事出てますが、CNNの分析がなかなか分かりやすいと思います。
やはり台風の目はトランプ候補でして、民主党でクリントン候補がサンダース候補を引き離しつつあるのは、「本選で共和党のトランプ氏に勝てる候補を」ということでサンダース候補よりもクリントン候補への票が集まるという皮肉な現象が起きているようです。

肉の日は毎月やってきますが、この日は4年に一度やってきます。まるでオリンピックかワールドカップ、または、大統領選です。
4年に1度 229(ニンニク)フェス盛況
4年に1度「腐肉の日」 各地で試食会 (虚構新聞)
ニンニクの産地として日本一の青森県ではイベントがあったようです。ニンニクが好きなのは九州や四国の人たちだと思っているのですが、産地は青森なんですなぁ。
今、母が炊飯器で作った黒ニンニクを毎日食ってます。鰹のたたきといっしょに生のスライスをバリバリ食う方が好きですが、黒ニンニクもほの甘くて香ばしくて美味いです。つい食べ過ぎてしまいます。あ、そういえば博多の筥崎宮前の屋台花山の焼きニンニクもうまかった。ニンニクを餃子かラーメンでしか食べないなんてもったいないですよ。
虚構新聞の記事はまあ、冗談・・・・でも、肉は腐りかけが美味いってのも事実かもしれませぬな。w

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S コクのブレンド + 京都米焼酎 29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする